私には大学生時代にやっておけばよかったと思う、たったひとつのことがあります…
- 大学生生活でやり残したことがないようにしたい
- 大学生のうちにやっておけばよかったことを知りたい
- 社会人になる前に何をすべきか考えたい
- 新卒で社会人になる定番コースに疑問を抱いている
そういった方に向けて、このブログ記事を書いています。
結論としては、ずばり、ブログ運営です。
なんだ、ブロガーがブログ宣伝のために書いてるのか、と思った大学生、ちょっとだけ記事を読んでみてください。
あなたの人生が変わるかもしれません。少なくとも、私は変わりましたし、後悔しています。
大学生という自由でのびのびと過ごせる環境だからこそ、ブログが楽しく、そして将来への資産になるのです…!!
就活をして、大学卒業後は財閥企業に新卒入社し、数年で退職してブロガーをしている私からのささやかなメッセージ的な記事です。
大学生という特別な時間を大切に
数年間の社会人経験を通して感じたのは、大学生って特別な時間だったなということです。
幼稚園・小学校・中学校・高校までは、時間割に拘束された朝から夕方までの集団生活でした。
しかし、大学になると急に、授業内容は自分で選択できるし、自由な時間も増えるし、一人の時間も増えるわけです。
サークルへの参加も自由。時間割も自由。バイトも自由。授業への参加も自由。(なるべく出席しましょうね)
自分で自分のやりたいことを探しながら考え、自由な時間を持て余すのが、大学の一番大事なところです。
学部・授業内容をきわめて研究者になりたい方にとっては、大学は学びの場です。
しかし、他の多くの大学生にとって、大学は自由時間の使い方を考える場所なのだと思います。
特別な時間だということを自覚できていればよかったと、今さら後悔したりします。
- 大学生時代にやっておけばよかった…
- 大学生だからこそできたのに…
- 大学の時間を無駄にする使い方だったな…
そんな風に考えることがあるのです。(無駄な時間を過ごすのも大学生の醍醐味ですが!)
【世間で言われる】大学生時代にやっておけばよかったこと
私の意見を発信する前に、世間様の大学生時代にやっておけばよかったことランキングを紹介します。
- 海外旅行
- 海外留学
- インターンシップ
- 友人との遊び
- ゼミ活動
- 趣味に没頭する
- 資格勉強
…どれも、気持ちはわかります。
大学生時代にもっと海外旅行に行きたかったな。大学生のうちに友人ともっと遊んでおきたかった。大学生のうちに趣味に没頭しておけばよかった。
私もそう考えるときがありますが、このランキングを見ていると共通点があります。
それは(今が忙しいから)自由な大学生のときにやっておきたかった、ということです。
「社会人になると自由な時間がない」という前提条件を誰しもが持っているからこそ、大学時代にやり残したな…と感じているのではないでしょうか?
それならば、自由な社会人生活ができれば、やっておきたかった…と後悔することもないのかもしれませんね。
大学時代にやっておきたかった・できなかったこと【個人の意見】
冒頭でも言いましたが、私が大学時代にやっておきたかったこと・できなかったことは「ブログ運営」です。
もしくは、アフィリエイトという稼ぐ仕組みについての勉強です。
なぜなら、大学生のうちにブログで稼げるようになっておけば、卒業しても人生は引き続き「自由」だからです。
プロブロガーという仕事を聞いたことはあると思います。
自分のブログ記事に広告を掲載して、収入を得ている人たちです(私もです)
ブロガーには無限の可能性があります。
そしてそれは、大学生だからこそできる面白みがあると思います。
もしも大学時代に戻れるのなら、友人と遊びながら、自由な時間はブログ更新をしていたかったです。もう少し、理由をお話しさせていただきます。
大学生だからこそ自由なブログが書ける!やっておけばよかった…
今になってやっておけばよかった…と思うのですが、大学生という身だからこそ、自由にブログを書くことができます。
今時はYouTuber(ユーチューバー)ばかりが、取り上げられますが、その陰で大学生ブロガーもお金を稼いでいます。
【大学生 ブログ】で検索すると出てきますが、有名なのは
ヤギログでおなじみだった八木仁平くんです。もう卒業したかな?
大学生ならではの自由なアイデア、豊富な自由時間、自分の好きなことに夢中になれる環境、が読者にとって面白いのです。
あなたの趣味がオタクっぽいなら、特にチャンスです^^
あなたと同じ趣味の人は、きっと日本中に何人もいます。
夢中になっていることについて文章化し、ブログ記事として発信すれば、あなたのブログも稼げるようになるはずです。
私の場合は、特筆すべき趣味なんてありませんでしたが、例えば大学の近くのラーメン屋さんを紹介したり、穴場のカフェを紹介したり、おすすめ大学グッズを紹介したり…なんでもありです。
授業の傍ら、パソコンをカタカタ、ブログ更新していれば、きっと就活もしないで大卒ブロガーになっていたと思います。
なぜ大学生ブロガーがおすすめなのか?
なぜ私が大学生の方にブログ運営をおすすめしているのかというと、自由な人生の可能性が広がるからです。
大学生のうちにアルバイト収入ではなく、ブログ収入を作っておくと、将来の幅が広がります。
ブログ収入とは、不労所得・資産になるからです。
一度書いたブログ記事は消えません。
なのでコツコツと記事を積み上げるほど、アクセス数は伸びて、収益も伸びていきます。
例えば月に3万円稼げるようになったら、次の一か月は何もしなくてもだいたい3万円は収益になります。これは不労所得です。夢があります!!
社会人になると、どうしても自分で、安定的にお金を稼がなければなりません。
すると当然就活して、新卒で企業に入社するのが一般的なコースですが、ブログ収入があれば可能性は無限大。
- 就活せずにブロガーとして仕事を続ける
- 就活して企業に入るが、ブログ収入が副収入としてあるので安心
- 就活して企業に入りつつ、ブログ更新していつか退職する
- 社会勉強のために入社はしてみるが、ブログ収入の底支えがあるので転職も気軽にできる
などなど、色々な選択肢が広がります。
大卒で新入社員になり、終身雇用で勤め上げる!といった世間の常識は、正直、面白くないです。
ブログ収益があることで、人生に幅が出ることは間違いありません。
だからこそ、私は大学時代にブログ運営をやっておきたかった…と後悔することがあるのです。
大学生のうちにやっておきたかった…やっておくべきことは、ブログの勉強
今回のブログ記事では、大学生のころにやっておきたかった、やっておくべきこと、の例として、ブログ運営について書いてきました。
これは完全に私個人の意見です。
海外旅行にインターンシップ…こういったこともしておけばよかった、と同感です。
しかし、逆に考えると、ブロガーとして自由に暮らせている今、海外旅行に行くのは簡単です。
大学生でなくても、好きな時に休めて、好きなところで働ける、自由な社会人だからです。
プロブロガーという職業を考える、もしくはちょっと勉強してみるだけでも、きっと人生の幅が広がるはずです。
ご質問やご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
自分の経験でよければ、なんなりと回答いたします!!