そういえば、お寿司屋さんってフリーWi-Fiあったっけ?ないかな…??
外国人観光客の利用も多い回転寿司チェーンですが、実は、無料WiFiの導入はそれほど進んでないようです。
くら寿司・スシロー・はま寿司・かっぱ寿司・魚べいの5つの回転寿司屋をピックアップし、フリーWi-Fi導入状況をまとめました!
安い100円回転寿司チェーンの無料Wi-Fiについて一覧表でまとめた
まずは、主要な回転寿司チェーン店の無料Wi-Fi提供状況を一覧表でチェックしてみましょう。
店名 | Wi-Fi提供状況 | 特記事項 |
---|---|---|
くら寿司 | 一部店舗で提供 | 登録(メールアドレス等)が必要 |
スシロー | 提供なし | ー |
はま寿司 | 提供なし | ー |
かっぱ寿司 | 全店舗で提供 | 登録不要で自由に使える |
魚べい | 基本提供なし | 渋谷道玄坂店・新大久保店・京都千両のみ使える? |

くら寿司は全国549店舗のうち、50店舗だけWi-Fiが使えます!次の段落でもっと詳しく紹介しますね☆彡
回転寿司のフリーWiFiについて、各チェーンごとに詳しく解説
5つの回転寿司チェーンのWi-Fi事情を、もっと詳しく見ていきましょう!
①くら寿司Wi-Fiは一部店舗で使える!接続方法は?
大手回転寿司チェーン店の中でも人気の高い「くら寿司」。
その名の通り「くら寿司Wi-Fi」が一部店舗で利用できます。
全国549店舗のうち、Wi-Fiが利用できる店舗は50店です。
東京都 (30店舗):赤羽駅東口店、グローバル旗艦店 浅草ROX、プラス型店舗 アトレ大森、池袋駅西口店、池袋サンシャイン60通り店、池袋東口店、イトーヨーカドー大井町店、落合南長崎駅前店、吉祥寺駅前店、グローバル旗艦店 銀座、小岩駅前店、国分寺恋ヶ窪店、品川駅前店、渋谷駅前店、高田馬場駅前店、田無駅前店、調布駅前店、中野駅南口店、中目黒駅前店、西新宿店、初台店、グローバル旗艦店 原宿、東向島店、光が丘IMA店、フレスポ住吉店、ミッテン府中店、武蔵小山店、無添蔵中目黒店、グローバル旗艦店 押上(スカイツリー前)駅前1F、グローバル旗艦店 押上(スカイツリー前)駅前2F
大阪府 (11店舗):上本町店、梅田OSビル店、京橋店、くら寿司 大阪・関西万博店、新世界通天閣店、天下茶屋店、天六駅前店、グローバル旗艦店 道頓堀、なんば日本橋店、グローバル旗艦店 なんばパークスサウス、なんば元町店
その他(9店舗):千葉駅前店、津田沼駅前店、船橋フェイス店、新百合ヶ丘店、武蔵小杉店、今池駅前店、プラス型店舗 京都、郡山ヨークパーク店、福岡西新店
上記は2025年10月時点の情報です。
最新はくら寿司公式HPの「店舗一覧」でチェックしてください。
※くら寿司Wi-Fiの接続方法は?
スマホ端末などのWi-Fi設定で、ネットワークを選択します。
SSIDは「Kura_sushi_wifi」または「Kura_sushi_wifi_tourist」です。
接続後、ブラウザを開き、Eメールアドレス、生年月日、性別などの情報を入力する必要があります。Facebookアカウントを使って登録することも可能。
入力後に届く返信メール内にある指定URLから接続が完了します。
接続の最大時間は30分なので、長時間利用したい場合は、再接続が必要になります。
②スシローにWi-Fiはない
テレビなどでもたびたび特集されて大人気のスシローですが、フリーWi-Fiの設置はありません。
店内でインターネットを利用したい場合は、自分のスマートフォンのテザリング機能やモバイルルーターなどを利用する必要があります。
③はま寿司にWi-Fiはない
平日一皿90円(税込99円)でお得に楽しめるはま寿司ですが、こちらもフリーWi-Fiは設置されていません。
もしも、店内で「はま寿司に似たWi-Fi」を見つけた場合は、それは基本的に偽物(なりすましWi-Fi)です。絶対に接続しないでください。
④かっぱ寿司には全店舗に無料Wi-Fiがある!
「かっぱかっぱかっぱのマーク」でおなじみのかっぱ寿司は、全店でFREE Wi-Fiが利用可能です!
しかも、利用は完全無料で、利用回数や接続可能時間についても無制限で利用できます。これは回転寿司チェーン店の中で一歩抜け出した優秀なサービスですね!
※かっぱ寿司Wi-Fiの接続方法は?
公式サイトによると、ネットワーク名(SSID): kappasushi_wifi をタップし、パスワードに 「kappasushi」を入力して接続ボタンを押せば完了です。
⑤魚べいは全国で3店舗だけWi-Fiが使える?
元気寿司グループの「魚べい」は、全皿タッチパネル注文&高速レーンで新幹線が運んでくるスタイルが人気です。
そんな魚べいには、Wi-Fiの設置はありません。
ただし、魚べい渋谷道玄坂店・新大久保店・京都千両の3店舗ではWi-Fiが利用可能かもしれません。
公式サイトに『Wi-Fiの設置はございません。※魚べい渋谷道玄坂店・新大久保店・京都千両除く』と書かれていました。実際に確認したわけではないのでご了承ください。
★ちなみに、、
あなたは「すしおんど」「アトムボーイ」というお店の名前を聞いたことありますか??
子どものころよく行ってたのですが…潰れてしまったんですよね。。
「潰れた回転寿司チェーン店5選」という記事にて、あなたの懐かしのお寿司屋さんが見つかるかも…!
なぜ回転寿司屋はWi-Fi導入が進まないのか?
多くのカフェやファミレスで、独自のフリーWi-Fi導入が進んでいる中、回転寿司チェーンはちょっと遅れていますね。
いちおう理由を考えてみると、以下2つかなと思います。
①回転率が大事だから
回転寿司チェーン店は、できるだけ多くのお客様に利用してもらう「回転率重視」の経営方針だと思われます。
店内でフリーWi-Fiが快適に使えると、「食事が終わった後もゆっくりスマホを触って過ごしたい」というお客様が増え、席の滞在時間が長くなります。
また、ランチやディナーのピーク時は混雑して行列することもあります。顧客満足度や機会損失回避の意味でも、あえてWi-Fiの導入を見送っているのでしょう。
②Wi-Fiより、魚とタッチパネル!
フリーWi-Fiを導入・維持するには、初期の設備投資だけでなく、毎月の回線費用やメンテナンス費用がかかります。
鮮度の高いネタの仕入れ、新しいメニュー開発、タッチパネルや高速レーンといった注文・提供システムの改善など、「食」や「顧客体験」に直結する部分への投資を優先しているのだと思います。

もちろん、全店でWi-Fiを導入してるかっぱ寿司も素晴らしいと思います!特に外国人観光客にとっては、イロイロと助かるのでは??
【まとめ】かっぱ寿司はWi-Fiある、くら寿司は一部ある。スシロー、はま寿司、魚べいはない。
今回の記事では、「回転寿司屋のWi-Fi」について、主要チェーン店の状況を解説しました。
改めて整理すると、以下のようになります。
店名 | Wi-Fi提供状況 | 特記事項 |
---|---|---|
くら寿司 | 一部店舗で提供 | 登録(メールアドレス等)が必要 |
スシロー | 提供なし | ー |
はま寿司 | 提供なし | ー |
かっぱ寿司 | 全店舗で提供 | 登録不要で自由に使える |
魚べい | 基本提供なし | 渋谷道玄坂店・新大久保店・京都千両のみ使える? |
回転寿司チェーンではインターネットなど利用せず、お寿司をおいしく味わって、ワイワイ楽しむのがいちばんです♪
今後状況が変わったら、また記事内容を修正しようと思います!
読んでくださりありがとうございました☆彡
Comment