ゆるりと一人旅もあっという間に10日目!!!
月に2本ペースだった私のブログ更新も、
まさかまさかの10日連続更新ということになりますね♡!!!
自分でもビックリです!!
さて、昨日夜に石川県にやってきました✨
6/28(土)は金沢のおいしいものフルコンボとなりました😋❗
山本りと
今日も写真たっぷりでレポートします!!
ちょっと個人的に衝撃の食べ物と出会いました…⚡
【中田英寿も絶賛!!】金沢名物りんやのかりんとうまんじゅう
今日はホテルチェックアウト10時ギリギリまで旅グッズに関するnoteを書いていました!
さびれ気味の昭和系ビジネスホテルでしたが、
よく眠れたし、意外と作業もはかどりました(‘ω’)ノ✨

本日は石川県在住のフォロワー、ぽむさんの有力情報をもとに、出発していきます🚙💨

☝情報量が多いっ!ありがたいっっ!!
さっそく、
金沢で有名な「りんや」のかりんとうまんじゅうへ☆彡

朝10時過ぎの訪問でしたが、
すでにお客さんが3組ほどいらっしゃいました✨
店内はオシャレで広いです!

『中田英寿さんのブログで紹介いただきました』という案内もありました⚽❗❗
そして、かりんとうまんじゅう1個(120円)を購入👇

国産の健康素材にこだわっているというお饅頭。
ふっくらと蒸した後に、カラッと揚げているようです!
食べてみたところ、
キメが細かいっΣ(・□・;)!!!
揚げたらすべてが「揚げ物」になると思ってましたが、
このかりんとうまんじゅうは揚げ物感がありませんっ!!!!
心地よいサクサクの中に、上品な甘さのこしあん✨
そして黒糖の甘さがジンワリ!!!
割と和菓子好きな私ですが、、これはかなり最高レベルにおいしいですね😎👑 200円でも買います。120円は激しく安いです。
鈴木大拙も金沢出身…!鈴木大拙館で禅の心を感じてきた
仏教学者の鈴木大拙さんは金沢市出身なのですね💡
昨日は哲学者の西田幾多郎博物館にいってきましたが、そのチケットで鈴木大拙館も入場できるとのこと✨
おふたりが親友だったおかげで、
2025年の今、博物館のチケット料金が相互割引になっております🙏
ありがとうございます🙏
鈴木大拙館は、
兼六園や21世紀博物館も近い、金沢観光の中心地にあります👇

めちゃくちゃオシャレな外観。
そして内観👇

鈴木大拙さんは禅の人なので、
博物館自体もゆとりがあって、逆に言うととくにじっくりと見るような展示物はありません。(有識者っぽい人はじっくり鑑賞していましたが。)
それよりも、
建物自体が発する「禅オーラ」が素晴らしかったです。

ここは「水鏡の庭」という名前がついています。
ボーっと見ていると、数分に一度「チャポン」と音がして、水の波紋が広がってきました🌊🌀
あれ?鯉がいるのかな??と思って探すのですが、
どこにも生き物はいません。。
あとで気付いたのですが、
たぶん数分に一度の間隔で、水を噴射しているようです⛲
座禅などを組んで意識が極限状態になってくると、おそらくあの「チャポン」という音で、なにかを悟ることができるのでしょうね💡
そしてあの四角い空間が
「思索空間棟」と名付けられてるスペースです👇

水鏡の庭を眺めて考えを巡らせる空間なのですが、
その場にいたのは・・・30代くらいの黒人の外国人でした👀💡
(しかもひとりで旅してるっぽい)

オーラ抜群!!!
映画のワンシーンみたい。というか完全にマトリックスですね。
鈴木大拙さんは仏教や禅について、英語論文で海外に発表してきました。海外での評価が高く、来館者の3割は外国人なんだとか!!
トリップアドバイザーの日本の博物館ランキングで3位になったこともあるみたいです🥉✨

それにしても
個人旅行で鈴木大拙館に来てゆっくり思索しているYOUの姿…かっこよかった👀❗❗
庭も立派です👇心が洗われる…

山本りと
金沢21世紀美術館は無料観覧ゾーンで見ごたえ十分!金沢市内はフリーWi-Fiがびゅんびゅん飛んでます
続きまして、
金沢21世紀美術館にやってきました🏃
とにかく敷地が広いっ!!!
21世紀ってことは、2000年くらいに建てられたってことかな…と思ったら、やっぱり1999年~2000年くらいに建築が始まったみたいです💡

敷地全体が公園になっています🌳🌳
美術館自体も全面ガラス張りで、入り口出口もたくさんあって、オープンな感じです(^^)/
21世紀美術館の中に入ると、
テレビかなにかで観たことがあるプールのアートがありました👇

たしか、あの地下の中に入ることができて、
不思議でキレイな空間になってるんですよね(*’ω’*)!
ヨシ…!!
なんとなく伝わってきたので、OKです✨
21世紀美術館は無料鑑賞だけで、有料ZONEには入りませんでした☆彡
ちなみに、こちらは美大生の作品かな??
無料で、写真撮影も可能でした👇 ワンコかわいい🐕

そして21世紀美術館に限らないのですが、
金沢市内は建物の中も外も、フリーWi-Fiがびゅんびゅん飛んでいます⚡💨 旅行者にはありがたい環境ですね🙏
金澤ななほしカレーのヘルシーな本格カレーが絶品!ちょっと衝撃的なおいしさでした!!
21世紀美術館から歩いて数分🏃
ことりっぷの「全国の絶品カレー10選」に選ばれた実力派『金澤ななほしカレー』に入店します✨

店内はオシャレなカフェのようになっており、
11時なのに既に満席です!!!
私はカウンター席だったのでギリギリ入れました🥰
メニューはこちら👇

単品カレーもありますが、
ここはおすすめでお得な「金澤ななほしカレーセット」にします✨
ライスは小盛り、カレーの種類は「チキン」と「季節のカレーA:豚ひき肉とゴーヤ」、トッピングはモッツァレラチーズとスパイシーパンチという布陣で挑みます🏋️♀️🏋️♂️
待つこと7分ほど…?
カレーセットがプレートに乗った状態で到着です👇

うつくしい…🥰✨
雰囲気だけオシャレ風で特においしくないインスタ系カフェとは一線を画していることが、この時点でみなさんにも伝わっているかと思います🔥
いや、でも冗談抜きで、
「金澤ななほしカレー」に関しては、ちょっとこれ以上写真がありませんでした。写真を撮る暇がないほど、おいしかったのです。
文章ではとても表せないのですが、
まず、カレーを口に入れた瞬間、私は顔をしかめました。
しかめたんです。完全に。
なぜかというと、おいしくておいしくて「んっ!?!?ナンダコレ!?!?ほんとか!?!?」と思ったからです。
人間、ほんとのほんとに美味しいものを食べると、黙って顔をしかめるものなのですね。
この感動の味わいは、ななほしカレーを食べる以外に感じることができませんが、、小麦粉や砂糖などを使っておらず、なおかつお肉や野菜などの素材にこだわっているとのことでしたので…純粋に料理としておいしいのでしょう。
ヘルシーの追求が、おいしさの方向性と完全にマッチした、稀有な事例と言えよう。(?)
なお、ご飯はかなり固めに炊かれていて、緑色のお米も混ざっています🌾 栄養価が高いそうです✨
今まで食べてきたお店のカレーの中で、間違いなく1番でした👑✨!!
ちなみに!!
この「金澤ななほしカレー」は、フォロワーのマダムChiakiのご友人が経営されているとのことで、教えてもらったのです🥰💡

マダム、ありがとうございました🥺
ご友人に「顔をしかめるほど美味しい、感動体験でした」と、お伝えくださいませ🙇☆彡
金沢市は散歩してるだけで観光になる!有名な名所以外にも見どころいっぱい
さてさて、
11時過ぎに絶品の金沢カレーを食べられたわけですが、
続いて、お昼ご飯もカレーを食べに行きます🍛🍛🏃
10分ほど公園を歩いていきます👇

ちなみにココは、観光客がぜんぜんいない公園です。
兼六園の脇道なのですが、もちろん無料です。
なんというか…普通の道路脇に、こういう立派な景色があるんですよね👇 百万石の街、ツヨイ…💪💪

尾山神社には、
前田利家の像がありました🐎🔥
槍が長いのは戦国無双とかのイメージ通りですが、、めちゃくちゃ荷物背負ってますね・・・💦

ゲームでは見られない前田利家のリアルを垣間見ることができました。
朝ごはんに金沢カレーを食べたので、続いて、お昼ご飯に金沢カレーを食べに行きます(おみちょのチャンカレ)
さらに歩くこと5分ほど・・・
ようやく近江町市場(通称おみちょ)に到着しました✨

活気があって、
新鮮そうな(きときとな)魚介類やお肉や野菜が、た~くさん並んでいます✨
ビールと生ガキを立ち食いしてる人もいましたよ!!
いいですね~お昼から🍺✨

しかし、私が目指しているのは、
近江町市場の地下レストランにある「カレーのチャンピオン」です🏃

石川の人はチャンカレと呼ぶみたいです🥰💡
「今日はおみちょのチャンカレ集合で~~」とか言うのかな?
いや、カレー屋で待ち合わせはしないな。
カレーのチャンピオンの目玉メニューは「Lカツカレー」のようです✨
説明不要だとか!

しかし、私は2時間前にもカレーを食べたので…
さすがにここは「Mカツカレー」にしてみました🍛
こちらがMカツカレー👇
薄めのトンカツにソースがかかっており、千切りキャベツも乗っています!! これが金沢名物のひとつ…!!あとコップが長いっ👀

ちょっと近付いて撮影してみました👇

トンカツとは別に、カレーの中にもゴロッとしたお肉が入っています✨そして、結構辛いです!!
ちょっと、ココイチの辛さに似ています👀
いわゆる「0辛」というか、ココイチのデフォルトの辛さと、チャンカレのデフォルトの辛さが、けっこう近いです🍛!
せっかくなので、カレーの味もココイチと比較してみますと…
チャンカレは、ココイチのルーよりも少しトロミを強めて、複雑なコクを弱めたような味わいでしょうか🤔!(←弱めちゃった…!!!!)
トンカツがサクサクでおいしく、
ソースとキャベツで鉄板の美味しさ🥰!!
しかもライスの量はかなり多めです。。美味しかったのでなんとか完食できましたが…お腹パンパンです💡ごちそうさまでした🙏
すずめの塩豆大福を食べて、ひがし茶屋街を観光!きんつば中田屋へ(食べすぎ)
11時にカレー、
13時にカレー、と来まして、、
次は豆餅すずめの「塩豆大福」をいただきます✨

サラサラの上質な紙に包まれています!!
お値段は1個150円だったかな👇

ちょっと食べかけですみません。
中はつぶあんで、ピカピカとしています✨

あまりにも中のあずきやお豆がツヤツヤなので、
まるで、デラウェアが入っているかのよう…👀❗❗
お餅も柔らかくて、すごくおいしかったです✨
そして金沢市の有名観光地「ひがし茶屋街」に向かいます🏃
お目当ては伝統的な茶屋建築の風景や、、、

よく観光ガイドブックで見るような景色や、、

築何年なのかわからないほどの建物や、、、

文化建造物の橋や、、、

きんつばです!!

きんつばの中田屋さんは、
ひがし茶屋街にお店を構えています!

バラ売りはしてないので、
3個入りを購入します👇(600円ほど)

ちょっと今日は食べ過ぎなのですが…
せっかくですからね。せっかくですから。
食べてる途中でごめんなさい🙏

あずきがギッッシリと詰まってて、
砂糖控えめの自然な甘味でおいしい♡
おなかがいっぱいでも食べられる美味しいきんつばでした✨
石川といえば兼六園、金沢といえば兼六園!その兼六園に行かないという選択肢。
さて、ひがし茶屋街から車を停めた方に戻っていきます🏃
(この時点で1万歩は突破)
そして辿り着きました!
日本三大庭園の兼六園です✨

こちらは兼六園の、別の入り口です✨

こちらは兼六園の「脇道」に咲いていたアジサイです✨

脇道のアジサイ②

えへへ、実は兼六園の内部には入りませんでした(;^ω^)!
怒らないでくださいね。
なぜ入らなかったかというと、ひとつは学生時代に来たことがあったこと。
もうひとつは鈴木大拙館から始まり本日の散策で十分に庭園など、うつくしい景色を見ていたこと。
もうひとつは満腹で歩き疲れていたこと。(シンプルis theベスト)
兼六園よ…またの機会に、いつか☆彡
【人気コーナー】石川県のローカルスーパーどんたく(DONTAKU)をレポート!
ちょっと慌ただしかったですが、金沢市に別れを告げ、
西へ西へ、移動していきます🚙💨
これまでの群馬~新潟~富山では見たことのないスーパーを発見👀!!
スーパーどんたく(DONTAKU)…
大型のスーパーでしたが、後で調べたら石川県内に15店舗くらいしかない、正真正銘のローカルスーパーでした🔎✨

お値段は普通から少し高めなくらい??
昨日登場した「ラ・ムー」とかが安すぎただけかもですが‥。
ご当地感が強かったのは、ビールです👇

金澤ブルワリー✨
高級感がありますね…!!
そしてパッケージがポップなのに、お値段がぜんぜんポップじゃないビールも発見👀

缶ビールで638円は、かなりのこだわりなのでしょうね…!
そんな中、
賞味期限が6月30日までだから半額!というお得な高級ビールをGETしてきました🍺✨

よくわからんけど「ウラ」のピンク色を購入!!
今度、飲めるタイミングでレビューします🍺✨
そして夜ご飯として、どんたくのお弁当をいただいてみました👇
定価700円、半額で350円👇

これですね・・・
スーパーのお弁当のレベルを著しく超越していました👀!!!
ちょっとわかりました。
スーパーどんたくは、非常にしっかりしたスーパーです。
お値段を抑えめで頑張りつつも、かなり品質にこだわっています。
だし巻き卵とか、
5センチ×8センチ×3センチくらいありましたよ!!!!
120立方センチメートルです!!!
鮭の粕漬け焼き?もお店の味でした🐟すばらしい✨
というわけで、
ゆるりと一人旅10日目(6/28)のレポートはここまでです(^^♪
冒頭に紹介したぽむさんのポストを再び貼らせていただきます♡

☝実はこれ、お寿司以外はすべて制覇できました✨
おかげさまで金沢のおいしいものにたくさん出会えました!!
ぽむさん、マダムちあき、ありがとうございました🙇♡
ではでは、
また次のブログ記事でお会いしましょう!!!
ばいばいっ!!

(※順番はランダム。たまに変化させます。ランダムに。)
Comment
鈴木大拙館にうっとりしました‥‥
写真から伝わるやさしい空気感。あぁ、たまらない。
あんこ系も美味しそうだし、石川旅行計画しちゃうかもしれません。
りとさんのブログを読んで、旅先の視野が広がりそう。
続きも楽しみです。
>たかおさん、鈴木大拙館とかすごく似合います♡
穏やかな時間を過ごすのにピッタリでした(*‘ω‘ *)
石川は名店が多くて、あんこ系も食べ物系も、いろいろと美味しかったです♪
鳥取からならドライブでも行けそう!!楽しんでくださりうれしいです☆彡