みなさん、こんにちは!
ゆるりと一人旅のブログ更新#12は、6/30(月)の旅の様子です!!
ちなみに、ここまでの旅の行路を振り返ると、
ざっくりこんな感じです👇
さてさて、12日目は福井県のビジネスホテルからスタートです!
昨夜は寝落ちしてしまったので、今日は朝から動きます🌻
- みんなゾロゾロとお城に吸い込まれていく…!出社のクセがすごい
- 【朝食】福井駅近くの純喫茶「珈琲壺」で500円の激安モーニングをいただきました
- 永平寺って福井だったのね…!日本中から修行僧が集まる禅寺を観光!階段でドッターンと転んだのは…
- 永平寺観光中は靴をビニールに入れてスリッパ移動!足の悪いシニアには厳しいです…そんな時にドッターンと転ぶ音が……
- 【永平寺の宝物館】織田信長、豊臣秀吉、柴田勝家の中で、いちばん字がキレイなのは?
- 道の駅「禅の里」で地味で映えない葉っぱずしをいただき、フットワーク軽く足湯を体験
- 道の駅「恐竜渓谷かつやま」には福井デザインのコカ・コーラ自販機が
- 本日のローカルスーパーレビュー「KAJISO」
- 勝山で地元の人に大人気「はまや精肉店」のお惣菜!カレーコロッケ、イカメンチ
- 以上、12日目でした!
みんなゾロゾロとお城に吸い込まれていく…!出社のクセがすごい
朝8時半くらいにホテルの外を散歩していると、
総勢50~100人くらいの大人が列をなして福井城址に向かっていきます🏃🏃🏃
お祭り・・・!?
いや、それにしては余りにもみんな生気がない…(笑)
あ、そうでした!
福井城址には福井県庁が建てられています💡
ゾロゾロとお城に向かってるのは、公務員の皆さんの出社なのですね。。。
いい景色なのに…
出社のクセがすごいぃ!!
お勤めご苦労様です。すみません、フリーランスの旅人が逆走します。クラウドファンディングです。ほんとすみません。頑張ってください。私も頑張ります。
お堀のカメは公務員のことなどいざ知らず、優雅に泳いでました👇
何歳くらいなのかな…??
年上だったりしてね🐢✨
【朝食】福井駅近くの純喫茶「珈琲壺」で500円の激安モーニングをいただきました
ホテルは激安の素泊まりプランなので朝ごはんを調べていたのですが、、こういう時、なるべくチェーン店は選びたくないですよね👀💡
せっかく一人旅してるのですから、普段は知り得ないトコロを🔎
そして地元の商店に、ほんの少しでも経済効果を…💪
その結果、
純喫茶の雰囲気「珈琲壺(コーヒーポット)」さんに辿り着きました👇
いいですね~~ずっと昔から喫茶店、って感じ✨
モーニングセットはコスパ抜群!!
スクランブルエッグとアイスコーヒーで注文すると、女将さん(なんて言うんだっけ?オーナーシェフ?カフェの店長?おばあちゃん?)が、丁寧にフライパンで作ってくれてるのが伝わってきます🍳
そして到着!!すばらしいっ…!!
サラダがモリモリで、ミニトマトまで入ってるます♡
トーストもカリカリ&フワフワですし、何よりも嬉しかったのはコーヒーがおいしいこと🥰☕✨
あんまり味の違いがわからない女ですが(笑)、普段マクドナルドやローソンのコーヒーばかり飲んでるので、さすがに喫茶店のスッキリしたアイスコーヒーに感激しました!!
朝から栄養たっぷり、おいしさたっぷりです🏋️♀️❗
そして福井駅前には
ダイナソーの大群がいます🦖🦕
近代的なビル、新幹線、恐竜…。
良いカンジのカオスですね✨
そして、めちゃくちゃ吠えます👇
駅のロータリーのクセがすごいぃぃ~~!!!!
サラリーマンが電話してる横で「グゴォォォー」の咆哮はこわいぃぃ~~!!!! pic.twitter.com/bE1StxXKld
— 山本りと🌻雑記ブログ8年|Kindle4冊|リトサロン (@rito_travel) June 30, 2025
愉快な駅前です♪
永平寺って福井だったのね…!日本中から修行僧が集まる禅寺を観光!階段でドッターンと転んだのは…
永平寺なら、さすがの私でも知ってます。
南直哉さんが20年間も修行をしていた禅寺。。
私は宗教とかぜんぜんの人ですが、茂木さんと南さんの対談本『人は死ぬから生きられる』がすごく好きだったんです。
切れ味鋭いけど、すごく頭が良くて人の心がわかるステキなお坊さん…みたいな印象です🙇⚡
まあまあ、そんなことより、
こちらをご覧ください👇
なんと立派な…!!!
お天気にも恵まれて、木々の緑色が、もう、ボーボーに映えています🌳🌲✨
他のお寺だったら余裕で「ご神木」になるような気が、永平寺では「平社員」です…!!
まるで山王の松本です🏀(伝わらないか…)
そして永平寺観光がものすごく素敵なのは、
「観光地」としてではなく、「現役の修行寺を公開している」ことです💡
全国から、修行僧がここに集まって、暮らしているのです。
見習いのお坊さんが、普通に廊下をすれ違います。
10代に見える青年もいました。
きっと、なにかしらのワケがあるのでしょうね…。
そして、きっと修行僧が毎日キレイに掃除をしているのです。こんなに歴史ある建物なのに、ホコリひとつありません。
こちらは、「カンカン」と叩いて、食事の時間を知らせるようなものでしょうか…??
毎日たたかれて、凹んでいる木材に、歴史を感じます。
お坊さんの顔さえ写さなければ、
基本的に永平寺はすべて撮影OKとのこと。
お参りする前に、すこしだけ撮影👇
奥の御供養のところは、
木材も、日光の入り方も、暗めになっていました👇
さて!!
ここで永平寺ク~~イズ✋
以下の画像の中に、なにか生き物がいます!!
見つけられるでしょうか…??
(※すみません、多分無理です…ほぼ見えてない。汗)
・・・
いいですか~~??
正解は、、、ヒトでした~~!!!
上の方でガサガサいってるの、何だろう??と思ったら、命綱一本で、男性が作業をしています!!!ヒエーー💦
ズームで撮影してみました👇
白いヘルメットをかぶって、
上空20メートルくらいでひとりで作業しています。
すごい・・・モモンガ!!
永平寺観光中は靴をビニールに入れてスリッパ移動!足の悪いシニアには厳しいです…そんな時にドッターンと転ぶ音が……
ちなみに、
永平寺観光中は自分の靴をビニール袋に入れて、持ち歩きます。
館内はスリッパを履いて移動するのですが、なにせ階段や段差が多いです👣💦
ご年配のおばあさんは「ああ~また階段…こりゃちょっと上までは無理だねぇ~~」と言っていました。
(めっちゃ笑ってた)
でも実際、かなりキツイです。
若者でも「スリッパ×階段」は多少のリスクがあるのです。
少し筋力が衰えていたり、ひざが悪かったりするシニアの方だと、普通に危険レベルでリスクがあります。。
ひとつ注意めいたことを言うのであれば、
永平寺の観光は足が悪くなる前に来た方がいいです。みなさん、残念そうでした…。(めっちゃ笑ってたけど)
そんな中、背後で「ドッターーーーン」と鈍い音がしました⚡⚡
これはっ…!!!
バッと振り向くと、10代のお坊さんが「ってぇ~~」と言いながらゆっくり立ち上がっていました💦
すこし足を引きずりながら歩いていきましたが、、大丈夫だったのでしょうか><
諸行は無常。
その強烈な痛みも、刻々と変化するわけです。
南無。
そして!!!
わたしが感動したのが、帰りのスリッパ返却口👇
驚くほどキレイに揃っていますが、
これは観光客が自発的にやっている行為です。
大人気観光地ですから、
それこそ有象無象の、マナー不足気味の人も訪れているはずです。
しかし!!
永平寺で自然と厳かな気持ちになったのか、日本人も中国人も西洋人も、マナーある人もマナー不足気味の人も、みんなキレイに揃えて帰っていく。。
これは感動的です。
あの子供っぽい中国人観光客たちでもキレイに戻していったのかと思うと、永平寺パワーはすごいです…🥺✨笑
【永平寺の宝物館】織田信長、豊臣秀吉、柴田勝家の中で、いちばん字がキレイなのは?
永平寺には、最後の出口のトコロに宝物館もあります💡
(※見逃してる人も多いと思う。貸し切りだった…)
撮影禁止なので見てもらうことはできないのですが…戦国武将の織田信長・豊臣秀吉・柴田勝家がそれぞれ永平寺に当てた書物を見ることができました👀
いちばん字がキレイなのは…
・・・
織田信長です!!!
ああいうとこに飾られてるのですから、自筆ですよね・・・??
影武者が書いたのだったらちょっと残念ですが、なんかイメージ通りというか、すごいカッコいい字でした🖊
筆のかすれ具合とかまで計算して、バランスを取りながらも堂々と書いてるカンジ✨達筆!!!
つづいて第二位は・・・
豊臣秀吉です🥈!!!
あんまり行書はわからないものの、見た感じは意外とオーソドックスというか、丁寧にまとまっている印象!
普通に上手でした✨
さいごに、、、柴田勝家!
これまたイメージ通りなのですが、ワイルドでしたね。というか、グシャグシャ~~ってやったかのような部分もあって、クセがすごい。
文字とも児の間隔もギュッと詰まってて、なんかクセ濃いめの書物でした🥉

みなさんも永平寺の宝物館で、3人の書物を鑑定してみてください(^^)/
道の駅「禅の里」で地味で映えない葉っぱずしをいただき、フットワーク軽く足湯を体験
よくぞ、福井の美味しいものに向かって、
よそ者が「地味で映えない」なんて言えたもんだ…失礼だっ!! と思われた人もいるかもしれません。
ただ、私が言ってるわけではないのです👇
地元の永平寺中学校3年生が書いた、
「ユリーファ」ちゃんと、「葉っぱ寿司」のパンフレットです✨
素敵な取り組みですね!!
かわいい♡
どのくらい地味で映えないのか、チェックしてみました👇
おや・・・??
かなりおいしそうだが・・・??
葉っぱが「サランラップ」のような役割を果たしていて、中にはお酢が強めに効いたごはんと、マス✨
マスのオレンジ色も、葉っぱの緑色も鮮やかだし、
「地味で映えない」なんていうのは、謙遜しすぎ、もしくは自虐に走り過ぎでございます(”◇”)ゞ💦
たとえば、蜜蝋ラップってちょっと流行ってると思うんです🐝
あれと同じ発想で、
この葉っぱがラップ代わりになることや、優れている点をプレゼンしていくのはひとつの手です。
SDGsにも繋がってくるだろうし…🤔 そうでもないか…🤔
でもホントおいしかったです✨
永平寺中学校のみなさんのおかげで「食べてみよう」と思いました(^^)/ ありがとう🙏⭐
道の駅禅の里には温泉施設もあり、
無料の足湯までセットされています✨
ここで一瞬迷うのが、大人です。
「タオルを用意する→靴を脱ぐ→靴下を脱ぐ→足湯する→タオルで拭く→靴下を履く→靴を履く」
一瞬で、この7工程を思い浮かべて、「まあ、いっか」となってしまうのです👣
私はなんとかこの壁を突破し、足湯してきましたところ・・・大正解でした✨!!
無料足湯だと思って軽い気持ちで入りましたが、
泉質がめちゃくちゃ良いんです…🥺✨
少しだけ茶褐色のお湯はトロトロツルツルで、すごく気持ちよかったです!!
やはりフットワークの軽さって、大事ですね。(足湯だけに)
道の駅「恐竜渓谷かつやま」には福井デザインのコカ・コーラ自販機が
かわいかったので、
貼っておきます🦖💛
大仏様は正面にしかいないっぽいですね👀
隠しアイコンなのかしら。
本日のローカルスーパーレビュー「KAJISO」
今日の旅ブログも盛りだくさんになってきましたが、
ローカルスーパーのレポートも書いておきます🖊✨
本日は「KAJISO(かじそう)」に立ち寄りました💡
いきなり「つまみ菜」がお出迎え🍁
なんでしょう、モロヘイヤ系なのか、ルッコラ系なのか…👀
お総菜コーナーには「めぎす塩ゆで」が売られています🐟
埼玉では見たことないですね…ネギがおいしそう👀
そして「あからの煮付け」…
これも全然馴染みがないです!!北陸の方のお魚なのかな💡
もうひとつ、
気になるお店があったので、紹介します👇👇
勝山で地元の人に大人気「はまや精肉店」のお惣菜!カレーコロッケ、イカメンチ
地元密着のお肉屋さん「肉のはまや」…
もうこれは絶対においしい名店オーラが出ています✨
店内も、素晴らしいほどのローカルお肉屋さん✨
ちょっと邪道かもですが、カレーコロッケ(90円)と、
イカメンチ(120円)というのを注文してみました💡
おばあちゃんが揚げているのを待っている間に見つけたのですが、、、コレ、意味不明じゃないですか??
ビニール袋は有料だから、
この箱に3円~5円を入れてね、ということならシンプルです。
『※おつりもセルフで料金箱からお取りください』←これが絶望的に混乱します👀!!!
この小銭箱から3円をとって、袋を無料で購入できるってこと!?どゆこと!?どういう道理!?錬金術!?
よくわからなかったので、
スーパーで買った福井の日本酒「一本義」と一緒にいただいちゃいます🥺!!!
かあああ~日本酒は久しぶり💦
ちょっとダメですね…炭酸水で割ったら美味しくなりました🍶♡
それにしてもこのカレーコロッケ、最高です✨
やさしい味つけ✨
でもたぶん、ひき肉がおいしいから、奥に濃厚さもあります💪
イカメンチは撮影を忘れてしまいましたが、
メンチカツのお肉を減らして、その代わりにゴロゴロしたカットイカが入ってます🦑✨
これも最高に美味しい!!! こういうお肉屋さんが近所にあったら、揚げ物はすべてお任せしたいですね🥰
以上、12日目でした!
というわけで、
今日は移動距離は短めでセーブしたつもりだったのですが、旅ブログ自体はたっぷりになってしまいました🥰💦
永平寺は、日本人であればぜひとも足を運びたいスポットですね!!
30代女子ひとりなら、約1時間で回れましたよ💨
素敵な場所やおいしいグルメにたくさん出会えて、わたしは幸せ者でございます_(._.)_!
引き続き、みなさんにもナイスなものや場所を、たくさんお届けしていきますね☆彡
感想やコメントやご意見、なんでも募集中です🙏
カケル@7桁ブロガー×FIRE投資家×カケル塾(カケルさん)、 イチカワ@生き残る知識を伝える人(イチカワさん)、 みこと(みことさん)、 一乃瀬かっき(かっきさん)、 チリツモ!(もちやまさん)、 星乃チェスコのnote(星乃チェスコさん)、 ミニマリストのかめすけブログ(かめすけさん)、 かんな@食楽を目指す管理栄養士(かんなさん) 書きたい時に書く役立つブログ(Uraraさん)、 ぱっぴぃ@楽しく稼ぐ朝活ブロガー(ぱっぴぃさん)、 ちあログ(Chiaki)、 Tennisさんの日常(ていくんRF)、 でーぴー@特化ブログ×外注化(でーぴーさん)、 じゅんちゃブログ(じゅんちゃさん)、 ココ|共感セールスライター(ココさん)、 しまじろう@AIブログ&イラスト(しまじろうさん)、 マッスルガジェ!!(TAKAさん)、 エイコブログ(エイコさん)、 うさぎまりんの育児とブログの日々(うさぎまりんさん)、 子育てママのHAPPYふようらいふ(ぶにゅーさん)、 キッチンおたすけ隊(ことねさん)、 BridgeLife-転勤妻のくらし帳(ゆんさん)、 パパファイブログ(パパファイブさん)、 となりの和歌山ブログ(となりのネイバーズさん)、 つるこ(つるこさん)、 メイトの漫画まとめ速報(メイトさん)、 なーこの主婦ブログ(なーこさん)、 ワンオペ*サバイバル(すいかさん)、 親子ベイブレーダーブログ(ゆうたさん)、 カンナビノイド専門店リキッド通販ショップ(カンナビノイドニキさん)、 CCガジェット(りくたろさん)、 いけだしいな(時短家電ナビ@いけだしいな)、 自動車整備士やまじんブログ(やまじんさん)、 ワーママENJOY部(ちゃんぬさん)、 ことぶろぐ(因幡ことさん)、 ポイ育ブログ(比較ひろさん)、 石川パパン@国際結婚(石川パパンさん)、 おもちゃパレット(まるこさん)、 めぐり|全力限界脳筋3児ワーママ(めぐりさん)、 アラサー女の婚活談義(おせりさん)、 今ここにいます。(Ruriさん)、 ふつうのなかの、ちょっと変な運動論(東雲はるさん)、 れーぜぶろぐ(れーぜさん)、 あれがあれであれなんで(染井れいさん)
Comment