バスケ

【憧れ】ダンクできる身長は何センチ?180~190/驚異のジャンプ力/腕の長さが必要

バスケ

バスケットボールの花形プレーと言えば、ダンクシュートですよね!

 

NBAを見ていると普通に思えてきますが、日本人バスケットマンから見ると疑問がわいてきます。

  • ダンクできる身長は何センチから?
  • 垂直飛びなどのジャンプ力が大事?
  • 身長180センチでもダンクできる?
  • ジャンプ力を高めるトレーニング方法って?

これらの情報を、ブログ記事にまとめました。

 

結論から言うと、日本人にとって、ダンクできる身長は185~190センチ程度からだと思われます。

 

180センチでダンクを成功も無理ではないですが、驚異のジャンプ力と腕の長さが必要。

 

今回のブログ記事では、全バスケットマン憧れのダンクをするには何センチ必要なのか、どのくらいジャンプ力が必要なのか、考察していきます。

 

※NBAで使用禁止になった10センチジャンプ力が上がるバッシュも紹介しますよ。

▶【外履きOK】バッシュを普段履きってダサい?タウンユースする若者ファッション【イカす靴6選】

▶【超集中】バスケでゾーンに入るって?意味/感覚/方法【フロー理論】

【ギネス級】ダンクできる身長は何センチから?

ひとまず、世界のびっくり人間を考えてみましょう。

 

ダンクできる身長は何センチ?という問いへの回答にはなると思いますが、正直、ジャンプ力やばいので参考にはなりません。笑

 

海外で見ると、身長167センチでダンクしたと話題になっています。

NBAでも170センチ台でダンクコンテストに出場した選手もいましたよね。

(名前忘れた)

 

日本人選手で言うと、洛南の永山誠という180センチちょっとの高校生が、楽々とダンクをしていたのが有名です。

 

みんな身体能力が、半端じゃない…。

 

身長190センチ以上になってくると、ダンクできる日本人選手も多くなってきますね。

Bリーグでも馬場雄大とか、竹内兄弟とかはダンクしますし。

 

▶【体重必要】バスケは太ってるくらいが良い!デブが有利@バスケ部

【理論的に】リングの高さを考えると必要なジャンプ力は?

ダンクするには何センチ必要なのかを考えるために、数字上の計算もしてみましょう。

 

まず、バスケリングの高さ。

  • 小学校ミニバス:260センチ
  • 中学生以上:305センチ

 

さらに、ダンクするためには、ボール1つ分ほどリングより上に届く必要があります。

15センチと仮定すると、必要な最高到達点は320センチほど必要かと思われます。

 

身長180センチの人で腕がそこそこの長さの人は、指高230センチほど。

すると、単純計算でダンクするためには「320-230=90センチ」のジャンプ力が求められます。

 

これは驚異的なジャンプ力…!!

 

垂直飛びジャンプ力の平均値って?

身長180センチでダンクするには90センチのジャンプ力が求められますが、日本男子高校生の垂直飛びの平均記録は「62センチ」。

 

つまり、超高校級のジャンプ力を持っている必要があるわけです。

 

成人男性だとさらに平均記録は悪化しそうですね。

ちなみに垂直飛びのギネス世界記録は「135センチ」らしいです。笑

 

日本人の腕の長さだと190センチ以上なのか…

びっくり人間は置いておき、日本人バスケットマンでダンクするなら、やはり一般的には190センチ以上の身長が求められるように思います。

 

外国人には腕の長い人もいますが、日本人は普通。

どちらかというと、短めのように思います。ジャンプ力も普通。

 

指高250センチの高身長&腕が長いという人がいれば、助走込みで「70センチ」のジャンプができればダンクできる計算になります。

 

70センチならトレーニング次第で跳べそうですよね!

逆に言うと、身長が190センチ以下の人がダンクするには、相当ジャンプ力のトレーニングが必要になることでしょう。

 

【友人の体験談】191センチあるけどダンクできない

大学まで部活でバスケをしていた友人は、身長が191センチある長身センターです。

 

腕も長めだし、圧倒的に背が高いのですが、彼もダンクできないのです。

聞いてみると「全盛期は何回か成功したけど、やっぱりボール持つと難しいし届かないわ」と言ってました。

 

そうなのです。

私の今までの計算には「ボールを持っているとジャンプの高さが下がる」という考えが考慮されていなかったのです…。

 

「バレーボールならダンクできる」と言う人もいます。

 

スラムダンクではダンクしまくってる…?

ちなみに、バスケ漫画の金字塔「スラムダンク」では、高校生がダンクしまくってますね。

 

桜木花道や流川楓は、いずれも身長185センチを超えてます。

驚くべきは海南の清田信長。身長は(たしか)178センチなのに、余裕でダンクします!!すごいですね。

 

★バスケについての関連記事↓

▶【悩み】バスケが下手になった…どんどん下手になる原因/うまくならない

▶【超ハード】バスケで疲れやすい時…すぐ疲れる原因/体力をつける方法

ジャンプ力を高める方法…トレーニング?バッシュ?

日本人がダンクするのって、なかなかハードルが高そうなことがわかってきました…。

 

でも諦めない!

ジャンプ力はトレーニングで大幅に高めることができますし、最近はジャンプ力がアップする「靴下」や「バッシュ」が登場しています!

 

ちょっと見てみましょう。

 

ジャンプ力を鍛えるトレーニング方法(自宅で)

ジャンプ力を鍛えるために必要な筋肉は、当然ながらひとつではありません。

  • 太ももの裏
  • ふくらはぎ
  • 腹筋
  • 背筋

特に大事なのは、上記4つの筋肉だといわれています。

 

自宅で簡単にトレーニングするなら、「高速スクワット」「かかと上げ」がおすすめ。

スクワットは回数や重量よりも、30秒間で何回できるか、といったスピードを求めると、ジャンプ力アップにつながると聞きました。

 

かかと上げはオーソドックスなふくらはぎ強化法ですが、いつでもどこでもできるのが特徴。

 

ジャンプ力が上がる靴下&バッシュを使う?

最新の科学テクノロジーを活用して(?)、ジャンプ力を上げる方法もあるかもしれません。

 

一つ目は、履くだけでジャンプ力が上がる靴下。

コンバースから発売されている「ジャンプアップソックス」は、効果への信頼性は今一つですが、試してみる価値はありますよね。

 

二つ目は、ジャンプ力が10センチ上がるバスケットシューズ。

NBAで使用禁止になったすごいバッシュです。こんなの履いてたら「チートだろ」と言われそうですが、どうしてもダンクしたい人は是非!

デザインもかっこいい。

 

ユーチューブにジャンプ力UP動画がたくさん

ジャンプ力UPを目指す人の動画が、数多くYouTubeに公開されています。

 

外国人はなぜか「ジャンプマニア」が多いんですよね。笑

ジャンプ力の高い人が、尊敬される文化なのかな。

 

でも本当にすごいです。

飛び方や、トレーニング方法まで、詳しく紹介されています。

 

【まとめ】日本人がバスケでダンクするには身長190センチ必要かも

今回のブログ記事では、バスケのダンクシュートを決めるために必要な「身長・腕の長さ・ジャンプ力」についてまとめてみました。

 

要点をまとめると、以下の通り。

  • バスケのリング高さは305センチ
  • 身長170台でもダンクできる人はいるが、例外的
  • 180センチでもダンクは難しい
  • 190センチならダンクできる人も増えてくる
  • 身長だけでなく腕の長さやジャンプ力も重要
  • ジャンプ力を高める方法はいろいろとある

 

バスケ好きの仲間が多いですが、身長180センチでリングを掴める人はいます。

でもダンクは全然できない。

 

成功させるためには、身長190センチ・腕が長い・垂直飛び80センチほどのジャンプ力が日本人の現実的な基準かもしれません。

 

私も買ってみようかな…ジャンプ力が10センチ上がるバッシュ。

ちょっと使いこなすまで怖そうだけど。笑

 

▶【外履きOK】バッシュを普段履きってダサい?タウンユースする若者ファッション【イカす靴6選】

タイトルとURLをコピーしました