レジャーシートって、急に必要になるときがありますよね。
子どもの遠足とか…友人とのバーベキューとか…花見とか。なかなか日常的には使わないので、探しても出てこなかったり><
- レジャーシートを売ってる場所は?
- コンビニでもレジャーシート買える?
- 夜にレジャーシートを買えるのは?
このような情報を、ブログ記事にまとめました。
結論から言うと、夜の時間帯にレジャーシートを売ってる場所は、ドンキホーテor行楽地近くのコンビニです!
緊急じゃなければ、100均が1番おすすめなんですけどね><
ダイソーとかセリアとか、可愛い柄も売ってます!
今回のブログ記事では、意外と売ってる場所が少ないレジャーシートについて、情報をまとめました。
レジャーシートを売ってる場所って?
とりあえず、レジャーシートを売ってる場所を列挙します。
- 100均(ダイソー、セリア、キャンドゥ)
- ホームセンター
- アウトドアショップ
- 大型スーパー
- ドンキホーテ
- 一部のコンビニ
- ネット通販
これらの場所で、買えるでしょう。
時間に余裕があるときは、やっぱりAmazonや楽天のネットショップが安くて高品質でデザインも選べます!
★ヨドバシドットコムなら送料完全無料↓
▶【謎】ヨドバシドットコムは送料無料…なぜ?赤字でしょ?有料化の噂は
100均は可愛くておしゃれで安い
レジャーシートは、100均で買うのが1番。
キャラクター柄もあるし、オシャレな大人向けの柄もあるし、サイズ展開も豊富!
ダイソーも数種類売ってますが、中でもセリアはキャラクターデザインのレジャーシートも多いので子どもは喜びます!
ディズニー、サンリオ、すみっコぐらしなど、大人でも「可愛い。欲しい。」と思ってしまう商品が並んでいました^^
コンビニにレジャーシート売ってる?
コンビニには、レジャーシートって打ってるのでしょうか?
結論としては、行楽地近くのコンビニなら、売ってます。
でも、個人の感覚的には7割近くのコンビニでは売ってません。
コンビニって、立地によって売ってる商品が全然違うんですよね。
- 海
- 海水浴場
- 河原、バーベキュー場
- キャンプ場
- 大型の公園
- 花見の名所
- 遊園地
- プール
このような立地のコンビニなら、結構な高確率でレジャーシートを売ってます!
コンビニレジャーシートの価格・値段は?
レジャーシートは、コンビニで買うといくらでしょうか?
私が見かけた&調べた限りでは、
- セブン:400円
- ファミマ:500円
- ローソン:400円
- 100円ローソン:100円
このような値段でした。
繰り返しますが、レジャーシートを置いてないコンビニの方が多いので、注意してください><
夜の時間帯でレジャーシートを売ってる店は?
コンビニ以外では、レジャーシートを夜の時間帯に売ってる店は、ドンキホーテです!
何でもそろう、激安ジャングルですね!
多くのドンキホーテが、深夜まで営業してるし、中には24時間営業のドンキも少なくありません!
アウトドアグッズもお手の物で、レジャーシートも当然売ってます。
小型のレジャーシートから、大型のブルーシートまで!
値段は意外と高いので、やっぱり100均が一番ですけどね><
レジャーシートの代わりになるもの、代用品は?
コンビニもドンキも行けない…。
どうしてもレジャーシートが用意できない…。
そんな時は、代わりになるものを使うしかありません。
- 透明のゴミ袋を広げて敷く
- レインコートを敷く
- ビニール製のショッピングバッグ(マイバッグ)
このような代用品なら、家にあるかもしれませんね。
新聞紙、布、バスタオルなどを代用品にするという案もありましたが、晴天が続いた時じゃないと使えません。
すこしでも湿ってる地面だと、厳しい…。
子どもに「ゴミ袋を広げて使って」と言う場合は心が痛みますが…ないよりはマシかもしれません><
【まとめ】レジャーシートはどこに売ってる?夜はコンビニ&ドンキ
今回のブログ記事では、意外と用意するときになって焦る「レジャーシート」について、紹介してきました。
要点をまとめると、以下の通り。
- レジャーシート買うなら100均が最高
- 普通のコンビニではレジャーシート売ってない
- 行楽地近くのコンビニなら売ってるけど少し高い
- ドンキなら夜でもレジャーシート売ってる
- 代用品なら透明ゴミ袋が候補か…
いかがだったでしょうか?
レジャーシートって年に数回しか使わないので、意外と紛失してしまう。
あと急に子供が「この柄のレジャーシートは持っていきたくない」と言うパターンもありますね;
イベント前から準備しておくと、いちばん良いのですけどね…。
参考にしてください!