ブログ運営は、個人のビジネス力を成長させると思います。
稼ぐ手段でありながら、稼ぐ力を高める成長法でもある、おすすめのビジネス。
- ブログがビジネスってどういう意味?
- PDCAを回して改善していくゲーム
- ブログが稼ぐ力を高める?
といった内容を、ブログ記事にまとめました。
ブログでアクセスを集めるためには、
ビジネスで必要とされるあらゆる能力を総動員する必要があります。
そのため、ブログで成功している人は、ビジネスマンとしても大いに成功している実績があります。
今回のブログ記事では、ブログはビジネスだという視点で、考えを述べていきます。
ブログはビジネスである
ブログ運営って、ビジネスセンスが問われるんです。
私はもともと、不動産会社に勤務していました。
- この土地に、何を立てれば収益が最大化されるか?
- マンションを建てるなら、ターゲットは?
- いくらで売る?
- どうやったら売れる?
- 広告宣伝&集客の方法はどうする?
などなど、色々なことを考え、実践してきました。
しかし、正直言って、ブログの方が面白いです。
なぜなら、すべてのプロセスも結果も、自分の管理・責任で進んでいくからです。
特に定型化されていない、正解のない世界の中で、
自分の感覚と知識と想像力で試行錯誤しながら、稼いでいく。
ブログ運営には、底知れない面白さがあります。
もしかしらたら、起業してビジネスを始める人と、同じような感覚になっているのかもしれません。
ブログ運営に必要な能力=ビジネス力
さて、ブログ運営で必要な能力って何でしょうか?
どこがビジネス力と繋がるのでしょうか?
例えば、一つの記事を投稿して、アフィリエイト収益を稼ぎたい場合。
- マーケット分析
- ペルソナ設定
- 競合分析
- ライティング力
- 雑談力
- 集客力
- 営業力
- SEOの知識
- 課題発見力
- 修正力
といった能力が問われます。
これらの能力って、大手企業でも、スタートアップ企業でも、必要ですよね?
検索キーワードを分析して、読者の悩みを想像して、
他のライバル記事の分析をして、自分の力を文章に込める。
そして記事投稿後は、
なぜアクセスが集まらないのか課題を分析し、修正していく力も必要です。
新規記事の投稿に力を入れるのか、
過去記事のリライトに注力するのか、そういう全体のバランス感覚も問われます。
ブログって誰でも書けます。
でも、多くの人に読まれるブログって、誰にでも書けるわけではありません。
誤解を恐れずに言うと、
頭が悪い人はブログで成功できないと思います。
努力と能力が、必要なんですね。
ブログが個人の稼ぐ力を成長させる
ブログで月間5万PVも集められるということは、既に集客力があることを意味しています。
ヒトを、5万人も自分のブログに集められるのです。
つまり、稼ぐ力の第一歩です。
あとは収益化のアイデアを考え、お金に価値交換できれば、立派なビジネスですよね?
多くのお店は、一日に何十人というお客さんを相手にしていると思います。
床屋さんも、
一日10人×3000円で、3万円の売り上げ。
八百屋さんは、
一日100人×1000円で、10万円の売り上げ。
そういう個人商店のことを考えると、
一か月で数万人もの人を集められるブログの潜在能力はすごいはずです。
あとは、読者にどうアクションを起こしてもらうか、です。
※私もできていません;
【実例】ブログの成功者はビジネスでも成功している
ブログ界で成功した人たちは、ビジネスでも成功しています。
こういう実例は、多数。
例えば、大人気ブロガー合った坂内学さん。
ブログアフィリエイトで月収7桁を稼げるようになっても、あくなき向上心で今では人気YouTuberでもあり、オンラインサロンも立ち上げています。
また、
やまもとさんは、ブログをきっかけに「人生逃げ切りサロン」を立ち上げ、大成功しています。
プロブロガーの先駆け・染谷さんは、
多くの書籍を出して、印税生活も余裕でしょう。
おちゃらけ社会はブロガーのちきりんさんも、書籍が面白いです。
何冊も、読ませていただきました。
ブログをきっかけにして、
社会的に成功している例はたくさんあります。
ブログで成功できるということは、
ビジネスでも成功する力があるということだと、私は思っています。
※私はまだまだです。
企業側も稼ぐ力のある人材を欲しがっている
日本のGDPは先行き不安に包まれています。
一億総中流とか言ってましたが、このままではジリ貧です。
私の好きな本『稼ぐ力』を書いた大前研一さんは、ずいぶん前から日本の改革の必要性を訴えていましたが、どんどん予想通りのシナリオになっています。
企業側も、単純作業はロボットやAIを活用することができるようになり、
今後求められる人材は、まさに、稼ぐ力がある人材だと思います。
ブログ運営を通して、
- マーケティング力
- 集客力
- 営業力
を習得することができます。
PDCAを回して、試行錯誤しながら「カイゼン」をしていくことができると思います。
そういう人材が、世界的に求められていることを考えると、ブログと言うビジネスは、まだまだ将来性がありますし、今こそ求められているということもできそうです。
以前書いた記事で、就活生はブログをアピールしろという内容を書きました。
▶【自己PR】就活のネタにブログ運営がおすすめ?書くことないなら差別化【アピール】
ブログで成功できれば、それは既に能力です。
稼げているのであれば、それは既に個人で稼ぐ力があるということです。
ブログを一人で頑張っていると、結構底力がつきますよ。
ほんとに。
ブログはビジネス力を磨く方法でもある。個人で稼ぐ力を習得
今回のブログ記事では、ブログ運営がビジネス力を成長させるという点について、書いてきました。
ブログ成功者は、ビジネス成功者です。
個人で稼ぐために必要な力は、ブログで稼いでいるうちに習得できます。
と言っても、
趣味ブログで楽しんでいるだけでは身につかないこともあります。
ブログをビジネスの一つとみなし、
集客力や収益性を高めるために、楽しみながらも本気で取り組む姿勢が大事です。
私も、さらにブログ運営に本気になり、
ビジネス力を高めながら収益も向上させていきたいと思います。
きっと、成功してみせます。
コメント