Googleアドセンスの審査・申請・承認(合格)について、2018年から2019年にかけて大幅な規約変更がありました。
それは「Google Adsenseの広告を貼るサイトごと(ブログごと)に、審査が必要」という内容です。
すでに利用している人は対象外ですが、今後サイト・ブログを始める人にとってはひとつ問題が。
それは「審査用ブログ」を作る意味がなくなってしまったことです。
アドセンス広告を掲載する予定のサイトごとの審査ですから、シーサーブログなどの審査用ブログで合格しても、メインブログではアドセンス広告は利用できない・・・結局、審査が必要です。
ネット上で【アドセンス 審査用】【アドセンス 合格】【アドセンス シーサーブログ】と検索すると、「審査用ブログで承認を得た後、メインブログで広告掲載しよう!」という内容があふれていますが、この方法はもう二度手間なのでは!?
今回のブログ記事では、グーグルアドセンスの審査用に、ブログを始める人に向けて、注意点・変更点と正攻法のWordpressブログで始める方法を紹介します。
審査用ブログ作成の手間を省いて、Wordpressブログで一発合格しちゃいましょう!!!
※私もWordpressブログの収益で生活しています。長文になりますが、なるべく初心者でもわかるように解説していきます^^
- アドセンスの審査用ブログとは?シーサーブログで始めるのが合格へのおすすめ方法だったが・・・
- Googleアドセンス「サイト単位での審査」に変更…審査用ブログで始める?Wordpressで始める?@2019年
- 【正攻法】Wordpressブログでアドセンス審査申請→アカウント取得!一発合格がおすすめ
- WordPressでブログを始める方法!アドセンス審査に合格するために@2019年
- WordPress用に契約したドメインをサーバーに設定する方法!
- WordPressをサーバーにインストールする方法・手順【wpXサーバーなら超簡単】
- WordPressブログの最低限の初期設定【プラグインって?】
- 【アドセンスブログの始め方】審査用でなくWordpressで始める方法!一発合格へ@2019(まとめ)
アドセンスの審査用ブログとは?シーサーブログで始めるのが合格へのおすすめ方法だったが・・・
ブログを始める人なら、きっとご存知「グーグルアドセンス」。
初心者でも稼げる広告案件として、多くのアフィリエイターが登録・利用して収益を得ています!
しかし、Googleアドセンスを始めるためには「審査」が必要です。
自分のブログが、Google様の広告を掲載するに値するかどうか、問題はないか、チェックしてもらわないと広告掲載できません。
2018年までは、アドセンス合格のために「審査用ブログ」を作り、サクッと合格して、メインサイトに広告掲載する方法がおすすめでした。
審査用ブログは無料のシーサーブログで始めることができ、記事を書く練習にもなるし、あとあと気軽にジャンル変更もできたからです。
(実際には独自ドメインが必要なのでSeesaaで始めるにも、お金がかかるのですが。)
しかし今回のブログ記事で言いたいのはシーサーブログなどで作れた「審査用ブログの終了」です。。。
Googleアドセンス「サイト単位での審査」に変更…審査用ブログで始める?Wordpressで始める?@2019年
2018年から、Googleアドセンスの「サイトごと、ブログごとの審査」が現実のものになるのでは、と噂されていました。
そしてついに、2018年10月29日、公式ブログにてサイト単位での審査に変更することを発表!
既に広告が貼られているサイト・ブログへの再審査は必要ないのですが、今後追加するサイトは全て審査が必要になります。
これをGoogleの立場で解説すると、
- アドセンス広告を掲載するサイト・ブログは一定のレベルを超えてないとダメよ!
- 企業の広告を掲載するのだから、規約違反や内容の薄いサイトには広告を貼らせないよ!
- 読者のためになるサイト(ブログ)に厳選して、より価値のある広告サービスにしよう!
という意味だと思います。
最初のアドセンスアカウント取得の審査は厳しいのに、新しいサイトを追加するときには何の審査もなかった今までの方が変。
今回の変更は、本気で広告収益を上げたい人にとっては、むしろいい流れなのではないでしょうか?
ということで、アドセンスはサイトごとの審査が必要になりましたので「審査用ブログ」はあまり意味がないものになりました。
※審査用ブログでアドセンス合格しても、結局メインブログも審査に出す必要がありますので・・・
今後のおすすめは、最初からWordpressブログを始めて、アドセンスの一発合格を目指す方法です!!
これならシーサーブログの設定・審査用ブログ記事の作成といった手間が不要になり、その代わりにWordpressの練習と、メインブログの土台作りの時間が生まれます。
実は私は2年前、シーサーブログでアドセンスに合格したあと、Wordpressを始めました。
そして、審査用に作ったSeesaaブログは、すでに削除しました。
どうせ削除するくらいのブログなら、それを作って設定している間に、本番のWordpressを習得した方がいいです。
最初からワードプレスブログを作り、アドセンス審査に出す方法・・・かなりおすすめしています^^
【正攻法】Wordpressブログでアドセンス審査申請→アカウント取得!一発合格がおすすめ
サイトごとの審査になったので、審査用ブログなんて作ることはやめて、Wordpressで一発合格しましょう^^
- WordPressでブログを作る
- Googleアドセンスの審査申請を提出
- アドセンス合格!アカウント取得!
- WordPressブログに広告掲載
という流れですね!!わかりやすい!
※今までの審査用ブログありきの流れ
- シーサーブログでブログを作る
- Googleアドセンスの審査申請を提出
- アドセンス合格!アカウント取得!
- WordPressでブログを作る
- WordPressブログに広告掲載
ブログを始めるのって、お金がかかるし、手間もかかるものです。
私は審査用のシーサーブログを始めて、設定をして、記事を書いて、アドセンスに合格するまでに数週間かかりました。
この間、Wordpressのメインブログはほとんど触っていません。アドセンス合格のために頑張りすぎて、暇がなくなってしまいました。。。
思い切って審査用ブログ作成の手間と時間を省略して、最初から本気のWordpressブログで審査に臨みましょう^^
(あとからブログ記事は削除できますし、ジャンルの変更もなんとかなります!)
それでは、実際にWordpressブログを始める方法に移ります。
WordPressでブログを始める方法!アドセンス審査に合格するために@2019年
記事の後半では、Wordpressでブログを始める方法・始め方・作り方について、情報をまとめていきます。
なるべく、ネットやPCに詳しくない初心者の方でもわかるように紹介します。
(実際、私がまだ初心者みたいなものなので、自分がわかるように書いてみます^^;)
WordPressでブログを始める手順・方法は以下の通りです。
- サーバーの契約
- ドメインの契約
- サーバーとドメインの設定
- WordPressのインストール
- WordPressブログの最低限の設定
こんな感じです。
え?意味わかんないですよね??私もいまだに詳しいことはわかりません。。。汗
でも、こんな単語を聞いたこともなかった私が、今ではアフィリエイトで生活できるほど稼いでいるのですから、安心してください^^
基本的には登録作業ですから、そこまで時間もかかりませんよ!早い人なら1時間くらい?
どちらかと言うと、ワードプレスブログが完成してからが本番ですからね^^
それでは、順番に見ていきます!
WordPressブログ用のサーバー契約の方法【おすすめはxpX】
Wordpresブログを始めるために、まずは「サーバー契約」を行います。
サーバーとは、家のようなものです。お部屋探しですね^^
素敵なお部屋は、いい部屋ネットにありますが、ネット上のいい部屋は「wpXレンタルサーバー」にあります^^
稼いでいるアフィリエイター・ブロガーの約7割が使っている、超定番の「Xサーバー」です。
しかもWordpres専用のXサーバーなので、設定などが超簡単で安いです。
詳しいことが分からない私のような人は、wpXを選んでおけば間違いなし!!
高機能・低価格な料金・安定感で、他の追随を許しません^^
(もっと安いサーバーはあるけど、今後のブログ運営の根幹ですから、しっかり選びましょう。)
(Xサーバーをおすすめするブロガーも多いですが、あっちは月900円します。wpxなら500円。)
まずはwpXレンタルサーバーにアクセス!
安い方「wpXクラウド」で進めましょう!
※ブログを3つ以上作ることが確定しているなら、左のレンタルサーバーでもOK!
メールアドレスや個人情報を入力して、登録します。
サーバー契約では難しいことは特にありませんが、途中で「グレード」を選ぶ部分があります。
ここは「グレードA」で問題なしです!
そして登録完了後に、すぐ「料金の支払い」を済ませておきましょう!!
14日間は無料期間なのですが、2週間後に支払うのを忘れてしまうと、努力が水の泡になってしまいます・・・(ブログ設定が最初からになる;)
「契約・会員情報の管理」→「料金のお支払い」ですね。
以上で、サーバー登録は数分で完了すると思います^^
分からないことがあれば、いつでも問い合わせてくださいね!
WordPress用のドメイン取得・契約!【おすすめはムームードメイン】
Wordpresでブログを始めるために必要な「ドメイン取得・契約」です。
ドメインとは、例えるなら人の名前です。
先程はサーバー(賃貸アパート)を契約しました。そのアパートに住むあなた(ブログ)の名前ですね。
サーバー取得の会社もいくつかありますが、知名度が高くて画面もシンプルでわかりやすい「ムームードメイン」がおすすめ!
安いし、企業も使う大手なので、安心ですね。
私も「ムームードメイン」で【caledonia01.com】を取得して、ずっと使っています。
まずは「ムームードメイン」にアクセスし、自分が考えているブログのURLを検索してみましょう!
例えば【caledonia01】で検索すると「.com」は取得できませんになっています。
ドメインは同じものは使えないので、早い者勝ちです!!
自分のブログタイトル・自分のニックネーム・自分のブログジャンルなど、候補をいくつか検索してみてください!!
ちなみに、
- 「.com」
- 「.net」
- 「.jp」
と末尾に種類がありますが、「.com」が最もメジャーなのでおすすめです。
一覧を見ると「.work」「.xyz」のようにやけに安いドメインもありますが、ブログ信用度が下がってしまいますし、値段が急に高くなったりします。
基本的には「.com」がおすすめ!(ちょっと高いけど、1年の料金ですからね!自己投資です!)
サーバー契約と同様、必要事項・個人情報を入力・登録していきます。
1年契約でOK!一気に登録しちゃいましょう^^
※ドメイン名は後から変えることが出来ないので、愛着を持てるものにしましょうね!!
WordPress用に契約したドメインをサーバーに設定する方法!
ここまでで、Wordpressでブログを始めるために必要な「サーバー」「ドメイン」の契約が終了しました^^
契約はこれで終了です。ここからは設定!
WordPressでブログを始める手順・方法
- サーバーの契約
- ドメインの契約
- サーバーとドメインの設定
- WordPressのインストール
- WordPressブログの最低限の設定
↑↑これから、3番目!もう少しです^^
サーバーは賃貸アパート、ドメインは人の名前でしたね。
次は、アパートに入居する「引っ越し」です!この部屋に、私が引っ越しますよ!という手続きです!
最初に「ドメイン側の設定」をして、次に「サーバー側の設定」をしていきます。
ややこしいですが、表示通りに進めればOKです^^(意味は私も理解していません。ノープロブレム!)
ドメイン側の設定【ムームードメインをサーバーと紐づける設定】
ムームードメインで取得した独自ドメインを、サーバーと紐づける設定方法です。
まずはムームードメインにログインしてください!
そして【ネームサーバ設定変更】をクリックし、自分のドメイン名を選択!
【GMOペパボ以外のネームサーバを使用する】を選択。
wpxサーバーを契約した方は下記をコピーして、空欄に貼り付けてください。
- ネームサーバー1・・・ns1.wpx.ne.jp
- ネームサーバー2・・・ns2.wpx.ne.jp
- ネームサーバー3・・・ns3.wpx.ne.jp
もしもwpX以外でサーバー契約した人は、入力する文字列が違います。お問い合わせください。
ドメイン側の設定はこれだけ!
「取得したドメインをwpXサーバーで使いますよ!」と教えてあげた、というわけですね。
サーバー側の設定【wpXサーバーでドメイン設定をする方法】
先ほど契約したはずの「wpXレンタルサーバー」にアクセスして、ログインします。
【ドメイン追加設定】→【ドメイン追加】→【他者管理のドメインを追加する】の順に進みます!
自分の独自ドメイン【〇〇.com】を間違えないように入力し、【Whois認証】のまま進みます!
以上!これだけでwpxサーバーへドメインを設定する方法の解説は終了です。
設定で躓いてしまう人が多いのですが、あなたはできましたでしょうか?
もし分かりにくいところがありましたら、いつでもお問い合わせくださいませ。
いよいよ、Wordpressをインストールしますよ!!
WordPressをサーバーにインストールする方法・手順【wpXサーバーなら超簡単】
サーバーとドメインの紐付けが完了しましたので、いよいよワードプレスをサーバーにインストールします!
wpXをご利用のあなたは、数クリックで完了する簡単な作業です^^
管理パネルにログイン後、【新規インストール】を選択し、サイトアドレス・ブログタイトルなどを入力していきます。
- サイトアドレス・・・追加したドメイン
- WordPressID・・・ログインするときのID(しっかりメモしておきましょう)
- ブログタイトル・・・ブログタイトルのタイトル(決まってなければ変更可能)
- メールアドレス・・・普段使っているメールアドレス
内容確認して、インストールボタンをクリック!数分間待ちます。
※待っている間は心配になりますが、何回もクリックしないようにしましょうね^^;
おめでとうございます!!
ついに、このネット上にあなただけのブログが完成しました!!
これでWordpressブログを始めることが出来ます!!!
完了するとテンションが上がりますが、ワードプレスのログインに必要な情報はしっかりメモしておきましょう!
あと、ログイン画面は今後、何千回も使うことになりますので、ブックマークしておくのをおすすめします!
WordPressブログの最低限の初期設定【プラグインって?】
ようやく最後のステップです!
あなただけのWordpressブログが完成しましたので、ログインして、最初の最低限の設定を済ませてしまいましょう!
この設定方法ですが、プラグインと呼ばれるアプリのようなものを入れていきます。
常に最新の情報をお届けするために、ここからは私が勝手に師匠にしているブログにバトンタッチします。
私が解説するよりも、プロ中のプロに最新情報を見てもらった方がわかりやすいからです!!
こちらをご覧ください^^
▶Wordpress(ワードプレス)ブログの始め方を初心者でも絶対わかるように解説する!(ヒトデブログ)
このブログ記事の目次7(手順6)に飛びましょう!
今のあなたに必要な情報があります!
もちろん、分からない点は、私にお問い合わせください!!
【アドセンスブログの始め方】審査用でなくWordpressで始める方法!一発合格へ@2019(まとめ)
今回のブログ記事では、Googleアドセンスを始める人に向けて、審査用ブログの意味がなくなったことと、正攻法のWordpressブログの始め方について情報をまとめて解説しました!!
難しいところもあったかもしれませんが、初心者の私でもなんとかできましたので、あなたも画面通りに進めてみてください^^
WordPressでブログを始めることができたら、アドセンス審査・申請は半分合格したようなものです^^
読者にとって価値のある記事を10記事ほど投稿したら、Googleアドセンスに審査申請してみましょう。
そのあたりのことはまた別の記事で詳細に書けたらなと思います。
Google Adsenseの審査用ブログについて、ワードプレスブログでアドセンス申請することについて、Wordpressでブログを始める方法について、なんでも結構です。分かりにくいところは聞いた方が早いので、お問い合わせお待ちしております!!
6700文字の長い記事になってしまいましたが、少しでもあなたの役に立っていれば幸いです。
コメント