【省略OK】大字・小字って書く/書かない?意味と注意点を解説 | 天国に一番近い個人旅行
▶【最大46.5倍】Rakuten大感謝祭は12月26日深夜まで!
お役立ち情報

【省略OK】大字・小字って書く/書かない?意味と注意点を解説

記事内に広告を含む場合があります。

住所に、「大字」とか「小字」とか書かれていることってありますよね。

  • 大字・小字の意味や由来は?
  • 書くor書かない…省略しても荷物は届く?
  • 「大字」を書いた方がいい場合もある?

このような情報を、ブログ記事にまとめました。

 

結論としては、住所の「大字」「小字」を省略しても荷物は届きます!

ただし、婚姻届や証明書類など、きちんと記載した方がいい場合もあるので要注意。

 

今回のブログ記事では、大字・小字ってそもそも何を意味するのか、省略せずに書いた方がいいのか、などについて解説してみます。

【住所】大字/小字の意味、由来って?

大字と小字は、それぞれ「おおあざ」「こあざ」と読みます。

地図を見たり旅行したり、郵便物を取り扱ったりしていると、この住所表記を見かけることってありますよね。

 

それぞれ、意味や由来について、解説していきます!

 

「大字」とは…吸収合併された村の名前

「大字」の由来は明治時代にまでさかのぼります。

明治時代に国の制度が変わり、市制・町村制へ移行するために多くの地域や集落が吸収・合併されました。

 

その際に吸収する側を「村の名前」にし、吸収された側を「大字」として残すことがありました。

例えば、佐藤村が田中村に合併されたとき、佐藤村の表記を残すために、「田中村 大字佐藤」という表記に。

 

こうした合併は明治時代以降も断続的に行われました。

つまり「大字」とは、市町村合併が行われたことを示す名残りであり、歴史と伝統を感じることができる表記だったのです!

 

「小字」とは…さらに小さな行政区画

「小字」は単に「字(あざ)」と呼ばれることもあり、大字よりもさらに狭い区域で使われていた地名です。

 

その起源は豊臣秀吉の太閤検地にまでさかのぼります。

太閤検地によって土地の広さや所有者が把握されるようになり、集落や土地ごとに名前が明記されました。

 

それが「字」として定着していったとされています。

「小字」は「大字」よりも細かい行政区画を表している、と覚えておけばOKのようです!(何がOKなのかは不明ですが…)

 

【書かないでOK】大字を省略しても、郵便は届く!

誰かに郵便物を送るとき、住所が長いと億劫になったりしませんか?

もし、「大字」や「小字」を省略できるなら、短くなるのに…。

 

結論としては、「大字」「小字」を省略しても、郵便&荷物は届きます!

「○○町大字□□」を「○○町□□」と記載してもOKです!

 

「大字」や「小字」は地名ではなく行政区画を表す言葉なので、郵便番号に誤りがなければ表記を省略してもきちんと届きます。

(参考:日本郵便『住所の記載省略について』

 

ただし、郵便番号に誤りがあった場合、人の手で住所を確認して配達することになります。

この時に住所の一部を省略していると、確認作業が発生し、場合によっては配達が遅れたり差出人に戻される可能性があります。

 

「大字」「小字」を省略する場合は、郵便番号&住所に誤りがないよう気をつけたいですね…。

 

★ついでに知っておくべき雑学↓

▶【正しい】女性に「氏」を使う?敬称の使い方&使い分け

 

【注意点】大字・小字を省略しない方がいい場合とは!?

「大字」「小字」を省略しても荷物は届きますが、きちんと記載したほうがいい場合もあります。

  • 婚姻届
  • 役所に届ける公的な書類
  • 本人確認が必要な契約書
  • 差出人が大字を書いている手紙への返事

以上4つのケースでは、住所に大字を書いた方がいいでしょう。

 

①婚姻届は住所を省略しないで…!

婚姻届には、住民票に記載されている夫と妻の住所をそれぞれ記入します。

 

婚姻届けの住所欄に「大字」や「小字」を省略して提出したために、住所相違と判断されて受理されなかったケースがあるようです…。

 

この場合、当日書き直して再度提出できればいいですが、もし当日に対応できなかった場合、2人にとって大切な結婚記念日が変わってしまうかもしれません。

そうなると目も当てられませんよね…。

恐ろしい…><

 

②役所などに届け出る公的な書類

役所などに提出する公的な書類でも、「大字」「小字」を省略していると、住所が住民票と違うと判断され、差し戻される場合もあるようです。

 

証明書類関係は「大字」「小字」を省略せずに書くと、二度手間にならずにすみまそうですね。

 

③本人確認が必要な契約書

例えば、携帯電話の分割契約を交わす場合や、ローンを組む場合など、本人確認が必要となる契約書では、「大字」を書いた方がイイです。

 

システム的に本人確認が進まず、書き直す羽目になるかもしれません。

時間も手間もかかるので、住民票や免許証など、本人確認と合わせて契約書を書く場合は、なるべく省略せずに記入した方がよさそうですね。

りと
りと

営業スタッフに確認すれば、間違いないですよね!

④差出人が大字と書いている手紙への返事

年賀状・手紙などで先方がわざわざ「大字」「小字」を書いている場合は、なんらかのこだわりがあるかもしれません。

 

その場合、こちらから先方に送る際も、省略せずに大字・小字を書いた方が丁寧でしょうね!

 

【まとめ】住所の大字を書かないのはOK!書くべきケースに注意

今回のブログ記事では、「大字・小字の意味や由来」「書くor書かない」について、情報をまとめました。

 

要点をまとめると、以下の通り。

  • 「大字」は市町村が合併した際の名残り
  • 「小字」は「大字」よりも狭い区域で使われていた地名
  • 「大字」「小字」を省略しても荷物は届く!
  • 書かない場合は郵便番号などの記入ミスに注意!
  • 婚姻届や証明書類では大字も正式に書いた方がイイ

いかがだったでしょうか?

 

基本的には大字・小字は書かないで、省略してもOK。

しかし、大事な書類では省略せずに書いた方が無難、ということですね!

 

「大字とか小字って田舎っぽいし、意味ない…?」と思っていたのですが、実は、歴史や伝統が秘められていました!

 

地名の意味や由来を調べると、歴史や伝統を感じられて面白いかもしれませんね☆彡