ブログって何のために書くのでしょう?
もう5年間もブログを続けていますが、改めて、ブログを書く目的について考えてみました。
- ブログ書くのってなんのため?
- ブログってただの自己満足?
- リアルの自分と違う自分を表現?
- ブログを書く目的は人それぞれ
このような内容を、ブログ記事にまとめました。
結論としては、ブログの目的は自己満足・自己表現・報酬ということでOK。
なんのために書いているかなんて、書いているうちに分かってきます。
逆に言えば、ブログを書いたことがない人には、更新している側の気持ちは分からないのかもしれません。
今回のブログ記事では、ブログはなんのため、誰のために書いているのか、まとめてみました。
▶【5年継続】ブログをなぜ書く?やる意味?→動機は収益&アウトプット【楽しいから】
ブログって何のために存在する?
そもそも論ですが、ブログって何のために存在するサービスなのでしょうか?
ブログは1990年代から登場したサービスですが、
当初の目的は「日記代わり」「プロフィール交換」「新たな出会いの場」というのがメインだったようです。
最近で言うと、TwitterやFacebookなどのSNSがその目的を担っています。
ブログは、SNSの「ハシリ」だったと考えることもできますね。
さらに、アフィリエイトやネット広告が登場してからは、収入を稼ぐために活用する人も増えました。
(私もある意味では稼ぐためにブログやってますし)
ブログを書くのは何のため?目的は
ブログを書くブロガーは、何のために書いているのでしょうか?
当たり前のことを堂々と言いますが、ブログの目的は、人それぞれ、違います。
なんのためにブログを書くのか?というのは、
ブログで何ができるのか?を考えると分かってきます。
- 日記帳代わり
- ブログ収益を稼ぐ
- ビジネスにつなげる
- 自己表現の場
- 趣味について誰かに教えたい
- 自己ブランディング、宣伝
- 意見交換
- 新しい出会い
- インプットした情報をまとめる
- 文章を書くのが好き
- 実生活では出せない自分を出せる
- バーチャルな空間で自由に発言できる
- 自己満足
- 生存報告
などなど。
ブログを始めようとしている人は、何の為に始めるのか?
ブログ運営している人は、何を目的に書いているのか?
目的を見失わなければ、きっとブログを楽しめます。
▶【5年500記事】ブログが続く人・続けられる人の特徴を発見した【性格やコツ】
ブログは誰のために書く?→自己満足でいいじゃん
ブログって、誰のために書くのでしょうか?
読者のため?
見てくれるファンのため?
いや…自分のためですよね。
誤解を恐れずに言うならば、自己満足のブログに、勝手に読者が来る、という順番です。
(読者さんは、もちろん大切にしてますよ)
自分が楽しめていないブログは、内容を読んでいても楽しくないし。
いずれ、誰も見なくなります。
逆に、自己満足でもいいから伸び伸びと楽しそうに書いてあるブログは、SEOとか気にしてなくても、ファンがついて、継続的にアクセスがあるんですよね。
「自己満まる出しブログ」も振り切れてれば面白い
例えば、自分をちょっとよく見せようとしている自慢ブログも、思い切り振り切って「私って年収3000万円なの。きゃは。ハワイ暮らし最高~」とか書かれていたら、正直、興味持っちゃう…。
「普通の主婦ですが毎年ファーストクラスで世界半周してます」とか書かれてたら、羨ましい!本当かよ!?と読みたくなる…。
Googleは、ユーザーファースト。
読者のためになる記事を、上位表示させる傾向があります。
しかし、実際に読んでいて面白いのは、ブロガーが自己満足しながら書いている記事。
逆説的ですが、割と本質をついていると思います。
【体験談】ブログを5年続けている目的は
私の場合は、ブログを何のために5年間も続けているのでしょうか?
ブログの理由・目的は、たくさんあります。
- ブログで収入を稼ぐため
- インプットした情報を整理するため
- 読者に見られるのが嬉しいから
- ちょっとだけ読者のためになりたいから
- ブログネタ探しのために視野が広くなる
- コツコツ地道に頑張るのが好きだから
などなど。
大きなところで言うと、やっぱりお金を稼げるからです。
フリーランスとして、ブログを書くのが仕事代わりですからね。
収益目的で始めたブログですが、書いているうちにブログ運営自体が楽しくなって、今となっては自分になくてはならない存在。
YouTubeとかnoteとかFacebookとか、自己表現の場は色々と選択肢がありますが、私の場合はワードプレスでのブログ運営が一番しっくり来ています。
▶【マジ楽しい】雑記ブログの魅力って?何でも書ける=人生のアウトプット&資産化
【極論】ブログを何のために書くのか目的がなくても良い
ネット上では、ブログ運営を続けるためには、明確な目的や目標を持っているべきだと言われます。
なんのため、誰のために書いているのか、意識しなさいと。
しかし私の意見は、逆です。
ブログをなんのために書くのかは、書いているうちに分かってくることもあるんです。
最初はブログで稼ぐことが目的だったけど、
書いているうちにアウトプットが純粋に楽しくなってきた、とか。
始めたきっかけは趣味の記録だったけど、
書いているうちにブログで稼げると知って、収益化できているとか。
なんとなく目的もなくブログやってみたけど、
書いているうちに話が合うネット上の友人と交流できて嬉しくなったとか。
こんなエピソードは、山ほどありますからね。
確かに、ブログのモチベーションを高く保っているには、「何のため」という目的があった方が良いのかもしれません。
でも、目的は必ずしもなくても大丈夫。
だって、ブログって奥が深いし、やればやるほど楽しいから。笑
【まとめ】ブログを書く目的は人それぞれ。自己満足でOK
今回のブログ記事では、ブログは何のため、誰のために書いているのか、考えたことを書き連ねてきました。
結論としては、
ブログの目的なんて人それぞれ。
自己満足で運営していてもいいじゃん。
という感じでしょうか。
言い方はなんとなく投げやりに聞こえますが、ブログ経験者の素直な意見です!
あまりにも読者のために書かれた有益な記事。
あまりにもGoogleのために書かれたSEO記事。
どっちも、あんまり好きじゃない。笑
バリバリの自己満足だけど、楽しく文章を書いているブログ記事が、読んでいて面白いです。
人間性が出ると言うか。
人間性を出さないブログ記事は、大企業のライターに任せておけばいいんです。
個人ブロガーは、自分自身が楽しみながら、書いているのが丁度良い。
改めて断っておきますが、
私は読者さんを大事にしていますよ。
読んでくれる人がいるから、書いているんです。
なので、ちょっと疲れている中で書いた今回の記事も、みんな読んでくださいね。笑