毎日ご飯作るのって、たまに、すごく疲れませんか?
- ご飯作りたくない病って?理由は?
- ご飯作るのが疲れた。ストレス…うつ?
- ご飯を作りたくない時のメニューは?
- 料理作りたくないなら、作らなければいい?
このような情報を、ブログ記事にまとめました。
結論から言うと、どうしてもご飯を作りたくない時は、作らなくてOKです。
「ラクチン手抜きご飯」にしましょう!
カンタンんな解決法を5種類、紹介していきます☆彡
多くの主婦(主夫)は、「毎日手作りご飯を食べさせなければ」という精神的呪縛にかかっています…。ワーママさんも。
どんなに味が美味しくて栄養たっぷりでも、ストレスや疲れを感じながらの料理では、家族も笑顔で食べられません><
今回のブログ記事では、ご飯を作りたくない3つの心理的ストレスの理由と、5つの対処法について、体験談を交えて詳しく解説していきます!
★主婦の方はこちらも読んでます↓
▶【うんざり】パート主婦…人生楽しくない?つまらない毎日を変える方法【心理セラピー】
ご飯を作りたくない病/夕飯作りたくない病って?
料理好きの人でも、「ご飯を作りたくない病」にかかります。
- 料理が大嫌いという訳ではない
- 作ろうと思えば美味しく、たのしく作れる
- むしろ、料理は得意な方だと思う
このような人が、いつの間にか「ごはん作りたくない病」にかかってしまうのです。
つまり、一時的なものなのです。
ストレス解消をして、考え方をリフレッシュすれば、また楽しく料理が作れるようになるはず!
※あと、朝食やランチは別にいいけど、どうも夕飯が面倒になる「夕飯作りたくない病」のパターンもありますね。
ご飯作りたくない理由は…疲れ/ストレス/軽度のうつ
誰でも「ご飯作りたくない」って思う日はあるはずですが、理由はどのようなものがあるでしょうか?
- ご飯を作るのに疲れた
- 料理へのストレスが強くなっている
- 軽度のうつ状態でやる気が出ない
もちろん、
共働き・更年期など、家庭環境や事情によって理由はそれぞれでしょう。
ただ、おおむね「疲れ・ストレス・うつ」が理由になるのかなと思います。

もう少し詳しく見ていきましょう><
ご飯を作るのが疲れた
仕事・パート・子育てなどしている人は特に、ご飯を作るまでに疲れがたまっています。
ご飯を作りたくないほど、精神的にも肉体的にも疲れているわけですね><
料理だって1日3回は疲れるし、買い物もたいへん、食後には洗い物もあるし…。
既にクタクタに疲れているのに、もうご飯作る時間なの…?
「ごはん作りたくない病」になるのも、当然です。
料理へのストレスが強くなっている
家族にごはんを作ってあげるのって、最初は喜びもあったはずです。
- お母さんのごはん美味しい!
- ママは料理上手!
- おっ、今日は俺の好きなメニューだ。うまい!
このような言葉は、ご飯作りのモチベーションになりますし、大変さも疲れも、すこし報われます。
しかし、いつしかご飯作りがストレスになってくることも…。
- またこのメニュー?
- 美味しくないから食べないー
- 揚げ物じゃなくてサッパリしたものが良かったな…
- 今日は味付けがイマイチだな…
家族の遠慮のない感想は、ご飯を作る人にとって悲しいものになります。
「せっかく作ったのに…」「じゃあ自分で作ってよ…」
このような気持ちになると、ご飯作るのも「超ストレスな作業」になってきます。
書いてるだけで悲しくなってきました…。
感謝の心は…?
特に共働きの家庭だと、夫もヘトヘトで「ご飯を作ること」への感謝が薄くなっていくんですよね><
軽度のうつでやる気が出ない
疲れやストレスが続くと、うつ状態になってきます。
ごはんを作ることだけでなく、家事全般、もう少し言うと生活全般に対して、やる気が出なくなります。
料理を作るどころか、「ご飯なんて食べなくていいや。いらない。」という気持ちになってくると、相当辛い状態です…。
以下に紹介するような「ご飯作りたくない病の対処法」を試しつつ、周りの人にも協力してもらいながら、十分に休養しましょうね。
フランス人「料理ばっかり作ってたら、ママが輝かないじゃない」
ここで視点を少し広げてみましょう☆彡
日本では核家族化が進み、基本的にママとパパが子育て・家事・仕事をすべて頑張っています。
特に、ママが頑張りすぎているという意見は多いです><
その点、フランス人女性の考え方は、軽やか。
- 家で料理ばっかり作ってたら、ママが輝けないじゃない
- 家族が幸せになるためには、まず自分自身が幸せじゃないと
このくらい軽い気持ちで、家事に向き合えたらイイのだと思います。
「あたしンち」のお母さんを見習う!
マンガやアニメで有名な「あたしンち」を見ると、けっこう笑えます^^
夕飯にトースト…!
夕飯のおかず、しらすをパックのまま出すだけ…!
給料日前だから、高野豆腐だけ…!
私もずいぶん、ラクをするようになりました☆彡笑
★忙しい人は朝食も面倒ですよね…↓
▶【朝ご飯】腹持ちのいい食べ物10選?カンタン朝食メニュー(ダイエット効果も)
▶【置き換え】朝ご飯は豆乳だけ?ダイエット&血糖値には良いけど…
ご飯を作りたくない時の対処法/解決法5つとは?
前置きが長くなりましたが、ご飯をどうしても作りたくない時の対処法を、5つ紹介します。
- スーパーのお惣菜を利用する
- レトルトや冷凍食品を利用する
- テイクアウト、出前を利用する
- ミールキットを活用する
- ご飯を作りたくない時の簡単メニューにする
良い意味で「手抜き」をするべきです!

それぞれ、詳しく見ていきましょう☆彡
スーパーのお惣菜を利用する
スーパーのお総菜コーナーには、おいしいおかずがいっぱいあります!
- 子供が好きな唐揚げ、コロッケ
- お酒のつまみになるイカフライ
- マカロニサラダ、ポテトサラダ
- 煮物や、焼き魚などの和食
- チャーハン、焼きそば、ピザなど
スーパーによって品ぞろえは違いますが、ものすごく充実していますよね。
(逆に言うと、違うスーパーに行けば、毎日メニューを替えられる!)
塩分控えめのものや、一日の3分の1の野菜を使ったものまで、バリエーションも豊富で助かります!
お惣菜だって、テーブルに出したら「家庭のご飯」です!
なんの罪悪感もなく「美味しそうだったから今日はコレ!」「ちょっと忙しかったから今日はコレ!」と言えばOKなのです☆彡
レトルト食品・冷凍食品を使う
近年のレトルト・冷食は、すごいですよね。
リアルに驚くほど、おいしいんです!!
特に手間のかかる和食は、レトルトに頼ってみるのがおすすめ!
スーパーにも売ってるし、コンビニにも売ってますが、ネット通販でも気軽に買えますよ☆彡
個人的には、老舗の「YSフーズ」さんのお惣菜が、手作りの味わいで最高です!
「マツコの知らない世界」でも冷凍食品が話題になってましたよね…!
テイクアウト、出前を利用する
ご飯を作りたくない時は、シンプルに「買い食い」をしましょう!
コロナの影響で、多くの飲食店が「テイクアウト」に力を入れています。
美味しい食事が、安くカンタンに手に入るのはありがたいですよね!
お気に入りのお店があれば、テイクアウトを家族でシェアしながら食べましょう☆彡
あと、子どもたちは宅配ピザが大好き!
(大人も好きですよね^^)
楽天デリバリーなどで注文すれば、30分くらいであっという間に自宅に届けてくれ、スゴク助かります!
ミールキットを活用する
冷凍食品やレトルトではなく、「ミールキット」という方法もあります。
- 作り方が書いてあるレシピ
- カットされた肉、野菜などの食材
- 調味料
これらが全てセットになっており、あとは調理するだけ!
すごくカンタンで便利!
出来たての料理を食べてもらえるし、料理の勉強にもなります!
生協COOPなど、身近なスーパーにもたくさん売ってますし、通販でも色々な種類が発売されています。
中でも「ヨシケイ」は、昔からの利用者が多いですよね。
▶【栄養士の献立】ヨシケイお試しキャンペーン実施中!
カンタン便利なので、利用者が増えているみたいです!
ご飯を作りたくない時の簡単メニューにする
「あたしンち」のお母さんほどではないですが…
ご飯を作りたくない時は、手抜きメニューにするのもおすすめ!
例えば、カンタンうどん。
冷凍うどんをゆでて、めんつゆの中に野菜や肉を入れて煮込み、最後に卵をのせれば、完成☆彡
例えば、カンタンパスタ。
パスタを茹でてる間に、フライパンで肉や野菜を炒める。オリーブオイルをかけて和えれば、完成☆彡
例えば、カンタンお鍋。
鍋のもとを沸騰させ、野菜や肉をしゃぶしゃぶしてもらう。締めにうどんや、鍋ラーメン!
このくらいなら、もはや料理ではないレベル!!
買い物に行けるくらいの元気や体力があれば、カンタン手抜きメニューで済ませるのもいいですよね!
(しかも、意外とこういうメニューが喜ばれたりして!)
もう少し別の視点から見れば、「家事代行サービス」を使ってもいいのだし、「家族に料理をお願いする」のもいいし、「外食を増やす」のも子どもは喜ぶかもしれません(^^)/
とにかく、ママがストレスを溜めていると、家族全体の雰囲気がイマイチになりますので、ラクしましょ(*^-^*)!!
手抜きを続けているうちに「ご飯作りたくない病」が治った!?
これは私の体験談です。
一時期、「ご飯を作りたくない病」にかかってました。
圧倒的に、面倒くさい。疲れた。やる気が起きない。ストレス。
そしてしばらくは、前述の「オリジナル手抜きメニュー(笑)」と、お惣菜と、ミールキットを併用してみました。
家族は、珍しいもの好きなのか、意外と喜んで食べてくれます!
「なんだよ、私の料理は喜ばなかったくせに…」なんて拗ねてた時期もありましたが、次第に考え方が変わってきました。
「私がイヤイヤ料理していたのが、伝わっていたのかな…」と。
「ご飯を作りたくない時は、お惣菜をみんなで笑顔で食べればいいんだ!」と思えたら、肩の荷がおりました。
そうして半月ほど、お惣菜や手抜きメニューでラクをしていたところ、自分が急に「手作りのハンバーグ」を食べたくなり、新鮮な気持ちで料理できたのです!
半月ではなく、1か月でも半年でも、休んだらいいのです。
そのうちにきっと、「ボチボチご飯作ってみようかな」という気分の日も出てくるでしょう!
「あたしンち」のお母さんを見習って、完璧ママを目指すのは辞めましょう!
【まとめ】ご飯作りたくない…ストレス・疲れた時には手抜きして!
今回のブログ記事では、「ご飯作りたくない病」について、その理由・原因と対処法について解説してきました。
要点をまとめると、以下の通り。
- 誰でも「ご飯作りたくない病」になる時はある
- 日本のお母さんは(主夫も)頑張りすぎてる
- ご飯作りたくない理由は「疲れ/ストレス/うつ」
そして、解決策として5つの方法を紹介しました。
- スーパーのお惣菜を利用する
- レトルトや冷凍食品を利用する
- テイクアウト、出前を利用する
- ミールキットを活用する
- ご飯を作りたくない時の簡単メニューにする
いかがだったでしょうか?
最近は、お惣菜・レトルト・冷凍食品・ミールキットなどの品質も、すごく進化しています!
お弁当だって、ご飯だけ炊いておけば、なんとかなる時代なのです!
上手に活用して、ストレスなく、たのしい家庭にしましょう^^
お母さんが笑顔で輝いて過ごしていれば、「料理がいつも手作りかどうか」なんて、全然関係ありません!!
これは間違いない真理。
それなのに、まだまだ日本の一般家庭では「お母さんの手料理を一日3食が理想的」みたいなイメージが強すぎます><
この記事を参考に、はやく精神的呪縛から解き放ってあげてください。
そして、ラクチンに、楽しく、笑顔で、家庭のごはんを食べられるといいなと、心から思います。