私は大学卒業後、新卒社会人となり、サラリーマンとして大手財閥企業で働いていました。
しかし、会社を退職し、晴れて脱サラプロブロガーとなりました。
- ブログ収入で脱サラできる?
- 会社を退職して個人事業主として生活する意味は?
- サラリーマンとブロガーの違いは?
- なぜ会社のリタイアをおすすめするのか?
といった情報を、ブログ記事にまとめました。
あなたのサラリーマン人生に夢や希望はありますか?
脱サラしたい・リタイアしたいという気持ちはありませんか?
私は、ブログ収入を稼ぐことで脱サラし、個人事業主になって本当に良かったと思うので、体験談を紹介します。
ブログ収入で脱サラできる!年収は上限なし
そもそも、ブログ収入だけで脱サラできるほど稼げるのでしょうか?
結論としては、家族構成にもよりますが、誰でも脱サラが可能です!
プロブロガーの年収という下世話な記事を書いたことがあります。
※参考
【勝ち組】プロブロガーの年収とは?仕事内容と生活【ブログ収入の稼ぎ方・なり方】
正しい方法でコツコツ続ければ、頑張った分だけ着実に収入が伸びていくのが、ブログアフィリエイトの素晴らしいところ。
年収1000万円を超えるほどの人気ブロガーにならなくても、月間15万PVで月10万円以上稼げている中級者の私のような人もいます。
- ブログ経験なし
- バリバリの文系
- とがった面白い趣味もない
- プログラム知識0
こんな私が、ブログ収益を毎月、稼げています。
家族がいる人は、+アルファでバイトしてもいいし、クラウドワークスで働いてもいいし、収入を増やす方法を模索しながらブログを継続すれば、十分生きていけます。
年収に上限がないのも個人事業主の魅力です。
稼ごうと思えば、無限に、どんどん稼げます。
自分の頑張り次第!
サラリーマン時代は今より3~5倍は収入が高かったですが、サラリーマン時代より自由な時間が1000倍増えました。
ブログ収入で脱サラした人は多い?
私の他にも、ブログ収入がすごく稼げるようになって脱サラをした人は多いです。
ブロガーとしては大先輩になりますが、
小玉歩さんの書籍『あなたはまだ本気出してないだけ』も衝撃的でした。
もともとは大手の会社員・サラリーマンとして勤務していましたが、
ブログ収入でかなりの金額を稼げるようになったために退職しています。
『クビでも年収1億円』という本のタイトルも目を引きます。
その他にも、脱サラプロブロガーの大先輩は、きっと日本中にいます。
会社を退職して脱サラブロガーになった理由
私が会社を退職した直接のきっかけは、家族の介護でした。
休職した後、仕事に復帰できる状況になりましたが、退職を決意しました。
介護がきっかけにはなりましたが、もともと会社に勤務し続けて一生の大半を終えるのは嫌でした。
やりがいのある仕事だと思うのは自分次第だし、
- 年収も高い
- 福利厚生もある
- 安定している
- 世間の聞こえも良い
- 大きなプロジェクトに携われる
のですが、自分と同じように毎日頑張って働いている上司を見て、将来の夢はこれか…?と思いました。
上司の悪口を言っているわけではないです。
ただ、自分より20歳も年上の人が、自分のような部下に指示を出し、上司の顔色を伺いながら資料説明をしている世界に、魅力を感じなかったのです。
会社って、大きなお金を動かすし、時に社会を動かしますが、結局その中で働いているサラリーマンは労働者です。
厳密には自分でお金を稼いでいるわけではなく、会社を使って、会社に使われて、給料を受け取っています。
自分でお金を稼いで、自分で仕事をしたい。
そんな思いで退職し、脱サラしてすぐにブログを始めました。
それがこの「天国に一番近い個人旅行」です。
ネットで自由に稼ぐことを目指していたところ、ブログアフィリエイトという資産構築に興味を持ったからです。
それから数年、スローペースですが、じわじわとブログ収入を伸ばしています。
【旅行ブログで稼ぐ】収益化の方法は?収入10万円突破!稼げないなんて嘘【アフィリエイト】
サラリーマンとプロブロガーの違い
サラリーマンとプロブロガーの違いは山ほどあります。
というか、全て違います。
なので、自由という概念を軸にして違いを比較してみます。
サラリーマンは週に5日朝から夕方・夜まで働く。
ブロガーは自分の好きな時間に働き、休日も自由に自分で決められる(私は週休6日です)
サラリーマンは勤務地が決まっていて会社や営業先で仕事をする。
ブロガーは自分の好きな場所でノートパソコンを開き、自宅でもカフェでも仕事できる。
サラリーマンは上司や部下とコミュニケーションをとりながら仕事を進める。
ブロガーは自分の自由に人付き合いをしないで仕事をする。
いかがでしょうか?
無限にある違いの中から、時間・場所・人間関係の自由について比較してみました。
収入についても、サラリーマンは安定していますが平均年収は数百万円。
社長にならない限り、上限がありますね。
ブロガーは稼げるようになるまでは時間がかかるのですが、年収額は無限です。
両方の生活を経験した私からすると、会社員ってどんなに輝いている優秀な人でも、結局会社という組織の中のひとりなんだな、と思います。
そして、脱サラして個人事業主として独立して本当によかったと思っています。
夢や希望があります!!
脱サラして生活はどう変わる?体験談
ブログ収入を生活の支えにして、思い切って脱サラした後、生活はどう変わるでしょうか?
私の体験談をお伝えします。
まずは「圧倒的な自由」を感じられます。
何時に起きてもいいし、ゆっくり朝ごはんを食べられる。
逆に不安になるくらいゆっくりと。
ノートPCをひとつリュックに背負っていれば、地域の図書館でもカフェでもどこでも、気が向いたときに仕事ができます。
趣味も増えました。
海外旅行にも行くし、キャンプも楽しいし、友人とスポーツを楽しんでいます。
自分の人生を見つめなおす機会にもなりました。
- 本当は自分は何がしたいのだろう?
- やりたいことをやって生きていきたい
- 玄米って初めて自分で炊いたけど美味しいんだ
- 図書館で読書するの好きだな
などなど、色々なことを考えられます。
サラリーマンという生活パターンに思いっきりはまり込んでいた時は、仕事以外にどれほど余裕がなかったことか、と思い知らされます。
「サラリーマンやってるけど自分の趣味もやってるよ」という人もいると思います。
でも、根本的に生活が自由になると、すべての時間が自分の選択次第になります。
こんな経験、今までなかった。
- 親と一緒の幼少期
- 幼稚園
- 小学校
- 中学校
- 高校
- 大学
- サラリーマン
ある程度の枠組みの中で生きてきた自分が、完全なる自由を手にすると、色々と考えさせられます。
それが、楽しい。
自由って嬉しいものでありながら、難しく、だからこそ楽しいです。
脱サラしてラーメン屋!なんていうのもアリだと思います。
一度会社という枠組みから離れて、人生を見直す時期って、誰にとっても必要な気がしています。
個人的な体験談と意見をお話ししました。
脱サラについてメリット・デメリットをまとめた記事が参考になります↓
脱サラってどうすればできるの?おすすめの方法とメリットデメリットを紹介!
副業のはずが本業に!パターンもある
最近、大手企業でも副業を認める人事制度に変更になることがあるみたいですね。
そこで意識の高い会社員は週末に副業をするのがプチブームに。
株式投資・FX・不動産投資など、資産運用でお金を稼ぐことを副業にする人もいれば、ブログアフィリエイトに目を付けて挑戦している人もいます。
実は、ブログを副業として始める人は多いです。
会社員以外にも、主婦の人や学生でも元手資金がなくても気軽に始められますからね。
サラリーマンとして勤務するかたわら、すきま時間や休日を使ってブログ更新をしているうちに、どんどんブログ収益が増えていく…
いつしか月収20万円を稼げるようになり、本業のサラリーマンの仕事に嫌気がさして脱サラ…
このような副業ブログ⇒脱サラという黄金パターンをたどった人も多いです。
※先ほど紹介した小玉歩さんも。
脱サラ後はさらにブログ運営に携わる時間を増やすことができるので、どんどんブログ報酬が増えていくのですね。
素晴らしい。羨ましい。
日本が「働き方改革」というのなら、皆さん、このような「自分で稼ぐ力」を身に着けて、会社という組織からリタイアするのがおすすめです。
なぜブログ収入で脱サラをおすすめするのか?まとめ
なぜ私がこんなにも会社を脱サラして、ブロガーになることをおすすめしているかというと、自由な人生を送れるからです。
サラリーマン勤めをしていて、人生が幸せなら何も言うことはないです。
ただ、多くの会社員が会社の不満を言い、上司の不満を言い、楽しそうな表情をせずに電車に揺られています。
不満があるのなら、辞めてみるのがいいです。
退職した後に新しい人生の価値観が見えてきます。
「そんな、他人事だと思って簡単に言うな」と批判が来そうですが、実際に私は数百万円の貯金だけを頼りに、何の計画もなく脱サラしました。
子どもはいませんので、その分責任は少なかったと思います。
それでも、会社を辞めてみると、人生、稼ごうと思えば方法は色々とあることに気が付きました。
お金が足りなければ単発のアルバイトはたくさんあります。
きっと、見栄や古い価値観や、プライドや社会常識や、不安や自信のなさで、不満のある会社を辞められないのだと思います。
私も脱サラしてブロガーになるなんて考えていませんでした。
しかし、実際に生活を変えてみると、本当に個人事業主になれて良かったと人生の成長のようなものを感じています。
なんだかまとまりのないブログ記事になってしまったような気がしますが、たまにはこんな内容もアリかなと思いました。
- 会社員を辞めることを検討している人
- ブログアフィリエイトを副業に考えている人
- ブロガーとして生活していけるのか不安な人
この記事を読んで質問や相談がある人は、是非お気軽にお問い合わせください。
私の脱サラ体験談が少しでも参考になりましたら幸いです。
コメント