パソコンが欲しいけど新品も中古も、価格が高いなと思いませんか?
- パソコン欲しいけど高い
- 中古で格安(1万円以下)PCを購入したい
- ハードオフのジャンク品の中古パソコンって使える?
- 中古パソコンの評判って?
といった方に向けて、ハードオフの中古ジャンク品をおすすめする記事です!
その名の通り、故障があったり足りない部品があったりするのがジャンク品ですが、専門知識がない初心者でもそのまま使える商品もあり、かなりお得です。
実際にハードオフのジャンクPCを1万円で購入した私が、そのパソコンを使ってこのブログ記事を書いています^^
今回のブログ記事では、ハードオフのジャンク品とは何か?そして格安・破格でパソコンを購入する方法を紹介します。
▶【体験談】ノートパソコンは中古で十分使える【新品とどっちがおすすめ】
▶【中古】ノートパソコンを5000円以下で買う?初心者は難しい【ジャンク激安PC】
ハードオフのジャンク品とは?使えるの?
格安でパソコンを購入するなら、ハードオフのジャンク品がおすすめです。
ハードオフグループとは、株式会社ハードオフコーポレーションという会社名で、中古の本やゲームを取り扱う「ブックオフ」と同じ系列のグループ会社です。
ユーザーから買い取り、中古リユース品として、他のユーザーに販売する事業として有名ですね。
ハードオフは、
- パソコン
- デジカメ
- オーディオ
- 楽器
- ゲーム
- CD、レコード
などなど、あらゆる商品を取り扱っているお店です。
訳ありジャンク品は宝の山!?
特長として、ハードオフ各店の店内には、必ず「ジャンク品コーナー」があります。
これは通常の中古商品として販売できない「訳あり」の商品が置かれるコーナーです。
初心者には使えない商品も多く、自分で修理できる人や、部品集めに使うことが推奨されています!
しかし、宝探しのようにハードオフ巡りをしていると、
そのまま使えるような優良パソコンもジャンク品コーナーに並んでいることがあるのです!
記事の後半で、私が現在使っているジャンク品の1万円ノートパソコンのスペックを紹介しますが、個人的にはめちゃめちゃお得な買い物でした!!
※ブックオフの中古パソコンってぶっちゃけどうなの?
最近では、ブックオフでも中古パソコンを取扱っている店が出ています。
あれって、ぶっちゃけどうなの?と思う人へ。
ブックオフの中古パソコンは、品質はそこそこだけど値段はそれなりに高い、です。
ハードオフのジャンク品にはお宝・掘り出し物のパソコンがありますが、ブックオフだと新品で買った場合の7割くらいの値段なので、少し高い。
正直、中古PC専門のネット通販で購入した方が安いですね。
▶【ブログ用】ノートパソコンのおすすめは?格安&中スペック&持ち運び【選び方】
※AppleのMacシリーズは、ネット通販でも在庫が少ないです。
高値で購入して高値で売却することもできますから、欲しい人は検討してみる価値はあります!
▶【デジタルドラゴン】ノートパソコンが1万円~ お買い得の中古PC
▶全パソコン安心の永久リカバリサポート付き! 中古パソコン通販パクス
【評判】ジャンク品の中古パソコンは使える?修理必要?
ハードオフのジャンク品コーナーに置かれたパソコンはどんなもの?
初心者でも使えるのか、使えないのか、具体例を紹介します。
- 画面が一部、もしくは全部表示されない
- 電源コードをつなぎっぱなしにしていないと起動できない(バッテリー破損)
- HDDやメモリなどの部品がない
- キーボード不良
- ディスク読み込みができない
- とにかく機種が古い(2000年以前のものなど)
などなど、確かに訳あり商品ばかりで、初心者には使えないように感じます。
私も超文系のパソコン初心者なので、部品を個別に集めたり、修理したりすることはできません。
しかし、例えばディスクを読み込まないだけでそのほかは正常なパソコンはどうでしょう?
私はパソコンでCDやDVDを使う予定はありませんでした。
Googleでのネット検索とブログ記事の更新ができればOK。
それなら、ディスク読み込みができないだけで安くなっているジャンクパソコンはお宝です!
パソコンの修理なんて専門的な知識は全くありませんが、
使い方によってはジャンク品コーナーはまさに格安商品の宝探しコーナーなのです!!
修理不要・部品集め不要の、ハイスペックノートパソコンが眠っているかもしれません。
ハードオフでは購入前に中古パソコンを使わせてくれる
ハードオフのジャンク品コーナーだからといって、使えるのか使えないのか、賭けで購入する必要はありません。
店員さんに声をかければ、購入前に自由に触って、使わせてくれます。
ここで電源がしっかりとつくか、OSが起動するか、動きは重くないか、
といったポイントはもちろんですが、必ず「キーボードが正常に反応するか」も確認してください。
メモ帳を開き、ひとつひとつのボタンを押していくのがおすすめです。
初心者の私には、反応しないボタンを修理する技術はありません。
使えない文字があるなんて、文章を書くブロガーにとっては致命傷ですから、よく時間をかけて確かめました。
ハードオフはいい意味でお客さんに無関心なので、充電しながら、納得するまで触らせてくれるので安心です。
ハードオフのジャンク品は保証がない!返金不可
ハードオフのジャンク商品には、保証がありません。
購入後、いかなる理由があっても返金は不可能です。
これがジャンク品コーナーの怖いところではあります。
前述のとおり、購入前にしっかりと確認作業をするのは当然のこととして、基本的には故障しても文句は言えません。
それがジャンク品の運命です。
リスク覚悟。
その分、購入前に自分でしっかりと動作確認させてもらいましょう。
※納得するまで、30分ほどじっくりと操作して確認しました。
ちなみに、ハードオフの中古パソコンは通常3か月の保証がついています。
通常の使用で3か月以内に故障した場合は、何らかの補償をしてくれるわけですね。良心的!
これが、ジャンク品だと付かないわけですね…
▶【開封の儀】メルカリで中古パソコン買ってみた!トラブルなく買えた理由【注意点&コツ】
【体験レビュー】格安ジャンクパソコンのスペックと価格【1万円】
ここで、実際に私が現在使用している、格安ジャンクパソコンについて情報を公開します!
ハードオフのジャンク品の中でも、ショーケースに入れられていたノートPCです。
この機種を見つけた瞬間「壊れてなければ欲しい!」と思い、すぐにお試し操作をさせてもらいました。
問題なかったので、その日に購入!
もう2か月以上、毎日のように持ち歩いて使用していますが、今のところまったく問題ありません!
- メーカー;HP(ヒューレットパッカード)
- 製品名:Pavilion g6
- 色:ホワイト
- CPU:intel CORE i7(第3世代)
- HDD:1TB
- メモリ:8G
- ジャンク品注意点:画面の4隅が白く表示される・ディスク読み込まない・キーボードの「1」が脱落
- 価格:1万円(+税金)
いかがでしょうか?
このジャンクPCを購入する前に、ネットで製品情報を検索したところ、2013年に販売された割とフルスペックなノートパソコンでした。
当時の販売価格は9万円。
それが中古とはいえ1万円で購入できたのは格安としか言いようがありません。
CPUもメモリもスペックは申し分なく、サクサク快適な動作です。
2020年現在でも、CORE i7でメモリ8Gのパソコンを買おうとしたら、最安でも8万円以上するのではないでしょうか?
もっと高いかな?
(ざっくりとした相場観)
ちなみに、ジャンク品だった理由は上記のとおり、
- 画面の4隅が白く表示される
- ディスクを読み込まない
- キーボードの「1」が脱落
という3つでした。
4隅が白く表示されているといっても、ほんの数ミリでしたので使う分には問題ないですし、私にとって、ディスク読み込みは不要です。
そしてキーボードの「1」が脱落してはいるものの、指で押せば反応するので、!マークもしっかり押せます!!
つまり私にとってはジャンク品などではなく、超格安でハイスペックノートPCを購入できたわけです。
ハードオフと秋葉原・日本橋はどっちがおすすめ?
中古パソコンを購入しようとすると、必ず名前が挙がるのが東京・秋葉原と大阪・日本橋。
電気街として栄えた町なので、中古パソコン・部品の市場が出来上がっています。
大手企業のリース品落ちの中古パソコンを引き取ることで大量の在庫があるんだそうです。
※元々企業で使われてたということは、古いけどスペックもそこそこ。
しかし私のような初心者だと、秋葉原や日本橋は敷居が高い…
お店に対する知識、パソコンへの相場観など、よくわからないまま見に行くのはリスクが高いです。
その点、ハードオフなら全国展開しているチェーンで、個人から買い取り、個人へ販売するのが中心です。
あまり専門的な知識がなくても気軽に立ち寄れるし、店員さんも親切かつ無関心なので、ハードルが低い。笑
おすすめですよ。
【評判以上】格安で中古パソコン購入!ハードオフのジャンク品が使える!
今回のブログ記事では、パソコンを格安で購入したい人に向けて、ハードオフのジャンク品コーナーの紹介をしました。
ジャンク品という名前がついているので故障した商品ばかりかと思われますが、中には使えるものもあります!
評判もよいです。
今時、中古パソコンでも2~3万円はしますよね。
CPUやメモリなどのスペックにこだわるのであれば、さらに予算は上がってきます…
それが1万円以下で購入できるわけですから、ジャンク品、狙う価値あります。圧倒的に安いです。
お近くにハードオフがあるなら、お宝を探しに行ってみてください!
私はメカニックに特別強いわけではないのですが、ハードオフで格安商品を探すのには慣れています。笑
もしも購入前にご不安点やお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
わかる範囲でお答えさせていただきます。
今回のブログ記事が、あなたのパソコン購入のご参考になれば幸いです。
※ネット通販で中古パソコンを購入した経験もあります↓↓