ハワイ旅行の準備段階では、コンセントや電圧のことが気になりますよね。
実は、ハワイのコンセントプラグの差込口は、日本と同じAタイプという形状で電圧も近いです!
ハワイではアメリカで主流の
- Aタイプのプラグ
- 電圧110V/120V
という電源規格になっています!
日本のコンセントプラグ形状と同じなので、ハワイ旅行にはコンセント変換プラグは必要ないのです!!
しかも電圧も日本の100Vに対して、ハワイは110Vと近いので変圧器も必要ない。
※ドライヤーやヘアアイロンは自己責任で注意が必要。
変圧器がいらない「海外電圧対応の家電製品」を持っていくのがおすすめ。
今回のブログ記事では、海外旅行に飛びまくり、各国のコンセント事情に詳しい筆者が、ハワイのコンセントプラグと電圧について情報をまとめました。
ハワイのコンセントプラグはA型!日本と同じ【変換プラグ不要】
ハワイのコンセントプラグ形状は日本と同じAタイプ(平行の2本のプラグが入るタイプ)です。
海外旅行に行く際は、いつもプラグ形状に気を付けることにして、100均で変換プラグを購入しているのですが、
ハワイ旅行の持ち物には変換プラグは必要なしです!!
ラッキー!
もちろん、オアフ島でもハワイ島でもホノルルでも、ハワイはみな同じAタイプです!
ホノルルなどの最新設備のホテルだと、コンセント差込口だけでなく、USBポートも備えていることが多いです。
ワイキキ周辺のホテル数軒に宿泊しましたが、どのホテルでもコンセントはA型で、日本の電化製品がそのまま使えました!
あとハワイアン航空でも、USBポートから電源をとれますよね。
iPhoneやスマホを接続できる!
スマートフォンやデジカメの充電は、USBポートからが便利ですね^^
アメリカはどこもA型のプラグが多いようです。
戦後、日本が真似したのかもしれません。
Aタイプのコンセントの国はハワイ・日本以外にもたくさんある!
アメリカ・ハワイ(グアムも)や、日本で使われているA型のコンセント形状ですが、意外と世界中で使われています。
例えば、カナダ・メキシコ。
東南アジアではタイ・ベトナム・フィリピンでも使っています。
これらの国に旅行に行くときは、コンセント変換プラグは持っていく必要なしです!!
私は既に100均で変換プラグを買い集めていますし、マルチ変換プラグも持っていますが、ハワイ旅行には持っていきませんでした。
日本のコンセントと同じなのでまったく問題なしです。
※繰り返しますが、ハワイのホテルではコンセント変換プラグは必要ありません。
ハワイの電圧は110V/120V。変圧器は必要?
ハワイの電圧は「110-120V」「50~60Hz(ヘルツ)」となっています!
日本は世界的にも珍しい100Vですから、日本の電化製品をハワイで使うには、基本的には変圧器が必要となります。
しかし、電圧帯が非常に近いので、日本専用の家電製品を使用してもそのまま使えることがほとんどです。
(日本の電圧は正確には105Vくらいなんだとか?)
スマホ・iPhone・デジタルカメラ・一眼レフ・パソコンなどの充電はまったく問題ありません。
※ワイキキの複数ホテルでそのまま充電してきました。安全です。
一点、注意点があります。
女性の方は海外旅行中も普段使い慣れた自分のドライヤーやヘアアイロンを使いたいですよね。
実はこれらの美容製品は日本の100V専用で作られている商品が多いです。
熱を発生させる家電は、電圧の違いによって不具合が生じる可能性があります…
ハワイでは、日本より少し電圧が高いので、古い製品だと故障のおそれもあります。
自己責任でおねがいします。
スマホ充電器なども、ケーブルが純正のものではなく、100均などのものを使っていると、スマホのバッテリーにダメージを与えてしまうなんて声もありますので、気を付けましょう。
ドライヤーやヘアアイロンを使用する場合は変圧器をおすすめ
前述のとおり、日本の電圧専用のドライヤー・ヘアアイロンなどの家電をハワイで使用する場合、変圧器を利用するのがおすすめです。
変圧器を利用してまで使いたい日本の家電を、私はまだ持っていないのですが、
もしどうしても日本国内専用家電をハワイで使いたい!という時は、こちらの変圧器がおすすめです^^
少し価格は高いですが、変換プラグとセットになっており、電源を3つ・USBを4つ繋げることができてお勧め。
この製品を使うことで、ハワイと日本の電圧の微妙な違いを調整してくれます。
1つ持っていれば、海外旅行先の電圧にすべて対応できます。
また、ハワイへの移住・就職を考えている人は日本の家電と一緒に変圧器も持っていくのがいいかもしれません^^
グループでハワイ旅行するのであれば、みんなで割り勘してもいいでしょう。
人気でおすすめの商品!!
海外電圧対応の製品かどうか確認する方法
日本で販売されている家電でも「海外使用可能」と書かれたドライヤーなどが目立つようになりました。
ドライヤーに限らず、最近の日本の家電は【100-240V】と、幅広い電圧に対応できる仕様になってきています。
パソコンやスマホやデジカメの充電器などは、海外電圧対応製品がほとんどです。
便利な世の中になりました^^
対応電圧を確認する方法ですが、充電器やコンセント部分をよーく見てみることです。
文字は小さいですが、必ず書いてあります。
例えば、充電器のラベルを見てみると、
インプットのところに100-240Vと書かれているのがわかりますでしょうか?
(Acerなので中国語表記でわかりにくいですね、すみません)
このように書かれている全世界電圧対応の家電であれば、世界中のコンセントで変圧器なしで利用することができます!!
高電圧の国だと、iPhoneの充電がいつもより早く感じたりします!
あと、ドラム式洗濯機の乾燥機能なんかも、日本のものより優れているみたいです。憧れる~
ハワイの電源・プラグ・コンセント形状・電圧の情報まとめ
今回のブログ記事では、ハワイのコンセント形状と電圧について詳細情報をまとめました。
ハワイの電源コンセントは「Aプラグ」「A型」「Aタイプ」と呼ばれている形状です。
そして電圧は「110-120V」です。
どちらも日本と同じなので、基本的には何の準備も必要ない、珍しい旅行先です。
海外旅行でこの確認と準備を怠ると、かなりのハプニングになってしまいます。
スマホ・iPhoneが使えないと、カメラはもちろん、航空券のEチケットやホテルの予約ナンバーなどの重要な情報も、確認できなくなってしまうからです。
ただし、ハワイの場合はラッキーなことに、日本と同じコンセント形状なので、変換プラグは不要です!!
変圧器も、海外電圧対応タイプなら、持っていく必要はありません。
もし日本の電圧100Vにしか対応していないなら、変圧器が必要ですが、ドライヤーやヘアアイロンでなければ、そのまま使えるという声もあります^^
何かご質問があれば、お気軽にお問い合わせください。
※あなたのハワイ旅行、相場より高いなんてことありませんか?
今どき、ツアー内容も一括比較の時代です。
ハワイ旅行の基本情報について、こんな記事も読まれています↓↓