石垣島からフェリーでわずか10分の竹富島には「水牛車観光」という名物があります。
水牛が、観光客を乗せてゆっくりと観光コースを歩いきます。
人が竹富島の歴史や人口、波照間島のちょっと元気ないのを敏感に察知する。
自然の話を聞かせてくれ、さらに三線で「安里屋ユンタ」という民謡をうたってくれます。
しかし個人的には、水牛車観光は必要ない・乗らないのがおすすめです^^;
外から眺めていた方が美しく、写真もインスタ映えし、移動も自由で早いからです!
今回のブログ記事では、竹富島の名物観光「水牛車」について情報をまとめて紹介します。
竹富島の水牛車観光とは?
石垣島からフェリーで10分の竹富島には、赤瓦の屋根・シーサー・サンゴで出来た石垣など、沖縄の原風景が広がっています。
国の重要伝統的建造物保護地区に指定された街並みを、真っ黒な水牛が歩きます。
その水牛は、人が10~20人ほど乗れる車を引っ張っていて、訓練で覚えた道を歩いてくれるのです。
見どころ・観光スポットを通り過ぎるのに合わせて、ガイド役のおじいが竹富島についてユーモアたっぷりに説明してくれます。
竹富島の港にフェリーが到着すると、新田観光と竹富観光センターの2社の送迎車がいるはずです。
水牛車観光を行っている2つの会社は、それぞれコースが違いますが、料金やサービスは大体同じです。
フェリー乗り場から水牛車受付まで送迎してくれるので、まずは水牛車観光!と思っている方が多いと思います。
水牛車観光はいらない!不要!外から見ているのがおすすめ^^
そんな竹富島の名物「水牛車観光」ですが、個人的には乗らないで外から見ている方がおすすめです。
水牛車に乗っていると、ゆっくりと竹富島を眺めることが出来るのですが、正直、歩くよりも遅いですし、自由ではありません。
ツアーではなく個人旅行が好きな私にとっては、ほかの観光客と30分間一緒になって街を見て回るよりも、自分の足で興味深いところにどんどん進んでいく方が楽しかったのです!!
また、水牛車観光を写真で撮影する、乗っているところの写真よりも、乗らないで外から写真におさめた方がよいと思います。
明らかにインスタ映えしそうな素敵な写真です!!
【竹富島】水牛車観光の所要時間は30分以上!料金1200円の価値は・・・?
今回のブログ記事では、竹富島の水牛車観光について、送迎・料金・所要時間などの情報を紹介しました!
新田観光か竹富観光センターのどちらかに予約をすると、港から市街地まで送迎してくれます!
料金は1200円、所要時間は40分。
個人的には水牛車観光には乗らずに、レンタサイクルで移動するのがおすすめです^^
水牛車は外から見ていた方が、美しくてきれいです。
いい写真が撮れたら、是非私にもください!!笑
コメント