ブログ副業が流行していますね!いいとおもいます!
さて、私は雑記ブログを運営して5年目ですが、収益を時給換算すると悲惨なことになります。泣
- ブログ収益を時給換算すると?
- 特に1年目ブロガーの時給は悲惨?
- 時給100円以下しか稼げないなら意味ない?
- ブログ収入は「資産積立」?
このような情報を、ブログ記事にまとめました。
結論から言うと、ブログで稼ぐときには「時給換算」という考え方を捨てることが第一歩目。長期的な「資産積立」の意識が重要かと思われます。
私自身も、作業時間を考えるとゾッとすることもあります。笑
普通にフリーターとしてアルバイトしていた方がお金稼げて貯金できてるよな…とか思ったり。
しかし、ブログ収益が毎月発生することって、バイトで月何万円か稼ぐのとは「別次元の大きな意味」があります。
今回のブログ記事では、ブログの時給と、労働と、資産化について解説していきます。
【体験談】ブログ収益を時給換算したらヤバい
初心者ブロガーさんには悲しいネガティブな話からします…。
私がブログ運営を始めた1年目の時給は「25円」ほど…えっ?
- 年収2万円÷800時間=時給25円
悲惨。ヤバい。
2~3年目はブログ収益が増えました!
ブログ更新作業にも慣れてきて、1記事に費やす時間も圧縮されました。
- 年収72万円÷600時間=時給1200円
おお!東京の居酒屋アルバイトくらいの時給になった!!
しかし、4~5年目は新型コロナの影響でブログPV数も収益額もガタ落ち…。
- 年収30万円÷600時間=時給500円
う~ん。また最低時給を下回ってしまった。残念。
ご覧のように、ブログ収入って時給換算すると悲惨な数値が出てきます。
特にブログ初心者の1年目は稼げなくて精神的にキツイ
私の実績を見てもらってもわかると思いますが、ブログ初心者の運営1年目の時給がヤバいですね。
当たり前ですが、最初からうまく稼げるわけがありませんからね。
- ブログを立ち上げるところから
- プラグインやテーマ、デザインの設定
- 記事の書き方も不慣れだし
- アドセンスやASPの広告設定
- リライトってどうやるの
このように、ブログ運営を軌道に乗せるまでには「長時間の試行錯誤」が必要になります。
その投下時間に対して、得られる収益は「雀の涙」。
- Googleに存在認知してもらうのに3か月
- 100記事ほど投下しないと難しい(雑記は特に)
- アフィリエイトで稼ぐには「慣れ」や「勉強」が必要
時給換算すると、100円以下になるケースが多いように思います。
※超有名ブロガー(インフルエンサー)の坂内マナブ氏も、時給50円とかだったらしいです。
1年目で稼げなくて挫折。8割がブログをやめてしまう
「よし、ブログで稼ごう!」と意気込んで始めた初心者も「えっ…ブログって全然稼げない」と精神的にきつくなってきます。
最初からうまくいく人は少ないので、最初の1年はとにかく辛抱なんですよね。
しかし、副業として「収益目的」でブログを始めた人ほど、稼げなくて挫折します。
その結果が、ブログ挫折率80%以上という数値です。
時給換算という考え方を捨てる!ブログは労働でなく事業
まず、ブログで稼ごう、アフィリエイトで稼ごうと志すなら「時給換算」という考え方を捨てるべきかもしれません。
労働時間を提供して、決まった分だけの対価(報酬)を受け取る。
うん、単純明快で分かりやすいです。
時給1000円で5時間働けば、日給5000円の稼ぎになる。
しかし…それではいつまでも「労働者」。
金持ち父さんの言い方で言うと「ラットレースから抜け出せない人」ということになります。
その一方、ブログで稼ぐということは、労働ではありません。
事業家です。個人事業主です。
自分の力で0から「お金を稼ぐ仕組み」を構築しているわけですからね。
完全にアルバイトとは別物。もう少し詳しく解説します。
ブログ収益は「資産積立」と捉える。長期的収益を夢見よう
ブログ収益を稼げるようになった時、あなたは労働者から事業家に変化しつつあるということです!
確かに時給で考えると「100円」レベルかもしれません。
しかし、自分の力で稼げるようになったブログ収益は、「資産」になっていきます。
いつの間にか「不労所得」と呼ばれる夢のような資産になるかもしれません!
(単純にはいかないけど)
ブログ記事は読者にとって有益である限りは「稼ぎ続けてくれる資産」となります。
例えば私の場合、今日から3か月間ブログ作業を休憩したとしても、月数万円の収益は毎月手元に入ってきます。
長期的に見ると、ブログ運営とは「資産積立」に似ています。
ブログ記事を世の中に提供しつづけて、価値があれば収益を生み続けてくれる。
稼いでいる人のブログ報告を見ると、本当に「夢があるな~」と思います!
このように、ブログはちょっと変わった形の「事業」であり「投資」でもある。
少なくとも、「労働」とは違うという考え方で運営していくと楽しめるのではないでしょうか?
稼げる前に諦める人が多くてもったいない
ブログアフィリエイトに挑戦する人の多くが、稼げる前に諦めてしまうんですよね。
…もったいない。
何度も書いている通り、始めたばかりの頃は、ヤバいぐらい稼げないです。
忙しい中3時間もかけて書いた記事が誰にも読まれなくて、300時間も使ってブログを頑張っても収益が0円だったら、いい加減に辞めたくなりますよね。
その気持ちは、痛いほどよくわかります…。
- Googleアップデート次第だ
- 個人ブロガーはSEOで勝てない
- アドセンスもアフィリエイトも稼げない
そういう指摘もある側面では「事実」だし、もうやってられない精神状態になりますよね。
しかし、試行錯誤を繰り返して継続していれば、コツコツと結果があらわれてくるのも「ブログアフィリエイトの真実」なんです。
成功しているブロガーは、実際に多いですから。
【まとめ】ブログで稼ぐ=時給ではなく将来の資産を積み立てる
今回のブログ記事では、「ブログ収益の時給換算問題」について、考え方を紹介してきました。
要点をまとめると、以下の通り。
- ブログ収益を時給換算すると100円以下
- 特に1年目は20円とか…悲惨、絶望的
- メンタル続かず、稼げる前に辞める人が多い
- 時給換算という労働的な考え方を捨てる
- ブログは事業。記事を書く=資産積立
- 長期的な不労所得を目指せば夢がある
今回はブログ収益に特化して、少し固めの記事になりましたが、忘れてはいけないのは「ブログって超楽しいし、人生が充実する」という点。
▶【マジ楽しい】雑記ブログの魅力って?何でも書ける=人生のアウトプット&資産化
収益化に焦る気持ちは理解できますが、「結果は後からゆっくり付いてくる」という考え方で長期的な視野を持っていると成功しそうな気がします。
(楽観的過ぎるか…?)
ブログが軌道に乗れば、何もしなくても(=労働時間0時間でも)毎月のブログ収益は稼げるようになります。
この状態までくれば、時給は無限大∞ということになりますよ!
私も頑張りますので、応援お願いいたします!