埼玉県日高市にある「巾着田」というエリアの曼珠沙華をご存知でしょうか?
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とは彼岸花のことですが、先日なんと天皇皇后両陛下も訪れたということでニュースになりました。
真っ赤な曼珠沙華が500万本群生しているのは日本でいちばんの規模とのこと。
確かに想像以上に圧巻でした!!
あとなぜかコスプレの聖地になっているのかな?
2017年・2018年・2019年と3回連続で訪問した筆者が、現地リポートします。
※2020年の「巾着田曼珠沙華まつり」はコロナの影響で中止です…
巾着田とは?どこ?なに?
巾着田は埼玉県日高市にある「地名」です。
清流高麗川が蛇行してできた地形が「きんちゃく袋」の形に似ていることから名付けられました。川がこんな風に蛇行するなんて、不思議で面白いですね。
春は菜の花、夏は河原、秋は曼珠沙華とコスモス、冬は雪景色と、四季折々の見どころがあります。
秋の巾着田は本当にすごい!
普段は田舎で車もまばらですが、9月~10月は周囲に専用駐車場が設けられ、交通整備のおじさんも大活躍する混雑ぶりです。
毎年、20万人もの観光客が訪れる人気スポットに!
巾着田、グーグルマップで見るとこんな感じです↓↓
たしかに、巾着の形ですね。
2020年の巾着田曼珠沙華まつりは中止…
新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年の秋、
巾着田曼珠沙華まつりは開催中止となりました…
残念。
まつりはないけど、花は満開のはず。
ひとりで、観に行こうかな。
巾着田で500万本見られる曼珠沙華(彼岸花)とは?
彼岸花は、日本一”別名”の多い植物のようです。
なんと1000以上も呼び方があるとか!
そのうちの一つが曼珠沙華(まんじゅしゃげ)です。
日高市の巾着田では「曼珠沙華」と呼び方が統一されており、日本一の群生地の場所も「巾着田曼珠沙華公園」となっています!
9月のお彼岸の時期に一斉に咲くことから「彼岸花」と呼ばれているとおり、9月中旬~10月初旬にかけて見頃を迎えます。
私は9/25に行ってきましたが、少し最盛期を過ぎた頃でした。
巾着田では例年、9月20日~9月25日くらいまでが最も見頃になるようです!!
赤い花を咲かせる植物はあっても、ここまで真っ赤で存在感のある花は珍しい気がします。
原色が強すぎるという理由から、和歌・短歌などでも読まれることが少なく、華道の世界でもあまり好まれないようですが、群生した姿は圧巻でしたよ!!!
巾着田の曼珠沙華が見頃でした!写真をどうぞ!
9/20に天皇皇后両陛下も訪れたということでビックリしたのですが、巾着田の曼珠沙華、正直なめてました。。。
目の前に真っ赤な池が広がっているようで、これはすごいわ!!!
散策路が整備されていて、歩きやすいです。
広すぎることもなく、散歩感覚で絶景を味わえます。
最盛期間中は、300円の入場料を支払う必要があります。
多少見頃を過ぎて緑色の茎が目立つ個所もありましたが、クロアゲハ?が数匹見られました!甘い蜜でもあるのでしょうか?
真っ赤な曼珠沙華に真っ黒な蝶々、なんか見とれてしまいました。
15時ごろに見て回っていたのですが、夕陽が差し込んでいて幻想的でしたよ!!
そもそも高木の林になっているところに群生しているので、夕陽が木漏れ日のようになって、素敵なんです。
もしかしたら夕方が一番素敵なのではないでしょうか?
巾着田曼珠沙華公園では最盛期に祭りをやってます。
この日はお猿のヒデミツくんが来ていました!
お客さんが渡したアクエリアスを上手に飲んでいたのが笑えました。
猿つかいのお兄さんと仲良しで「飲みすぎや、俺の分無くなるやんけ」と言って、ヒデミツくんが半分飲んだアクエリアスを飲んでました。
・・・衛生状態が気になりました。笑
その他、日高市にある加藤牧場の濃厚牛乳ジェラートが300円で出張してきていたり、出店として焼きそばや玉こんにゃくや日本酒まで出てきてました。
巾着田にはコスプレイヤーがいっぱい・・・
巾着田の曼珠沙華の群生を背景に写真を撮りたいのか、なぜかコスプレをした人々が集っていました。
フィギュアやお人形さんを持ったお兄さんもチラホラ見られ、彼岸花ってそういう方に人気なのでしょうか?
なんか人気アニメで紹介されたりしてるのでしょうか?
コスプレ好きや、コスプレイヤー好きの人にとって、聖地なのかな。
深入りはしませんが、一応ご報告です^^;
天皇皇后両陛下も訪れた巾着田の曼珠沙華(彼岸花)は素敵でした!(まとめ)
埼玉県日高市の巾着田が盛り上がってました!!
不思議な地形に500万本の曼珠沙華が咲き誇り、赤い池のようになっていて絶景です^^
これには天皇皇后両陛下も御喜びいただけたのではないでしょうか。
まだ1週間ほどは群生が見られるはずです!
是非、埼玉県日高市へお越しくださいませ!
★関連記事