国内の旅

【岩蔵珈琲とは】青梅のカフェYUBA、瑞穂のウエストランドファームで味わえる地元名産

国内の旅

岩蔵珈琲(いわくらコーヒー)って何だか知ってますか?

 

東京都青梅市にある「岩蔵温泉」の地元で焙煎されているご当地コーヒー(?)です。

  • 岩蔵温泉ってどこ?
  • 岩蔵珈琲とは?
  • カフェYUBAで飲める?
  • 瑞穂で岩蔵珈琲のジェラートを食べられる?

このような情報を、ブログ記事にまとめました。

 

結論としては、岩蔵コーヒーは、青梅市の地元の焙煎名人(マイスター)のノブユキ氏の珈琲豆を使用した高級品らしいです。

 

今回のブログ記事では、実際にCAFE YUBAと、清水牧場ウエストランドファームに行ってきた筆者が、岩蔵珈琲について情報をまとめました。

\4半期に1度!めちゃお得セール開催/

東京の温泉街!青梅市の「岩蔵温泉」とは?

東京都に唯一存在する温泉街が「岩蔵温泉」です。

 

ヤマトタケルが岩蔵鉱泉にて休養した伝説があり、

ずいぶん古くから、歴史ある温泉街なんですね。

 

場所は、東京都の青梅市小曾木(おそき)という住所。

埼玉県の飯能市・入間市との境にあるような自然が豊かな場所です。

 

現在は温泉宿は3件しかなく、かなり古い。

ハッキリ言うと、「さびれている」印象が強い温泉街です。

しかし、味がある。

 

今は廃墟になっている旅館も、かつては温泉宿として繁盛していたのでしょうか…。

空気は美味しいし、自然を感じられるし、知名度が低い。

 

秘境というか、秘湯というのか。

そんな岩蔵温泉で、新しいお店(カフェ)が存在感を発揮しています。

 

地元の焙煎名人が!岩蔵珈琲とは何?

そんな岩蔵温泉エリアで知名度が高まってきたのが、「岩蔵珈琲」です。

 

名前の通り、岩蔵温泉が発祥の「ご当地コーヒー」ですね。

 

地元青梅の焙煎名人・ノブユキ氏がプロデュースしたと言われる珈琲豆を使用。

香りが高く、味わい深い本格派です。

 

ブラックで飲んだけれど、スッキリしていて美味しかった。

苦味少な目、酸味少し、ほんのり甘みアリ。

バランス派でしょうか。

 

また飲みたいな。

 

CAFE YUBA(カフェユバ)とは?

 

岩蔵温泉の中心地にあるのが、CAFE YUBA(カフェ湯場)です。

岩蔵珈琲を飲むことができます。

 

湯葉ではなく、湯場。

田舎の民家に来たかのような、素朴で温かいカフェです。

(でも結構広い)

 

儘多屋(ままだや)という明治16年創業の温泉宿の目の前。

※オーナーが同じらしい。

 

地元・小曾木の川鍋養鶏場の新鮮な卵を使った手作りのスイーツは絶品。

  • シフォンケーキ
  • ベイクドチーズケーキ
  • さつまいもケーキ
  • ガトーショコラ

スイーツメニューは、すべて手作りでおいしい。

 

そして、地元の焙煎名人・ノブユキ氏の珈琲豆を使用した「岩蔵コーヒー」も本格的。

さらに、瑞穂町・茶工房西村園の紅茶「東京紅茶MIZUHO」も本格的。

 

本が所せましと並べられており、冬は薪ストーブが暖かく、春は桜、夏~秋はテラス席が素晴らしい。

一日中、のんびりゆったりと過ごせる、最高のカフェなんです。

▶CAFE YUBAの公式HP

 

岩蔵珈琲は450円、東京紅茶も飲める

カフェYUBAのドリンクメニューは豊富ですが、圧倒的人気は以下2種類。

  • 岩蔵珈琲(450円)
  • 東京紅茶MIZUHO(450円)

 

岩蔵珈琲は、注文を受けてから豆を挽き、丁寧なハンドドリップで提供してくれます。

香りが最高で、嗅いでいるだけで心がリラックスしました。

 

東京紅茶はポットで提供。

ストレートで茶葉本来の味が楽しめます。

 

東京紅茶というブランドですが、周囲は全国的に有名な「狭山茶」の産地でもあります。

お茶の生産地としてはかなり北に位置するため、味わい深いことで有名です。

(静岡や宇治よりも北)

 

カフェユバは読書カフェで一日中過ごせる

カフェユバは、ブックカフェでもあります。

飾りとして、スタイリッシュな本を置いている訳ではありません。

 

図書館や古本屋のように、

あらゆるジャンル、あらゆる形式の本・雑誌が本棚にたくさん。

 

都心のスタイリッシュな読書カフェとは全然違います。

落ち着くし、何時間でも過ごせるし、何度でも来たくなる。

 

実際、私がお邪魔した時は、常連のご夫婦がいました。

休みが合う時は、昼から夕方まで、ゆったりと読書と岩蔵コーヒーを楽しむそうです。

 

薪ストーブやテラス席が最高

キャンプ好き、焚き火好きの私からすると、カフェYUBA最大の魅力は、薪ストーブ。

 

パチパチと音を立てて薪が燃える音が最高。

遠赤外線効果なのか、暖房の何倍もあたたまります。

 

当日は少しお腹の調子が悪かったのですが、

暖炉の火を見て温まっているうちに、治ってしまったんですよね。

 

※おかげで、チーズケーキを食べすぎました。

 

清水牧場ウエストランドファームで「岩蔵珈琲」味のジェラートが

岩蔵温泉からドライブで20分ほどでしょうか。

東京都瑞穂町にある「清水牧場ウエストランドファーム」では、岩蔵珈琲フレーバーのジェラートが食べられます。

 

これまた大人気。

新鮮な牛乳を使ったジェラートに、岩蔵珈琲の香りと味わい。

特に大人がよく注文していきます。

(東京紅茶フレーバーも人気)

 

ここで「岩蔵珈琲って何だろう?」と疑問になるお客さんも多いですが、

お隣の青梅市のご当地コーヒーなのですね。

 

 

ちなみに、カフェYUBAでもウエストランドファームのジェラートを販売しています。

地元の名店同士、提携している感じかな。

 

【まとめ】岩蔵珈琲とは地元青梅のおいしいコーヒーです

今回のブログ記事では、岩蔵珈琲とは何なのか、どこで飲めるのか、情報をまとめてきました。

 

要点をまとめると、

  • 岩蔵珈琲は青梅市の地元焙煎名人のコーヒー
  • バランスがとれたスッキリ味でおいしい
  • 岩蔵温泉のCAFEYUBAで飲める
  • 瑞穂町のウエストランドファームでジェラートが食べられる

といった内容でしたね。

 

岩蔵珈琲って、なんだか名前が渋くてカッコいい。

すごくおいしそうに聞こえませんか?

 

そんな岩蔵珈琲を、今後も応援したいと思っています!

カフェYUBAも素敵だし、ジェラートも美味しいし!

 

みなさんも、是非ご賞味あれ!!