会社員からフリーランスになるとき、不安・心配・怖さがたくさん出てくると思います…。
- フリーランスってなんとかなるのか?
- 生活できないリスクは?どんな生活になる?
- スキルなしでも独立して稼げるのか?
- フリーランスになって後悔、失敗したくないな…
このような情報を、ブログ記事にまとめました。
大胆な結論を言うと、行動力とやる気が十分にあれば、フリーランス生活はなんとかなります!
(実際、私は5年間、なんとかなってます)
フリーランスになる前の準備、心構えから、なんとか稼いでいくための具体的な手法やスキルアップの方法まで、体験談を交えて解説します。
フリーランスに興味がある人、会社員に向いてない…と悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
フリーランスのデメリットは多い…
そもそも、フリーランスにはデメリットが多いです。
- フリーランスやめたほうがいい
- フリーランスはクズだ
- フリーランスじゃ生活できない、無理
- フリーランスになって後悔してる
↑このような口コミがあるのは事実。
ネット上にいろいろな不満はありますが、最大のデメリットは「安定して稼げない」という点で間違いないと思います。
低単価で使い捨てのように働かされ、がんばっても継続案件にならない。これじゃコンビニバイトの方がよっぽど安定的に稼げる…。
↑
気持ちはわかります。確かに、フリーランスの実態です。
しかし、同じフリーランスでも「なんとかなってる」人も多いし、「楽しすぎ」「最高」と言っている人もいます。

フリーランスのデメリットを乗り越えられるのは、どんな人なのでしょうか?
フリーランスはなんとかなる!理由5つ
フリーランスという働き方でも、なんとかなる時代になってきています。
実は、アメリカでは近いうちに、「労働者人口の半数近く」がフリーランス的な働き方になると予想されています。
もちろん、日本でもフリーランスで生きている人がずいぶん増えていますよね。
以下、なんとかなる理由を5つピックアップ。
- スキルなしでも仕事はある
- 人脈がない人でも大丈夫
- コロナ禍で仕事は増えている
- 社会的信用もなんとかなる
- 自由な時間を活かすことができる
それぞれ、解説していきます。
スキルなしでも仕事はある
自分には専門スキルがないからフリーランスは無理…と思っている人もいるでしょう。
しかし、ハードルを下げれば「誰にでもできる仕事」も大量にありますし、「ちょっと得意なことを活かせる仕事」もたくさんあります。
- テレビドラマの感想を書く
- 商品発送のサポートをする
- インタビュー録音の文字起こしをする
- アンケートに答える
↑このような仕事でも、少しは稼げます。
試しに「クラウドワークス」というサイトを覗いてみるのもイイかもしれません。実際に、主婦や学生がお小遣い稼ぎをしている案件も多数あります。
人脈がない人でも大丈夫
人間関係が自由になるのがフリーランスのメリットです。
人脈なんてなくても、なんとかなります!
前述の通り、クラウドワークスなど「ネット上のアルバイト」のようなサイトは多数あり、利用するのはすごくカンタンです。
メッセージ上でやりとりするだけで、「仕事に応募→採用→作業→支払い」までが完結。人脈は不要です。
コロナ禍で仕事は増えている
コロナ禍の影響で、フリーランスの仕事は増加傾向にあります。
企業としても、社員として採用するよりも、フリーランスに仕事をアウトソーシングした方が便利で安全な面があるのだと思います。
在宅ワークをしていきたい人には、ある意味でチャンスです。
社会的信用もなんとかなる
フリーランスになると社会的信用が下がる…という声もあります。
確かに、住宅ローンを借りることがあるなら、審査は厳しくなるでしょう。
しかし、クレジットカード・賃貸の引っ越し・携帯の分割払いなどは、特に問題ないです。
近い将来、会社員よりもフリーランスの方が高年収で社会的評価が高くなったりして…!
自由な時間を活かすことができる
フリーランスには、拘束されない自由な時間があります。
通勤地獄もないし、余計な飲み会もないし、毎日の時間をすべて自己管理できます!
この時間を活かして、スキルアップに努めることができます。より稼ぎやすく、自分を活かせる仕事にチャレンジするのもいいですね。
【体験談】会社員を辞めてフリーランスでなんとか生活してます
前述の通り、私は会社員を辞め、フリーランスになって5年が経過しています。
ブラック企業ではありませんでしたが…ハードワークで健康を崩し、将来に希望が持てなくなったことがきっかけです。
貯金は数百万円ありましたので、思い切って退職。
転職は考えませんでした。とりあえず、自分にできること、自分のやりたいことを探してみようと思いました。
突然フリーターになったわけですが、Googleで「在宅 仕事」とか「自宅で稼ぐ」とか検索してみたのです。
最初は「シュフティ」というサイトを見つけました。地域のお店情報を書き込むと、50円もらえるという仕事を貰えました。
「おぉ、クラウドソーシングっていう稼ぎ方があるのか」と感動的で、この「ネット上のアルバイト」を中心に、取り組み始めます。
もちろん最初の数か月の報酬は、数千円でした。厳しい…
貯金を切り崩しながら、でも、人生に希望を見出していたのを覚えています。(会社員の給料とは全然ちがう喜びなんですよね。)
そこでさらに「ブログ副業(アフィリエイト)」に出会います。
記事を書いて、広告を貼って、お金を得る。楽しくて楽しくて、ブログとクラウドソーシングの掛け持ち(?)のような状態で、頑張りました。
そして1年後…
ブログでは月1万円~2万円が安定的に収益をあげるようになり、WEBライターとしても月10万円近くを稼げるようになりました。
前職のスキルとは全然関係ないし、人脈も1ミリもなしですが、「生活できない…」という状態は1年で脱することができました!
↑…ものすごく省略しましたが、実は1年間、けっこう勉強しました。
ただ、クラウドソーシングサイトは使い勝手が良くて案件は大量にあるし、稼ぐこと自体は難しくありません。
フリーランスになって人生の幸福度が8倍くらいアップしました。
ストレスは会社員時代の10分の1でしょうか。
ほんとう、会社員には向いてなかったな…と思っています。
ちなみに、2000年代とかだったら、フリーランスという働き方(稼ぎ方)は、かなり厳しかったでしょう。
でも現在の環境なら、思い付きでフリーランスになっても「なんとかなる」というのが実感であり、実体験です。
フリーランスで失敗/後悔をしないために
フリーランスになってもなんとかなるよ!と楽観的に言うのはカンタン。
しかし、失敗しないための方法を解説しないと、無責任になってしまいますね…。
- 1年間は生活できる貯金を
- 最低限の収入確保までは必死に頑張る
- なるべく継続案件を大事にする
- 勉強時間を増やす
↑このような準備と実践が大事だと思います。
稼げるようになるまでには、時間がかかるし、最初はメチャクチャ低単価です。
時給換算すると300円とか…。もっと低いのもあります。
せっかく時間や場所や人間関係の「自由」を手に入れたのですから、精神的には前向きに楽しみながら頑張りたいですよね。
「お金がない…稼げない…」という焦る状態になると、「会社員の方がマシだった」と思う人もいるみたいです。
また、自分のスキルを磨くことも重要。
読書をしたり、ネット上で勉強したり、なるべく良い仕事をもらえるようにアピール材料を増やしていけると安心ですね。
【まとめ】フリーランスでもなんとかなる!スキル/人脈なしでOK
今回のブログ記事では、フリーランスってなんとかなるの?と悩む人に向けて、メリットやデメリット、実体験談を紹介してきました。
要点をまとめると、以下の通り。
- フリーランスが働く環境はかなり充実してる
- クラウドソーシングで簡単に仕事は見つかる
- 最初は低単価なので、貯金を切り崩す
- 自由な時間を使ってスキルアップを目指す
- 1年くらいでなんとか生活できるレベルになれる
- でも、努力は必要です
↑いかがだったでしょうか?
フリーランスは「なんとかなる」と前向きに言いながら、実は「努力が必要だ」と何回も言ってきたような気がします。
これが、本音です。
フリーランスは自由でハッピーな働き方であることは間違いないのですが、その代わりに「自己責任の領域」がいきなり増えます。
収入も、時間も、場所も、仕事の選び方、断り方、勉強の方法、将来設計、貯金の管理…すべて自分次第。
会社員に向いてない人もいれば、正直、フリーランスに向いてない人もいると思います。
この記事が、フリーランスの実態を知るうえで参考になっていれば幸いです。
★お金のトラブルだけは避けたいですね…><