雑記

【小1夏休み】朝顔の育て方…枯れた原因と復活させる方法6つ!

記事内に広告を含む場合があります。

小学校に入って初めての夏休み!

子どもたちが浮足立つ様子が見られる中…そう、「朝顔の観察日記」を忘れてはいけません!

  • 小1で朝顔を育てるのはなぜ?
  • どの小学校も夏休みは朝顔なの?他の植物は?
  • 小学生による朝顔の育て方…コツは?
  • 夏休み中に朝顔が枯れた…!復活の方法・対処法はある?

このような情報を、ブログ記事にまとめました。

 

結論としては、朝顔の育て方には意外とコツが必要で、「日当たりの良いところに置いて、水やりを毎日たっぷり」という育て方だと枯れることがあります…!!

 

夏の風物詩である「山の宿題」こと「朝顔の観察日記」を乗り切るためには、なるべく朝顔ちゃんには元気でいてもらいたいですよね!!

 

今回のブログ記事では、小学校の夏休みで持ち帰ってくる朝顔について、育て方のコツや弱ってきた時の対処法などを解説していきます☆彡

小学校1年生の夏休みは朝顔を持って帰ってくる!?

「ママぁ~」と呼ぶこどもの声が聞こえて、玄関にお迎えに行くとたくさんの荷物とパンパンのランドセル。

小学生あるあるですよね(^▽^;)

 

そして、植木鉢…。ん、植木鉢!?!?

小学校1年生の子供たちは、元気に育っている朝顔の植木鉢を持って帰ってきます。

 

実は、多くの小学校1年生は、5月ごろに学校で朝顔を育てます。

種まきは4月ごろに行っているんですよね、入学直後から、いい経験してるじゃん♪

 

★関連記事も、合わせてご覧ください↓

▶【小学校】ミニトマトの育て方&枯れた時の対処法3つ【小2夏休み】

▶【小1朝顔】水やりペットボトルのキャップ失くした…100均に代替品が売ってる?

 

小1でもできる!夏休みの朝顔栽培の育て方・コツ

小学校 朝顔 夏休み

小学校 朝顔 夏休み

小学校1年生でも、朝顔栽培はできる!と学校側は考えているようですが…実は育て方にはコツがあります。

夏休みに朝顔を弱らせず、たくさんの花を咲かせるためのポイントを4つ、紹介しますね!

 

①置き場所(日当たり&温度)

朝顔は、夏の植物ですけれど真夏の強すぎる直射日光や西日には苦手な傾向があります。

午前中は日の当たる場所に置いても大丈夫ですが、午後からは明るい日陰、半日陰の場所へ植木鉢を移動させてあげましょう!

直射日光にさらされないよう、うまく避けてあげてください。

また朝顔は寒さには弱い性質なので、朝晩の気温には気を付けましょう。

 

②水やりの方法

朝顔は、水が大好きな植物です。

土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与えましょう。

乾燥しないよう、夏休みは毎日朝と晩の2回、水やりをするのが基本です。

ただし、水がお湯に近い温度になってしまう11時~15時までの時間帯は避けてください。

 

③花がら摘み

朝顔って、咲いた花はほぼ1日で枯れてしまいます。

咲き終わった花をそのままにしておくと、茎や葉に張り付いてしまい、見栄えが悪くなります。

さらに、その場所に栄養を持っていかれますし、カビが発生することも!

病気の原因にもなるので、花がらはこまめに摘みとりましょう。

 

「花を摘んじゃって、朝顔のタネはどうするの?」と思うかもしれませんが、花は次から次に咲きます。

種に必要な分だけを残し、それ以外は取ってしまいましょう。

 

④黄色いはっぱを取ってあげる

朝顔に黄色い葉っぱがあれば、その葉っぱだけ取り除いてあげましょう!

新しくて元気な葉っぱや花に、栄養が十分にいきわたります。

 

朝顔が枯れた…原因6つと復活させる方法

朝顔が枯れる原因は、害虫や病気、もしくは育て方に原因があります。

復活させる方法、対処法はあるので、以下6つ、解説します!

 

①直射日光を当てすぎている。高温すぎる

朝顔は日光を好む植物です。

しかし、強すぎる日光が当たると枯れてしまいます。暑さにも注意。

特に午後の強い日差しと夕方の西日には気を付けましょう。

★対策

午前中のみ、しっかり日光に当てて、日差しがキツイ時間帯は鉢植えを移動させましょう。

ベランダや庭に、じかに植木鉢を置くのではなく、下にすのこなどを敷くと、通気性が良くなります!

 

②水切れしているor水のやりすぎ

毎日花を咲かせるため、朝顔は水をたくさん必要としています。

そのため、水やりが足りないと、すぐに弱ってしまいます…。

もし、下にある葉っぱが黄色くなっているなら、それは水切れのサインかも。

 

逆に、水のあげすぎで根腐れを起こすこともあります。

土が乾いていたら、水をあげる。湿ってたら、ちょっと様子を見る。…正直、ちょっと難しいですよね(汗)

★対策

暑くなる夏休み。土の表面を触って乾いていたら、水をあげましょう!

逆に、土が湿っていたら、水やりはしなくてもいいです。

 

水を与えるとしても1日2回まで!

雨の日はあげなくても大丈夫だったりします。

 

③害虫が発生している

葉っぱが黄色くなり、元気がなくなった朝顔は害虫のせいかも…!

害虫に葉を食べられてしまったときに、弱って枯れることがあります。

葉っぱの裏を見てみたら、小さな害虫がついてるかもしれません。

★対策

黄色い葉っぱ、害虫がついてる葉っぱを取り除いてあげる。

場合によっては、場所を移してあげるとイイかもしれません。

 

④肥料を与えすぎる

朝顔が弱ってきた…?といって、肥料を追加して与えるのは注意しましょう!

弱っている株にとって、肥料は刺激が強すぎます。

★対策

枯れかけている葉を除去して、直射日光の当たらない場所に移動させます。そして、水やりをしっかりと行って様子を見ましょう。

もし肥料を使うのであれば、株が回復させてから、です!

 

⑤夜も明るいと、良くない

日中だけでなく、夜までも街頭や庭の照明などが当たっていたりしたら花が咲かないことがあります。

朝顔は、日が短くなったことを感じて花を咲かせる短日植物です。

★対策

夜の時間は暗い場所に置いてあげましょう。

 

⑥小さな植木鉢の中に、苗がたくさんある

小学校では、最初に、種を5~6粒撒いて育てます。

その全部が、小学生用の小さな鉢の中にひしめいてないですか?

鉢の大きさに対して苗が多すぎると、土の栄養不足になります。

★対策

鉢がいっぱいになった状態であれば、根詰まりを起こしている可能性があります。

小学校の栽培キットでちょうどいいのは、実は1本なんだとか…!

 

元気そうな株を残して、あとは取り除いてあげてください。

私はそこまで引っこ抜く勇気がないので、2本残しでもイイかなと思いますが…笑

 

ただ、朝顔を間引く場合は、根が絡み合っているため、一気に引き抜くのはダメです!

間引く茎の根元をハサミで切り、根っこの部分はそのままでOK。

りと
りと

以上、6つの枯れる原因と対策でした。

これらに気を付けていれば、病気でない限り復活できるかも…!

 

ちなみに、本当に朝顔の全部が枯れてしまった場合の裏技ですが…

日の時間を調整して、冬と勘違いさせてみてください。なんと、2週間で朝顔が復活する…という方法があるようです!

 

もし枯れてしまったら朝顔観察日記にはどんなことを書けばいい?

Twitterで口コミや体験談を見てみると…

小学校の朝顔が夏休みに枯れてしまったという人はかなり多かったです。汗

 

そういうときって、朝顔観察日記はどうしましょうか…?

↑枯れたと正直に書かれている方がいますね!ステキ!

 

子供にも「すべてうまくいくわけじゃない」「友達は枯れてないのに悔しいな」「こういうときはどうすればいいのかな」など、枯れたからこそ学べることもありますよね。

↑朝顔が枯れてないように見せかけて、妄想して書いた方もいます。

きっと、想像力が高まるような宿題になったことでしょう。苦笑

 

なぜ小学校で朝顔?学習指導要領で決められてる?

ちなみに、なぜ多くの小学校で、1年生に朝顔を育てるのでしょうか?

学習指導要領には「低学年の児童でも栽培が容易なもの、植物の成長の様子や特徴がとらえやすいもの、実りを実感でき満足感や成就感を得られるもの」という記載がありました。

 

昔は植物を育てるのは「理科」の授業でしたが、現在は「生活科」の授業になっているんですって!

それで、どうして多くの学校で朝顔が採用されてるのでしょうか?

 

①朝顔はわりと育てやすい植物だから

朝顔は、土と太陽の光、そして水。この3つがあれば育つといわれます。

朝顔って、実はサツマイモの仲間で、痩せた土地でも育てやすいんですってね!

 

②成長が早い、そして変化が大きい

朝顔はグングン伸びるツル性の植物ですので、土日の間にもあっという間に成長します!

変化が目に見えて分かりやすいのが特徴的で、こどもにとって楽しいでしょうね。

 

③気付きの質を高め、成長に寄り添う

入学したばかりの1年生でも、毎日学校へ行くたびに芽が出て、葉っぱになり、葉っぱが伸び、花が咲いていく。

朝顔の成長への気づきが朝顔の世話を続けることができた自分自身への成長にも気づきとなる…!

学習指導要領にある「生きる力」としての狙いにピッタリなのが、朝顔なんですね。

 

④教材として長く多様に活用できる

朝顔は、学校だけではなく夏休みに家に持ち帰って観察日記をつけるという宿題としても長く利用できます。

しかも、朝顔は押し花や色水としても遊ぶことができますよね♪

四季を通して多様な使い方もできるのも、朝顔採用の決め手なのかもしれません。

取れた種は来年の1年生のために取っておいたりできますし、自分の家で再挑戦したりもできます。次に繋げることの学びにもなりますね!

 

ちなみに…2年生でプチトマト・きゅうり・ピーマン、3年生でひまわり、4年生でヘチマ。

それぞれの学年で色々な植物を育てる理由も、実はその学年の子供たちの教材として適していると考えられてのことなんですね!

 

学校によって、育てる植物は違います。

でも共通する目的は「植物の成長を通し、子どもたちの≪気づき≫≪生きる力≫を成長させるため」というものです。

りと
りと

植物のお世話って大人でも一筋縄ではいかない…。

だからこそ、いろいろと学ぶことがありますよね!

 

【まとめ】小1夏休みに朝顔を咲かせる!楽しく育てるためのコツと、枯れた時の対策

小学校 朝顔 夏休み

小学校 朝顔 夏休み

今回のブログ記事では、小学校の夏休みに朝顔を持ち帰ってきた時、その育て方と枯れた時の対策について解説しました。

 

成長が早く、太陽の光・水・土があればしっかりと育っていく朝顔。

種から育てていき、子どもたちの成長にもつながっていく生活科の授業の1つとなっています。

楽しく、そして元気に育てるためのコツは以下の通り。

  • ①直射日光は大事だけど、過剰に暑くならないように
  • ②水やりを毎日行うけど、根腐れには注意
  • ③咲き終わった花は取ること
  • ④黄色い葉っぱはすぐ取ること

↑このポイントに重点的に気を付けたら、元気に咲くことが多いです!

咲いた朝顔が、綺麗に咲くことを願ってます!

 

最後に。

↑学校によっては、朝顔のツルでリース作りを行うところもあるようです!

 

枯れてしまうと、ちょっと親として面目ない…(^▽^;)

ドタバタの夏休み、うまくいかないこともあると思いますが、親だって植物を育てることを楽しめると、いちばんイイですよね☆彡

 

参考になっていれば幸いです!!

  1. こんにちは。
    記事拝見して小さい頃に朝顔を育てた事、そして去年も朝顔の種をまいたこと、思い出しました。

    去年、朝顔を種から育てた時は、種まき時期が遅くて一部は花が小さくなってしまいました^^;
    西洋朝顔は秋まで咲きますが、種の中に、夏の間までしか咲かない日本朝顔が混ざってたのかな?と思いました。(葉の形が違ったので…)

    花を綺麗に咲かせるのは「土・肥料」「時期」「日当たり」「水やり」など色んな要素が絡み合うので、失敗もつきものです。
    個人的にやってるので「失敗も経験」と割り切れますが、学校の観察日記だと書くことに困るかもですね

    今回はリンク欄に朝顔の写真ページを貼らせて頂いてますが…(ご迷惑でしたら適当に変えたり消して頂いても構いませんm(__)m)
    これは切り抜き写真を除くすべてが、種から育ててるものなんです。

    こう見るとあんなに小さな種から大輪の花を咲かせて、植物ってすごいなぁと思います。

    長々とコメント失礼しましたm(__)m

    • こはるおとさん、いつもありがとうございます(^^)/
      日本朝顔という品種があって、そちらは夏までしか咲かないんですか!!
      知らないことばかりです…Σ(・□・;)

      あんなに小さな種から…ってすごく分かります!
      私は園芸には詳しくないのですが、ちょっとした畑をやってまして、「あのタネが立派なルッコラになった…!!」など驚きの連続です☆彡

      こはるおとさんの朝顔、拝見しました(#^.^#)
      私はこの空と太陽が透けているお写真、とても好きです。見てるだけで元気になります!!
      https://koharuoto-shop.booth.pm/items/4314500

      引き続きよろしくお願いいたします♪