ブログ運営

ブログアフィリエイトは時間の無駄?意味ないとか言ってる奴…

ブログ運営

※記事内に広告を含む場合があります。

ブログアフィリエイトなんて時間の無駄でした…という人が結構いる。

  • ブログを書くのは時間の無駄?
  • アフィリエイトって時間の無駄?
  • 途中であきらめたら全て無駄になる?
  • 稼げないと意味ない?
  • 稼げて成長するブログの書き方は?

このような情報を、ブログ記事にまとめました。

 

結論としては、ブログを書くのは時間の無駄ではありません。

アフィリエイトも、時間の無駄ではありません。

稼げるし、楽しいし、成長できる。

 

「無駄だ!」という意見を持っている人は、「収益第一」「稼げなきゃ意味ない」という考え方なのでしょう。

きっと、ブログの楽しさを知らないんですね。

 

とはいえ、ブログ書くのに300時間使ってもアクセスが0のままって状況だと、「時間の無駄だった…」と絶望する気持ちもわかります。

 

今回のブログ記事では、筆者が600記事書いてきた(=1800時間くらい使ってきた)経験をもとに、ブログは時間の無駄じゃないということを解説していきます。

【ブロガーの悩み】ブログ書くのって時間の無駄じゃね?

ブロガーの中には、以下のような悩みを抱える人が出てきます。

  • 記事を書くのって時間の無駄
  • アフィリエイト全然稼げないじゃん
  • 稼げないなら意味ないわ
  • 書いても書いてもアクセス伸びないし
  • 時給換算したら10円にもならない
  • もう無駄な時間を使うのはやめよう

…気持ちはよくわかります。

 

私もブログを始めたときは30記事書いても、アクセスは0のまま。

せっかく3時間も5時間もかけて書きあげた記事なのに、誰にも読まれないのって切ない。悲しい。

 

でも、短期的な結果主義に陥っては面白くない。

スポーツでも楽器演奏でも、3時間練習してうまくいかないのは当然。

 

すぐに「うまくならない。やめた。稼げないし」とか言ってたら、それこそ人生の無駄だと思います。

【結論】ブログアフィリエイトは時間の無駄にならない

本記事で一番言いたいことです。

ブログアフィリエイト運営をすることは、決して時間の無駄にはなりません。

 

個人的には、人生成長の貴重な機会であり、お金を稼ぐ仕事としても大事な役割を担っています。

  • ブログを書くためのインプット
  • 記事を書くときのアウトプット

これらは、私にとって大きいです。

 

ぼーっと過ごす毎日から脱却し、積極的に日々の時間を過ごすことができます。

 

ブログというツールがあることで、ブログ記事を書くというきっかけがあることで、人生にメリハリが出るのですね!

 

書いた記事に対して、読者が反応してくれれば嬉しいし、少しでも役に立っているかと思うと決して無駄ではないと感じます。

 

しかも、アクセス増&収益化に成功すれば、「仕事」「収益」としても価値が出てきますし!

 

成功してないから「無駄」に感じてしまう

結局のところ、ブログが時間の無駄だと思ってしまうのは、「成功してないから」でしょう。

 

例えばですが、

  • 月間20PVのアクセスがあって
  • 20万円のブログ収益があって
  • 読者から「面白い」というコメントが来たら

ブログアフィリは時間の無駄なんて思わないでしょう?

 

うまくPV数が増えないし、ブログ収益も稼げないし、読者の反応ももらえないから、苦しくなってくるんだと思います。

 

時給換算するから「時間がもったいない」と感じてしまう

ブログで稼ごうと思って副業として始めている人は、投下時間に対する収益額の過多で「時間価値」を判断してしまいがち。

 

忙しい中3時間もかけて書きあげたブログ記事のアクセス数が0のまま。

なんとか100記事を書いてみたけど、ブログ収益は月100円だけ。

せっかく300時間も使ったのに、総収益は1000円だけ。

 

→この場合、時給換算すると「33円」にしかなりません。

 

時給33円!?

ブログを書いても全然稼げない。空き缶拾いでもしていた方が稼げるんじゃないか…。

 

そう感じるのも無理はありません。

そうしてアフィリエイト副業を辞めていく人が山ほどいるのも納得。誰も責められません。

 

途中で挫折するから「無駄だった」と感じてしまう

最後に、ブログを途中で挫折してしまう人も「時間の無駄だったな」と感じるでしょう。

 

50記事書いてみたけど、全然だめだ。

誰にも読まれないで0PVのまま…。

これ以上続けても意味がないから、やめよう。私はブログに向いていない、才能がないんだ…。

 

ブログ執筆に費やしてきた時間がすべて無意味になる瞬間ですね。

サンクコスト。もう返ってこない時間と労力…。

 

ブログを途中で挫折する人は、80%を超えると言われます。

でも、成功する前に、楽しさを感じる前に辞めてしまうのですから、もったいない。

 

 

▶【マジ楽しい】雑記ブログの魅力って?何でも書ける=人生のアウトプット&資産化

「時間の無駄」にしないためのブログの書き方・続け方

ブロガー誰しもが、「時間の無駄だった」と思わないで継続できたらいいのにと思います。

 

成長できる&稼げるという将来像を持てるような、「正しいブログの書き方・続け方」を紹介してみたいと思います。

  • SEOライティングは必修
  • 興味のある内容を記事にする
  • ブログへのアウトプット前提に生活する
  • 一喜一憂せず長期的な視野で結果を受け止める
りと
りと

詳しく解説していきます!

SEOライティングは必修

ブログ運営を成功させるためには、SEOライティングは必修です。

簡単に言うと、Googleの検索順位で上位表示されるような記事を書く能力。

 

これを勉強しながら記事を書き続けることで、アクセス数が右肩上がりになって成功する可能性を高めることができます。

 

ブロガー必読の書籍を1冊だけ紹介しておきます。

 

興味のある内容を記事にする

多くのブロガーが失敗しているポイントです。

「どんなジャンルがいいのかな」なんてことを調べてないで、自分が興味ある分野を書くのが一番です。

 

その方が読者にとって有益な記事を書けるし、何よりも自分が書いていて楽しいです。

書いている人が楽しくないブログ記事なんて、読んでても楽しくないに決まってます。

 

ブログへのアウトプット前提に生活する

  • これってブログにかけるんじゃないか?
  • 疑問に思う人は私だけじゃないはず
  • 今日は新しいことを知ったな~

毎日、このような小さな発見や新たな知識に出会ったとき、ブログを書く習慣がプラスに働きます。

 

ブログ記事に書くという「アウトプットの場」がないと、せっかくの発見・知識もいつの間にか忘れ去られてしまいます。

 

インプットがあるからアウトプットがあるわけですが、

逆に、「アウトプットの場があるからインプットの精度が高まる」という方向性もあるのですね。

 

一喜一憂せず長期的な視野で結果を受け止める

ブログは長期的な趣味にするくらいの気持ちが丁度良いです。

 

ピアノ、習字、テニス、などの趣味と同じ。

3時間練習したからって、ピアノが簡単に弾けるようにはなりません。

習字だって、テニスだって、なんだって同じです。

 

もう一か月も練習したのに全然うまくならないや…という時、「時間の無駄だったな」と思うなら、短期的な結果に左右されすぎています。

焦りすぎとも言えるかもしれませんね。

 

特にブログはGoogleの性質上、どうしても結果が見えてくるまでに時間がかかる特質があります。

3か月や半年程度では、まだまだわかりません。

 

少なくとも1年以上の長期的なスパンで結果を受け止める「余裕」を持っていたいものですね!

 

放置でも稼げるようなブログになれば時給は無限

ブログ運営が軌道に乗ると、しばらく放置していても収益は毎日発生します。

 

私の貧弱雑記ブログでも、

  • 投下時間0時間で
  • 月数万円

が稼げる状況です。

 

投下コスト0で収益を稼いでいるので、理論的には時給は無限大になります。

 

実際には定期的なメンテナンスが必要だし、私は新規記事を書くのが大好きなので、毎日のようにブログ作業してますけどね。

 

【楽しいから無駄じゃない】ブログを有意義に継続しよう!

今回のブログ記事では、「ブログは時間の無駄だ」「稼げないから意味ない」などの意見に対して、筆者の経験をもとに反論してきました。

 

要点をまとめると、以下の通り。

  • ブログが時間の無駄に感じるのは「あるある」
  • 時給換算するとやばいほど稼げない
  • 成功すれば無駄には思わない
  • インプット&アウトプットの無限ループで成長
  • SEOライティングを学んでアクセス数を増やす
  • 書いてて楽しいジャンルに取り組む

 

個人的な意見が多くなりましたが、5年間継続してきた私の率直な意見です。

 

事実、私も稼げるまでには時間がかかりましたし、たぶん2000時間とかもっと多くの時間を投下していますが、月間収益は数万円です。

 

いまだに、時給換算すると「哀れ」な金額でしょうね…。

 

でも、ブログは楽しいし、成長できる「きっかけ」になってくれています。

今後も楽しく更新を続けていきますので、応援のほど、よろしくお願いいたします!!