ゆるりと一人旅、30日目のレポートです🖊
昨日#29は、富士宮市でゆっくり1日過ごし、
浅間神社にもごあいさつをして、富士登山の準備を整えました!

今日はいよいよ富士山の日帰り登山!!!
そして、旅ブログの最終回🥺!!!!
死海の塩の湯でプカプカ浮きました@富嶽温泉 花の湯
まずは29日目の夜の話から💡
登山前日はホテルに泊まってグッスリ眠るべきだとは思ったのですが、どうせ早朝3時とか4時にチェックアウトするのだし、しかもソワソワ緊張してたし、、、
24時間営業のお風呂「富嶽温泉 花の湯」で夜を過ごしました☆彡
すごく面白かったのが、
イスラエルの死海から取り寄せた塩を大量に溶かした「塩の湯」です👇👇
(引用:富嶽温泉 花の湯)
浴槽から手を離すと、
ほんとに身体がプカーっと浮くんです!!!
めっちゃ不思議で面白いし、お肌もツルツルになったのですが……
味わったことのないタイプの恥ずかしさがあります😂💦!!
ちょっと想像してほしいのですが、、、
お湯の表面に、あなたの身体の前面がすべて浮かんでいるんです。急に下ネタのようになりますが…バストも、下腹部も、水面より上です。丸見えです。。。
必ず、周囲に人がいないことを確認してから浮かびましょう。

クレオパトラが死海を愛してたそうですが、、周囲に見られても良いくらいの美女だったから…? それともクレオパトラは羞恥心が欠如していた…? それともプカプカ浮く遊びをしてなかった…🤔?ウーム
なお、この施設で23時半から3時くらいまで、仮眠できました💤
(※3時間半睡眠で、富士山に挑みます…!)
【前提】無計画・無装備の思い付き富士登山は危ないですよ
そもそも、私の富士登山は2回目です。
3年前に、パートナーと一緒に日帰り登頂を果たしております。
今回の旅も、出発前の段階で「余裕があったらどこか登りたい」と思ってたので、トレッキングポールや登山靴は積んできてました🚙💨
あと、私は月に2~3回、バスケをしています。
基本的に体力には自信がある方だということも、書いておきます🏀

うっし思いついたっ🥳🤟 気合いで富士山のぼっちゃお~🥳🤟 ご年配の人も登れてるんだからイケるっしょ~🥳🤟
・・みたいな感覚だと、本当に危ないです。高山病でグッタリしてる人、たくさんいました。
女子ひとり富士山日帰り登山の行動食はコレ
さてさて、
富士宮市には24時間営業のマックスバリューがありました!
そこで購入したのが、こちら👇👇
- 3日前に買ったMARUTAYAのあげ潮
- カロリーメイト、SOYJOY
- 塩パンとチュロス
- ピュレグミ2種類
- ナッツ2個
- 廉価版ウィダー3種類
- コーン茶、DAKARA、いろはす
- おにぎり1個(写真には写ってない)
☝これで、朝から夕方まで歩き続けます。
これで足りるのか、足りないのか、、、予想してみてください🌵!!

正解は記事の後半で!!
富士宮ルートの入り口「水ケ塚公園」に駐車@早朝4時半
今回わたしが挑戦するのは、
4つある富士登山ルートの中の「富士宮ルート」です🏃
このルートの登山者は全員、水ケ塚公園の駐車場に車を停めて、バスに乗って5合目まで行きます🚌💨
その水ケ塚公園に、4時半に到着しました👇
高まるぅ~~~~!!!
お天気は良さそうですし、空気は澄んでるし、富士山は雄大で美しいし、、、ワクワクしてきます🏃
今から、あそこのテッペンに登っていくんですね…ドキドキ…
ただ、ここで慌てないのも大事。
私は車で40分ほど、仮眠しました(˘ω˘)💤
高度順応と呼ばれますが、水ヶ塚駐車場の標高1450メートルの空気に、身体を慣らしておく作戦です。
そしてオハヨウ富士山👇
早朝よりもすこし雲が出ています👀
まあ、富士山の天気は10分ごとに変わりますからね🗻(ほんとです)
バス乗り場にはたくさんの登山客が🏃
朝5時から、約30分おきにバスが来ます!
この水ヶ塚駐車場と5合目までを往復しているバスで、往復料金2400円です🚌💡
隣の男性2人組は、酔い止めを忘れた話と、高山病用の頭痛薬を忘れた話をしていました。…がんばれ。
富士宮ルート5合目から登山スタート!
約30分で5合目に到着しました!!
ちょっとしたものは、ここで買うことができます👇
そして、登山道の入り口は2025年から本格的に警備員が配置され、無謀登山者を規制してくれるみたいです💡
事前登録をしていなかった私は
このプレハブで入山料の4000円を納め、富士登山の心得について講習を受けました!
よ~~~し!!
いよいよスタートです🏋️♂️❗
バスを待つ時間もあったので、
なんだかんだこの時点で7時12分になっていました⏰!
富士宮ルート5合目から7合目まで(黙々と登る…)
ここからは、
現地の写真たっぷりでサクサクと進んでいきます!!
(※実際の足取りは、サクサクではない。)
さっそく、火山っぽい道です👇
最初からゴツゴツした岩場で、
奥に見えるのはテッペン…待ってろよぉ~!!
たぶん高山植物👇キレイです✨
5分後には雲がたくさん流れてきて、、
振り向くと、雲でまっしろ!!
30分くらいで6合目の「雲海荘」に到着👇
6合目だと、まだカップ麺も500円で売ってます🥰
7合目に向けても、岩場が続きます…👇
黄色いお花が「がんばれ~~」と応援してくれてます💛(メルヘン山本)
急にめっちゃ晴れたりしますが、、、
後ろを振り返るとめっちゃ雲だったりします👇
そして山本りとは、雲の内側に入りました…!!!
この動画…「雨が降ってきた」というのとは少し違って、「雲の中」なんです!!!
水蒸気の塊が、右から左に通過していく感じがあります👇
すこし髪の毛などが濡れましたが、
カッパを羽織るほどではなく、3分ほどで過ぎ去りました💨💨
そして登山開始から1時間・・
8:15に新7合目に到着しました👇
あ、ちなみに、
富士登山にはトレッキングポールは必須です。
足腰勝負100%ではなく、
上半身が15%くらい負荷を受け持ってくれるカンジ。
超大事です!!!
ちなみに、Amazonで口コミ7700件の人気商品です。

7合目くらいまではまだ余裕がありました♪
富士宮ルート7合目から8合目まで
6合目から7合目までが1時間ということは、、、
「8合目→9合目→頂上と、残り3時間くらい??」と思う人もいるかもしれません。
しかし…実際はこうです👇
- 元祖七合目まで50分
- 八合目まで50分
- 九合目まで50分
- 九合五勺まで40分
- 頂上まで50分
☝元祖七合目とか、九合五勺とか
いろいろと挟まりつつ、あと4時間の道のりです。。。
しかもこれ、「登山経験者」が「休憩時間を含まず」に登った時の標準タイム。まだまだ先は長い…🏃🏃
ずっと岩場が続きます…!
七合目を超えたあたりから、
雲海がキレイに見えるようになりました☁✨
いかがでしょう、この景色!!
飛行機の窓から見るような雲の上…しかし人がいるっ👀✨
そして八合目に到着!!
頂上も近付いてきた…気がするっっ!!

ここで9時36分でした!
登山開始から2時間半くらい…かなり順調です!
富士宮ルート8合目から9合目…だいぶシンドイ…
個人的にはゆっくりめのペースで、
一歩一歩進んできたのですが、このあたりからシンドくなってきますorz💦
これは端っこに寄って、
座り込んでいるときの写真です👇
いつの間にか標高がだいぶ上がってることが分かりますね👀💡
足腰の疲れもあるのですが、
寝不足&標高の高さで頭が痛いカンジがあったので、「う~む、これはちょっと良くないなぁ…」と思いました。
ついに、持っている行動食を補給したあと、
リュックを枕にして横になります。。(みなさんの封筒が入ってたのに枕にしてホントごめんなさい🙇🙏)
5分ほど横になったところ、
すこしラクになりました!! 高山病でヤバイわけではなさそうなので、コツコツ頑張ろうウッス🏋️♂️🏋️♀️
そして9合目に到着したところで、
富士山フリーWi-Fiが使えることに気が付き、フォロワーのみなさんに報告を始めます👇
ス、、スタバなう。 pic.twitter.com/rrCQxO9Dj5
— 山本りと🌻雑記ブログ8年|Kindle4冊|リトサロン (@rito_travel) July 18, 2025
Xでみなさんから応援していただき、
かなり元気が出てきました💪✨
富士山の火山感も増してきてます!!
ブルドーザーも働いてました👇
地上では酷暑酷暑いってるのに、氷河もあります👇
きゅうに後光がさしてきたりして🌻✨
そして来ました…九合五勺!!👇
もうすこし・・・
もうすこしだ・・・ゼィゼィ

九合五勺時点で11時03分でした!
登山開始から約3時間50分が経過♪
そして富士山頂へ…!登頂成功!
頂上にかけて、
さらに勾配が上がります。一歩ずつ、一歩ずつ。
9合目から頂上までの写真はこの1枚しかありません。
必死です。真剣勝負です。。
次の写真は、ゴール直前!!
この鳥居をくぐると、富士宮ルートの頂上…!!
ゴォ~~~~~~ル!!!
ゴルゴルゴルゴォ~~~~~ル!!!!!⚽
富士宮ルートの頂上、
「富士山本宮淺間大社奥宮」です✨
日の丸の国旗が似合う🗻✨
山頂は、めちゃくちゃ風が強いです!!!(動画)
はああ~~それにしても絶景👇
日本一映えているピュレグミ👇
達成感と共に、絶景の感動が押し寄せてくる。
お参りをして、頂上限定の絵馬を購入して、みなさんへの封筒にも願掛けをします👇
そして富士山頂郵便局でスタンプを押して、
普通郵便を出してきました💌✨
富士山頂を一周する「お鉢参り」は、私はさすがにパスです。。
これ以上、登れません。。
それでも、郵便局の裏側からすぐに「火口」を覗くことができました☆彡
いちおう活火山ですもんね…すごい迫力。
これぞほんとのお鉢ごはん👇
日本一映えてるしゃけおにぎりですね🍙✨
なお、奥に見えるのが3776メートルの「剣が峰」です。(動画👇)
富士山の火口は、スカイツリーが横倒しですっぽり入るくらいのサイズだとか💡
一周すると90分ほどかかります。。
そして山頂の売店では、
カップラーメンが1000円になっていました👇(6合目では500円)
さてさて、
山頂を満喫しましたので、油断せずに下山していきます!!!
やりましたぁぁーーー!!!
登頂完了💪✨!!みなさんへの封筒もお参りしてから発送できました~☆彡
応援感謝です(*´∀`*)尸”
下山なうぅぅ!(足腰プルリト) https://t.co/eHm19o3YSK pic.twitter.com/VLSi07MML7
— 山本りと🌻雑記ブログ8年|Kindle4冊|リトサロン (@rito_travel) July 18, 2025
富士宮ルートは下山が大変…登りと違う筋肉を消耗し、メンタルもきつい…!
富士宮ルートは、
4つあるルートの中で最も勾配が強いです。そのぶん、距離が短いです。
よって筋力勝負の側面が強いルートだと言われています🏋️♂️🏋️♀️
とくに下りは、急こう配による負担が大きくなりますし、しかも砂利が滑りやすいので怪我にも気をつけないといけません。。
- どこを踏む?
- 砂利?岩?
- 右足で止まる?左足で止まる?
- 止まらず勢いで下りていく?
- 太ももがパンパンだけど、足つったらオシマイじゃない?
- でも全然まだまだ果てしなくない??
☝このような自問自答を、繰り返します。
登りは、無心で、無我夢中で、コツコツ、一歩一歩、進んできました。パワーと根性です。
下りは、集中して選択と判断を繰り返し、なるべく早く下りたい気持ちとリスクヘッジを天秤にかける戦い…。パワーと集中力です。

登りはチャレンジ精神に燃えてるのですが、下りは達成感と感動のあとなので、メンタル的な下支えがないんですよね。。写真も撮れないほど、ヘトヘトでした(;・∀・)💦
なんとかかんとか、元来た道を戻って、
5合目に着いたのは16時頃だったでしょうか。。。
朝7時に登り始めたので…9時間の登山でした!!!
富士宮ルートの経験者向け標準タイムは「9時間20分」です。
女性一人の日帰り登山としては優秀なのではないかと思います🥰✨

なお、行動食はそこそこ適量でした🙆♀️🙆♀️ 水分は600×2本でも足りたかも。買えるし。その代わりウィダーは5個あっても良かったくらい。ナッツ増やして、グミは1つで十分だったかも。カロリーメイトも半分余った。浜松銘菓のあげ潮は手作りクッキーのような素朴さの中に大人っぽいフルーツ感があって、めっちゃ美味しかった。行動食ではないけど特別参加でした✨
富士山の登山後に食べるものの正解を発見した→完全に〇〇です
五合目からバスに乗って駐車場に戻っていきますが、隣の若者男子グループが
「登山後ってなに食べるのが正解?牛丼?ラーメン?なんかお腹空いたような、空いてないような…むずくね?」
・・・と言ってるのを聞きました👂
たしかに。
夜ご飯というか、勝利メシです🏋️♂️🏋️♀️
なに食べよう。。。
みなさん、思いつきますか???
私は、完全なる正解を導き出しましたよ🥰💡
富士山登山後の勝利メシにふさわしく、食欲があるようなないような激疲れの状態でも食べやすく、栄養もあり、胃もたれもしない。
正解は・・・・
ほうとうです!!!!
しかも、野菜たっぷりのかぼちゃほうとう!!!!
やさいたっぷりで、味噌でタンパク質も補給できて、つるりと食べやすくて、しかも山梨グルメの王道です!!!!
ガタガタの身体で安全運転。
なんとか辿り着いたのが、ほうとう小作でした👇
古民家のような店内。
小作は山梨県内にいくつかありますが、どの店も内装が似てる気がします💡
じつは何度か来たことあって、毎回、おいしいんです。
(※河口湖とか山中湖の周辺には、ほうとうが食べれるお店がいくつかありますが、間違いなく小作がおいしいです。何度か失敗しています。笑)
かぼちゃほうとうは1400円。
食べてみるとわかりますが、これは安いです✨
まさかの完全完食…👇

ヘトヘト登山後に食べるべきものNo1は、ほうとうで決まりです👑✨
登山は温泉に入るまでが登山です
なので、
温泉に来ました。
富士急ハイランドの温泉「ふじやま温泉」です👇
左奥に、ジェットコースターが見えてますね🥰
気持ちよ~~く温泉に入って、休憩室で転がってたら寝落ちしてしまいました。
「あらまあ」と思って時計をみたら、意外と90分くらい眠ってて「うわおお」と思いました。

この、ふじやま温泉の写真が、今回のゆるりと一人旅のラストショットとなりました📸 仮眠を挟みながら、埼玉に帰着です🚙♡
ありがとう
みなさま、ありがとうございました。
クラウドファンディングで支援をいただいた方のおかげで、30日間におよぶ旅に出ることができました。
旅の途中でおすすめ情報を教えてくれた人のおかげで、無鉄砲ノープラン旅が充実したものになりました。おいしいもの、素敵な場所、たくさんの出会いがありました。
また、旅ブログを読んでコメントをくださる人、Xで感想くださった人、リポストなどで応援くださった人、こっそりと読んでくださった人、なんとなくでも応援してくれてた人のおかげで、バタバタしながらもブログ更新を最後まで楽しめました。
ほんとうにありがとうございました。
また別の記事や、別のnoteなどで、旅のまとめや、旅をしてて感じたことや、旅を終えて考えたことやプライベートの近況なども書いていけたらと思っております。
とりあえず…旅はステキですね。そして、日本にはステキが溢れています。30日間、1日の例外もなく、ステキな時間を過ごすことができました。これは実際、驚くべきことだと思います。
改めて、多くのご支援と応援に感謝しています。ほんとうにありがとうございました。実はけっこうグッと来ています。だって嬉しかったですよ、ほんとに。こんなに応援してもらえるんだ、って。しかも喜んでもらえたり、楽しんでもらえたりして…。
ゆるりと一人旅に出発する前の私と、帰ってきた私は、まるで違っています。今後も前向きに、私らしく、やっていけそうな気がします。
あとがきが長くなってきました。たぶん名残惜しいんですね。でもお礼は端的に伝えるのが一番です。
みなさん、本当にありがとうございました。
心から感謝しています。
ゆるりと一人旅は今回の#30で最終回となりましたが、この旅で感じたアレコレや、みなさんからいただいた素敵パワーを忘れることなく、今後も活動していきます。
引き続き ユルリト( ง*`꒳´*)ว ガンバリト‼
ありがとうございました!!!!
完
カケル@7桁ブロガー×FIRE投資家×カケル塾(カケルさん)、 イチカワ@生き残る知識を伝える人(イチカワさん)、 なーこの主婦ブログ(なーこさん)、 ワンオペ*サバイバル(すいかさん)、 親子ベイブレーダーブログ(ゆうたさん)、 カンナビノイド専門店リキッド通販ショップ(カンナビノイドニキさん)、 CCガジェット(りくたろさん)、 いけだしいな(時短家電ナビ@いけだしいな)、 自動車整備士やまじんブログ(やまじんさん)、 ワーママENJOY部(ちゃんぬさん)、 ことぶろぐ(因幡ことさん)、 ポイ育ブログ(比較ひろさん)、 石川パパン@国際結婚(石川パパンさん)、 おもちゃパレット(まるこさん)、 めぐり|全力限界脳筋3児ワーママ(めぐりさん)、 アラサー女の婚活談義(おせりさん)、 今ここにいます。(Ruriさん)、 ふつうのなかの、ちょっと変な運動論(東雲はるさん)、 れーぜぶろぐ(れーぜさん)、 あれがあれであれなんで(染井れいさん) 草壁シトヒ@壁打ちマーケター(シトヒさん)、 ミニマリストのかめすけブログ(かめすけさん)、 かんな@食楽を目指す管理栄養士(かんなさん) 書きたい時に書く役立つブログ(Uraraさん)、 ぱっぴぃ@楽しく稼ぐ朝活ブロガー(ぱっぴぃさん)、 ちあログ(Chiaki)、 Tennisさんの日常(ていくんRF)、 でーぴー@特化ブログ×外注化(でーぴーさん)、 じゅんちゃブログ(じゅんちゃさん)、 ココ|共感セールスライター(ココさん)、 しまじろう@AIブログ&イラスト(しまじろうさん)、 マッスルガジェ!!(TAKAさん)、 エイコブログ(エイコさん)、 うさぎまりんの育児とブログの日々(うさぎまりんさん)、 子育てママのHAPPYふようらいふ(ぶにゅーさん)、 Design Your Life(れいらさん)、 みこと(みことさん)、 一乃瀬かっき(かっきさん)、 チリツモ!(もちやまさん)、 星乃チェスコのnote(星乃チェスコさん)、 キッチンおたすけ隊(ことねさん)、 BridgeLife-転勤妻のくらし帳(ゆんさん)、 パパファイブログ(パパファイブさん)、 となりの和歌山ブログ(となりのネイバーズさん)、 つるこ(つるこさん)、 メイトの漫画まとめ速報(メイトさん)
Comment