北京

【中国】インスタ・Twitter・フェイスブックのSNSが使えない!使う方法

北京

中国では、LINE・Twitter・フェイスブック・インスタグラムなどのSNSサービスが使えないのをご存じですか?

  • 中国人はSNSが使えない?
  • 中国旅行中にSNSを更新する方法は?
  • インスタ・Twitter・Facebook・LINEがない中国

このような情報を、ブログ記事にまとめました。

 

中国の通信制限政策「金盾(キンジュン)」が原因で、SNS・Google・YouTubeなども一切使えないです。

中国旅行の素敵な写真をインスタ・Twitterにアップできない、使えないなんて、ひどすぎますよね。

 

しかし!中国のネット規制に対抗できるVPN通信のレンタルWiFiがあるので安心してください!

 

今回のブログ記事では、中国でSNSが使えない問題点について詳細な情報をまとめ、使えるようになるためにどうしたらいいのか、解決法を紹介します。

\4半期に1度!めちゃお得セール開催/

中国ではインスタ・Twitter・Facebook・LINEも使えない

中国では、日本で有名人気のSNSが使えないです。

  • インスタ
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

など、最近では当たり前のアプリも、中国では使えないんです。

…衝撃的!

 

このネット規制政策の影響で、日本では普通に使えるサービスが使えないのです。

  • カカオトーク
  • YouTube
  • ニコニコ動画
  • Google検索
  • Googleマップ
  • などなど…

SNS更新が日常になっている日本人にとって、何とも厳しい規制。

 

特に写真だけで世界中の人とコミュニケーションできるインスタグラムが使えないなんて、中国人がかわいそうな気がしてきます…

 

こちらの記事でも言及していますが、Google検索・Googleマップ・YouTubeなど、グーグル関連サービスもすべて見れないのです・・・!

▶【中国ネット規制】Googleが使えない!Gmailもグーグルマップも…対処法・解決方法は?

 

中国でSNSが使えない理由はネット規制

その原因、中国のネット通信制限政策「金盾(きんじゅん)」について、改めて情報をまとめて紹介します。

 

中国が国家的にインターネット検閲・規制・制限している政策名を「金盾(グレートファイヤーウォール)」と呼びます。

 

インターネットだけでなく、

  • テレビ
  • ラジオ
  • 新聞
  • SMSの内容
  • メールの中身
  • 電話の通話内容

まで、すべて国家の認可局を通して運営されています。

 

なので、中国にある約300ものテレビ局は、どのチャンネルを見ても似たような論調でニュースを報道します。

意味ないじゃん、300もあるのに…

 

中国人はインスタの代わりに何のアプリを使ってる?

中国人は、インスタやLINEの代わりに、何のアプリを使っているのでしょうか?

 

われわれ日本人は聞いたことがないですが、

インスタの代わりは【緑洲(リュージョウ)】というアプリ。

簡単に言うと、パクリです。

 

LINEの代わりには、【WeChat(微信・ウィーチャット)】というSNSアプリが使われています。

これも、パクリです。

 

これらの代替サービスがあるため、中国国民は、あんまり不満は無いようです。

その他にも、類似のアプリサービスが中国国内で続々と開発(マネ)されているので、国民の不満は最小限に収まっているとのこと。

 

でもSNSって「世界中に発信できる」から面白いのでは?

特に言語のいらないインスタグラムは、世界中の人と写真で交流できるのに。

中国の写真も見たいし、中国人も世界中の人々ともSNSで繋がれたらいいのに。

 

【抜け穴】中国人でもインスタを楽しんでる人はいる…

しかし、一部の中国人はネット規制政策をくぐり抜けて、普通にインスタを楽しんでいる人もいます!

 

ネット規制の抜け穴を使っているわけですね。

国家のやり方に反対してでも、世界の人気サービスを使いたい気持ちも、わかる気がします。理不尽だし。

 

しかし、その一方で、中国のパクリアプリをバカにしてはいけません。

真似が上手な中国のアプリは時として、かなり使いやすいものに進化する場合もあるのです。

 

Googleは中国から撤退しましたが、

百度(バイドゥ)はグーグル並みの検索性能と、翻訳機能があります。

すごいですよ。

 

中国でTwitter・フェイスブック・インスタ等のSNSを使う方法は?

残念ながら、中国ではTwitter・フェイスブック・インスタグラム・LINE・グーグルなど、使えないサービスがたくさんあります。

 

ただし、使う方法はあります!

この抜け道のことを「壁超え」と呼びます。

 

せっかく中国旅行に来ても、SNSが見れないし接続さえできないのでは、ガッカリする人もいるのではないでしょうか?

 

インスタ映えする写真を撮っても、インスタにアップできない…

(ちなみに私はSNSやってないのでノーダメージでした;)

 

例えば、中国で「Twitter」とネット検索してみると、Twitterのリンクは表示されますが、クリックしてもページに進めません。

フェイスブック・インスタグラムも同様です。

 

これだけ世界的に流行しているにもかかわらず、中国では接続できないのです。

不思議な感覚。

以下、中国でSNSを使う方法を紹介します!

 

中国でSNSを使う方法!対処法はVPN通信のレンタルWiFi

SNSを使えない中国で、どうすれば使えるようになるのでしょうか?

 

実は、使えるようになる方法があるのです!対処法・解決方法を紹介します!

それは、【VPN通信を使えるレンタルWiFiを借りる】という方法です。

 

詳細の説明は以前の記事を参考にしてください↓↓

▶【中国ネット規制】Googleが使えない!Gmailもグーグルマップも…対処法・解決方法は?

 

VPNのレンタルWiFiを使うことで、日本と同じように中国でもネット接続ができます!

つまり、ツイッター・フェイスブック・インスタ・ラインなどのSNSが普通に使えるようになります!

 

是非、中国旅行・中国留学・中国出張のときは、「グローバルWiFi」「イモトのWiFi」でレンタルWiFiを申込みましょう!!

どちらのサービスもレンタル料金は安いし、

日本にいるときと同じように通信できるのでおすすめ。

 

中国ではSNSが使えない!Twitter・フェイスブック・インスタを使う方法はレンタルWiFi!

今回のブログ記事では、中国でTwitter・フェイスブック・インスタグラムが使えない問題についてまとめ、その解決方法を紹介しました。

 

それにしてもネット通信制限「金盾」って恐ろしい政策ですね・・・

普段日本で何気なく使っているSNSも、中国などの海外に行くだけで接続できないなんて・・・

 

改めて、使えるようにするためには「グローバルWiFi」や「イモトのWiFi」のVPN通信プラン(特別回線)が必要です。

 

せっかくの海外旅行ですから、SNSがはかどるはず…

中国旅行の際は検討してみてください^^

 

あと、「グローバルWiFi」の問い合わせはチャットが使えるのですぐに回答してくれますよ!

 

中国に住んでいる友人からは「インスタもTwitterもできないけど、別にいいや」と言っていました。

中国人の不満の声も、類似サービスの普及で収まっちゃうみたいです。

 

せっかく素晴らしい文化・国民・経済があるのですから、

もう少しボーダーレスに交流できたらいいんですけどね。

私は、中国、大好きです。

 

何かご不明点・質問・相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。