カルビーの「ミーノ」ってうますぎません?
ダイエット中なのに食べ過ぎてしまう…困ったものです。
- カルビー・ミーノとは?
- 栄養成分は?ロカボマーク付いてるが?
- 食べすぎる→太る…
- 高たんぱく&食物繊維で太らない?
このような情報を、ブログ記事にまとめました。
結論から言うと、ミーノは少量&低糖質&食物繊維たっぷりなので、オヤツの中では「太らないお菓子」だと言えます。
しかし、ロカボマークが付いているからといって、1日1袋ペースで食べ過ぎると体重は増えます…(私です)
とはいえ、ダイエット中の間食・オヤツとして優秀であることは事実。

「うますぎ」「そら豆最高」「まずい」など、口コミ・評判が話題になっている「ミーノ」について、詳しく解説していきます。
カルビー・ミーノとは何?
ミーノ(miino)とは、カルビーが2019年に発売したお菓子の名前。
商品の特徴は、以下の通り。
- 豆を丸ごと素揚げした他にはないオヤツ
- ホクホク&サクサクで素材の旨味を活かす
- おつまみのお供にもGOOD
- オシャレで可愛らしいデザイン
- チャック付きで少しずつ食べられる
- 高たんぱく質&食物繊維たっぷりの栄養素
- 低糖質のロカボマーク認定を受けてる
- 無添加でヘルシー志向にも対応
これらの特徴が、そのまま「おすすめポイント」です。
他にはないですね。
圧倒的な「豆感」。というか普通にそら豆。
見た目も味も、そのままそら豆なのが、最高!ほんのり甘いです。
口コミ・評判も高評価が多く、ロンブー淳も絶賛していましたね。
種類たくさん。ラインナップ豊富
ミーノは商品ラインナップも豊富。
- そら豆しお味
- 黒豆しお味
- miino mixそら豆・大豆・アーモンドしお味
- miino mix枝豆・黒豆・カシューナッツしお味
などの種類が発売されています。

期間限定、コンビニ限定など「限定ミーノ」も登場していますよ。

【注目】ミーノは太らない?ダイエット中も食べれる

ミーノは素揚げした「豆」そのままです。
栄養価が高く、少しずつ食べれば太らないオヤツ。ダイエット中に食べても罪悪感がありません!
原材料は、3つだけ。
- そら豆
- 食物油
- 食塩
ヘルシー感が半端じゃないですね。
なぜ太らないのか、ダイエット中におすすめなのか、もう少し詳しく見てみましょう。
ミーノの栄養成分はダイエットに向いてる?
ミーノの栄養成分は、「ダイエット向き」と言えます。
- 1袋で170キロカロリー程度
- 少量設計でちょうどいい
- 炭水化物(糖質)は10g以下
- たんぱく質が4~7gと高い
- 食物繊維が0.2~4.6gと多い
- 美容に良い亜鉛も
いかがでしょうか?すごいですね。
食物繊維はお腹が膨れるし、腸活にも有効。
お通じ改善もダイエットには大事な要素です。
植物由来のたんぱく質は、現代人が積極的に採りたい栄養素として注目されています。代謝が上がって脂肪がつきにくくなります。
髪の毛のツヤ、肌のターンオーバーにも関わる「亜鉛」もそら豆にはたっぷり含まれてます。
低カロリー・低糖質で、太りにくいし健康にも良い!

ちなみにポテチとかスナック菓子は、1袋500キロカロリーとかあるし、糖質も30g~50gとか。
比較すると、ミーノはすごい。
※ロカボマークとは?
ミーノには「ロカボマーク」が付いてます。
ロカボとは「血糖値の上昇を抑えた低糖質&健康的な生活を心がける」という理念を満たした商品が登録されます。
お菓子ではあんまり見かけません。ポテチではロカボにならないし。笑
うますぎ…食べ過ぎで太る人も
ミーノはダイエット中に食べられるおやつとして優秀なのですが、実は「うますぎる」というデメリットがあります…汗
美味しすぎて止まらない。
食べ過ぎてしまい、結局太る…という笑うに笑えないパターンですね><
注意しましょう。
▶【諸刃の剣】ラーメンはタンパク質が多い?一杯30gあるが脂質/糖質も
【体験談】ミーノをダイエット中のオヤツに食べてみた

私は緩やかにダイエット挑戦をしていました。
毎日30分の筋トレ、週2回のランニング、なるべく歩いて移動する、など。
しかし食事が大好きで、特にオヤツが欠かせない体質(?)なので、いろいろなオヤツを調べて比較していました。
ポテチやじゃがりこがやめられなかったのですが、
ついに「ミーノ」が健康的だし超おいしいという口コミを見て食べてみました。
一気にハマり、ダイエット中のオヤツとして食べてました。
「食事代替」は無理ですが、「オヤツ代替」には最高!
1日1袋くらいは平気で食べてしまうのですが、明らかにポテチよりも良い。
まず体調が良いし、胃腸も活発に動いてるかんじ。
味も飽きが来ないし、むしろハマって、他のお菓子を食べなくなりました。
結局、箱買いして2か月ほど続いて、1.5キロ痩せることができました!
ミーノのおかげでストレスもなく、今も食べ続けてます!
【ゆる~いダイエット実践記まとめ】
ミーノとナッツ、どっちがいい?

豆類であるミーノと、ナッツ類は、どっちがダイエットに良いのでしょうか?
結論から言うと、どっちも健康的でダイエット中にも摂取OKですが、痩せたいのならナッツよりもミーノがおすすめ。
豆類は低カロリー・高タンパク質。
ナッツ類は高カロリー・高脂質で、不飽和脂肪酸・鉄分・ビタミンなどの栄養価が高い。

ナッツも健康的なおやつには間違いありませんが、「ダイエット」という点で考えると、少し注意が必要になります。
ナッツを食べた分、ご飯の量を減らせればいいと思うんですけどね。
その点、ミーノの原材料である豆類は、カロリーも脂質も糖質も少なめで減量中にもおすすめのオヤツだと言えますね。
ミーノは箱買い、まとめ買いでお得に
ちなみに、カルビー・ミーノは値段が少し高いです。
コンビニなどの定価で買うと160円もします。
今どき、ポテチ1袋は100円で買えるので、ちょっとミーノはお高く感じますよね…。
少しでも安く買うなら、Amazonや楽天での「箱買い」「まとめ買い」がお得ですよ。
12袋入りを利用すると、1袋当たり120円くらいで買えます!

実は、もう3回も利用してます。
つまり…既に36袋も食べてきたんですね。
いや、違う。その前にスーパーやコンビニで買ってるから、もう50袋くらい食べてるわ。汗
【まとめ】ミーノはダイエット中も罪悪感少ないお菓子!

今回のブログ記事では、カルビー・ミーノの素晴らしさをおすすめしてきました。
ダイエット中に食べれるスナック菓子としては、群を抜いておすすめです。
- ミーノは豆を素揚げしたお菓子
- カロリー170以下
- 糖質も10g以下
- ロカボマーク取得
- 添加物なしで健康的
- たんぱく質が多い
- 食物繊維が多い
- ポテチやナッツと比較しても最高
といった内容でした。
ミーノダイエットと呼べるほどではありませんが、「オヤツが大好きだけど痩せたい」という私と同じような人には超おすすめです!
ダイエットだけでなく、豆類は普通に身体に良いので、健康的。
添加物もないのが嬉しいですね。
みなさんも、大人気のミーノを食べてみてください!