ブログ運営

【面白い】雑記ブログは楽しい!何が魅力?→5年続けたら人生変わった

ブログ運営

雑記ブログ歴5年で、累計600記事くらい書いてきましたが、たまに質問されます。

  • ブログって楽しい?
  • 雑記ブログって何が面白いの?
  • なんで雑記ブログだけ続けてるの?
  • 何でも書けるって逆に大変じゃない?
  • 特化ブログじゃないとアクセスと収益ダメでしょ?

これらの疑問に、答えていきます。

 

結論から言うと、雑記ブログの魅力・面白さは「人生のアウトプット&資産化ができて超楽しいこと」です。

 

価値観は人それぞれですが、私の場合そもそも、日々の気づきを文章化してブログ記事にするのが楽しいんですよね。

これが雑記ブログの一番の魅力。

ブログで人生変わった!

 

その他、実際の体験談・経験を交えて、なぜ雑記ブログを続けているのか、その楽しさ・面白さを紹介していければと思います。

 

★合わせて読まれてます↓↓

▶【5年目】雑記ブログは女性向き?楽しく稼いで継続中【記事ネタ無限】

▶【遅くない】30代でブログアフィリエイトやってみた体験談【無限の可能性】

【結論】雑記ブログを書くのって超楽しい&面白い

先に本記事の結論を。

雑記ブログを書くのって、最高に楽しい&面白いです。5年も続けていますが、全然飽きません。

 

むしろ、書きたいネタは無限に湧いてきます。

 

なぜ筆者が5年間で600記事書いてきたのか、その魅力やメリットは何なのか、書いていきます。

(更新ペースが遅いのは、大目に見てね笑)

 

雑記ブログって何が楽しい?面白い?

雑記ブログの魅力って何?と聞かれたら、私は「単純に楽しいこと」と答えます。

でもそれでは、なかなか伝わらない。

 

もう少し自分なりにも言語化しようと思うと、以下のようなことになるでしょうか?

  • 自分の経験・思考をアウトプットできる
  • 人生を資産化できる
  • 自動的にSEOリスクヘッジになる

3つ目の理由は、「楽しい」という観点とはズレますが、ブログは結果が出ないと萎えるのも事実なので、魅力の一つに入れました。

りと
りと

ブログの楽しさを、順番に解説します!

 

自分の経験・思考をアウトプットできる

雑記ブログを書くというのは、自分の経験・思考をアウトプットすることだと思っています。

  • 今日学んだこと
  • 読んだ本の感想
  • 行ったレストランのレビュー
  • 疑問に思ったこと
  • 悩み事
  • 趣味のこと
  • 買ったもの、おすすめの商品

などなど。

 

自分の経験したこと・考えたことを、文章化するのは、ただ単純に楽しい。

(私にとっては)

 

もう少し小難しい話をすると、人間の脳はインプットとアウトプットの回路が繋がっていないらしいです。

つまり、アウトプット(文章化、練習、実際にやってみる)しないと、学んだことや考えたことは、雲散霧消してしまう。

脳科学者の茂木さんは、前日の出来事や思考を、必ず翌日朝にブログやTwitterでアウトプットすることを続けています。

(書籍も出しまくってるし)

 

読者の期待に応えるため、仕事のためという面もあると思いますが、茂木さんは「自分のアウトプットのために習慣化している」と明言しています。

 

雑記ブログを書くことで、自分のインプットを、文章としてアウトプットすることができるのですね。

 

人生を資産化できる

雑記ブログの魅力2つ目は、人生を資産化できるという点。

 

文章化したアウトプットにアクセスが集まり、ブログ収益を稼ぐことができるわけですからね。

自分の経験を、お金にかえている感覚。

 

大好きな趣味について書いているのに、そこにブログ収益が発生する。

こんなに面白くて有意義なことはありません!

 

自分の日々の経験や思考が、資産になると考えると、逆に日々の生活も「これはブログに書けるかな」と考えてインプットにもメリハリが出てきます。

 

伸びしろですね~!!

 

自動的にSEOリスクヘッジになる

雑記ブログの魅力3つ目は、ジャンルが分散されることで自動的にSEOリスクヘッジになっている点。

  • 海外旅行
  • アニメ
  • 漫画
  • 読書
  • ブログ論
  • フリーランス論
  • その他雑記いろいろ

など、私のブログジャンルは多岐にわたります。

 

多岐にわたるからこそ、Googleアップデートの時なども、大きく死滅することはありません。

 

実際のところ、新型コロナの影響で海外旅行系の記事は全滅しました。

しかし、アニメや漫画や読書などの記事は生き残っているので、ブログ全体としてはアクセス数半減くらいで済んでいます。

(正直、大ダメージでショック…)

 

でももし、私が特化ブロガーとして「海外旅行の記事しか書かないぞ」という気持ちでブログ運営していたら、今頃は血の海となっていたでしょう。

 

 

このように、雑記ブログには、特化ブログにはない魅力が満載です。

 

▶【スマホで簡単】無料ブログを日記代わりに!Twitterよりおすすめ

▶【ブログ】調べたことを書くべし!何をどう書く→書き方と注意点

【比較】特化ブログはつまらない…面白くない

雑記ブログと特化ブログの比較論はよくありますが、私は「つまんないでしょ」という一言で切り捨て御免します。

 

だって…文章書いてて面白くないです。

自分の体験や思考を文章化できるのが「ブログの楽しさ」なのに、特化ブログはジャンルを1つに絞っているために何でもかんでも書くわけにはいきません。

 

せっかく今日、面白い趣味の話があるのに。

せっかく楽しい本を読んだのに。

 

海外旅行の記事しか書かないって決めちゃったよ…という感じでしょうか。

逆に言うと、海外旅行のことばかり書いていると、入ってくる情報も自然に制限されると思います。

 

インプットもアウトプットも大きく偏り、個人的にはブログの最大の魅力である「アウトプットによる成長」が無くなってしまうんですね。

 

もったいない。つまらない。

 

※特化ブログの方が収益化しやすいのは、よくわかってますけどね><

▶【PV収益】雑記ブログで500記事書いてみた結果→特化ブログには勝てない

何でも書ける雑記ブログって逆に大変じゃない?という質問

雑記ブログをしていると、たまに質問されます。

 

「何でも書けるって、逆に大変じゃない?」

私は内心、「逆にって何だろう」と思います。何でも書けるんだから、最高でしょ。

 

つまりこういう質問をしてくる人は、人生を楽しんでないのかもしれませんね。

毎日、特にブログ化するような面白い経験をしていないから、書くことがないのでしょう。

 

特化ブログという「ネタのきっかけ」があるからこそ、書くことを絞り出せているだけ。

ブログ収益を稼ぐことが楽しくて仕方ない人は、それでOKだと思います!

 

ひとりひとり、価値観は違うわけですからね。

実際、私は雑記ブログであんまり稼げてないですし。泣

 

雑記ブログでアクセスや収益は大丈夫なの?

ブログの魅力の一つには「アクセスを集めて収益化する」というのも含まれている人が多いでしょう。

もちろん、私もブログで収益を稼ぎたい。

 

その点、雑記ブログよりも特化ブログの方がアクセスが集まりやすくて収益を稼ぎやすい面があるのは事実。

 

雑記ブログって、軌道に乗るまでは結構難しいんですよね。

E-A-Tが大事とGoogleが明言しているわけで、内容があっちこっちに飛びまくる雑記ブログの評価は、高くなりずらい。

 

でもそれも、切り口次第。

読者は「企業の公式ページ」だけを求めているわけではありません。

 

個人ブログが生きていくには、独自の切り口や語り口で、読者が「面白い」と思う文章を書き続けるのが必要で、しかもそれは実現可能です。

 

少し控えめに言いますが、雑記ブログでもアクセスや収益は努力と工夫次第で積み重ねられる!ということです。

 

私は弱小雑記ブロガーですが、「ぱじゃねこ様」や「みるみ様」など、私が目標とする雑記ブロガーさんは、いずれもアクセス・収益もすごいです。

 

▶【40超え】雑記ブログはドメインパワーが低い?上げる戦略と方法

【体験談】ブログで人生変わった…5年目でも面白い!楽しい!

私の雑記ブログも、気が付いたら5年も継続していました。

大げさではなく、人生が変わったんですよね。いまだに、面白い。楽しい。

 

最初は海外旅行、しかもニューカレドニアについての記事ばかり書いていたのですが、いつの間にか(自然に)他の旅行地、そして国内旅行のことや、ブログのこと、読書のことなども書くようになっていました。

 

つまり、「ある程度は特化ブログの方向性で運営しようとしていたけど、自然に雑記ブログ化してきたブログ」ということです。

 

我ながら、無意識ながら、良い判断だったと思っています。

 

おかげで毎日が楽しい。

日々、インプット&アウトプット。

ブログが全然飽きない。

月に数万円稼げるようになったし、優等生⇒会社員というレールから外れることもできました。

 

Amazonで電子書籍を出版することもできました!

▶フリーランスのライター&ブロガーが月収10万円を稼ぐ戦略

 

雑記ブログ万歳!ですね。

ブログで人生変わった。

▶【5年継続】ブログをなぜ書く?やる意味?→動機は収益&アウトプット【楽しいから】

 

【まとめ】雑記ブログは楽しい&面白い!成長&人生の資産化

今回のブログ記事では、雑記ブログの魅力・楽しさについて書いてきました。

 

一言で言うと、「超楽しい」ということなのですが…

  • 自分の経験の文章化に意味がある
  • アウトプット前提だからインプットも深い
  • 文章にアクセスが集まると収益化できる
  • これってもう、人生の資産化でしょ

このようなメリットというか、魅力というか、楽しさがあります。

 

特化ブログで行き詰っている人に相談されると、「じゃあ雑記ブログに変更しちゃえばいいのでは」と答えています。

 

ブログ界の「コペルニクス的転換」が起こるはずです。

稼ぐために記事を書くという発想から、書きたい記事を書いた後に収益化のチャンスを考えるという発想。

 

個人的な持論ばかりを書き連ねてきましたが、少なくとも私は今後も雑記ブログを楽しみたいと思っています。6年目の今でも、現役で面白いです!!

タイトルとURLをコピーしました