2022年最新の検索順位チェックツール、「GMO順位チェッカー」はご存じでしょうか?
- GMO順位チェッカーって?
- 特徴(メリット・デメリット)は?
- 利用者の口コミや評判はどうなの?
- GMO検索順位チェッカーの使い方は?
このような情報を、ブログ記事にまとめました。
結論から言うと、PC起動なしで自動的に順位取得してくれる「クラウド型」にも関わらず、利用料金がすごく安い…!!
使い勝手もいいし、分析機能も必要十分!
「さすが、GMOだな…」という口コミ・評判になるわけですが、その特徴、メリット・デメリットや使い方まで、詳しく解説していきます。

SEO対策に試行錯誤しているブロガーやアフィリエイターさん…必見です☆彡
GMO順位チェッカーとは?
GMO順位チェッカーは、2022年5月に提供開始となった、新しいサービス。
名前の通り、GMOが運営している、検索順位チェッカーですね。笑
先に最大の特徴を言うと、クラウド型の順位チェックツールの中では「圧倒的最安値」でありつつ、機能は「必要十分」なコスパが魅力的!なのです。
- クラウド型ってなにがいいの?
- どのくらい安いの?
などなど、以下、詳しい特徴を紹介していきます!
GMO順位チェッカーのメリット
GMO順位チェッカーのメリット・特徴は、以下の4つ。
- クラウド型の順位チェックツールで便利
- 他社と比較して圧倒的に料金が安い
- クレジットカード登録不要で、1か月無料お試しできる
- GRCやRank Trackerからデータ移行ができる

それぞれ、解説しますね!
クラウド型の順位チェックツールで簡単&便利
順位チェックツールには大きく分けて3種類あります。
- クラウド型
- インストール型
- WEB型
GMO順位チェッカーはクラウド型。
検索順位の計測や、履歴管理が、すべてオンライン上で自動的に行われます。
パソコンを起動する必要がなく、スマホや別PCでもどこでも確認可能で、すごく便利なのが特徴的!
逆に言うと、GRCやランクトラッカーなどのインストール型は、PC起動が必須で、容量圧迫になるのです。スマホでは確認できないし…。
他社と比較して圧倒的に料金が安い
GMO順位チェッカーは、クラウド型ツールの中で、群を抜いて安いです。
間違いなく、「最大のメリットはコスパ」と言えます!
- プロ100:100KWで月額485円
- プロ1000:1000KWで月額980円
ミニサイトや超特化ブログなら、キーワード数100語でも対応可能。
100記事を超えるようなブロガーでも、キーワード数1000語あれば十分です。
安い、安すぎる…!
ちなみに、同じクラウド型では、『Nobillista』『順一くん』というツールもありますが、単純比較で2倍以上の金額になります…。
- ノビリスタ:150KWで月額990円
- 順一くん:50KWで月額500円
GMO順位チェッカーの公式ページには、「もしも、(当社より)安価なサービスをご存じでしたら、情報をお寄せください。」と書かれています。
「お客さんのために料金を最安値にしたい」という心意気が、伝わってきますね!
クレジットカード登録不要で、1か月無料お試しできる
GMO順位チェッカーは、1か月間の無料お試し期間があります。
1週間や2週間のお試し期間を設けるサービスが多い中、GMOは1か月まるまる無料にしているため、お得&良心的ですね!
しかも!
無料トライアル時にクレジットカード情報の登録は不要。3分~5分ほどでカンタンに使い始めることができます!
というわけで、トライアル終了後の自動課金もなし。安心です。
GRCやRank Trackerからデータ移行ができる
既にインストール型のGRCやランクトラッカーを利用している人は、そのデータを簡単に移行することができます。
- 登録キーワード
- 検索順位
を引き継げるのは、素晴らしいですね。
CSVファイルをインポートするだけなので、「クラウド型の方が便利だけど、データ移行が面倒だし…」と思ってた人にもピッタリです!
GMO順位チェッカーのデメリット
GMO順位チェッカーのデメリットも紹介しておきます。
- メイン画面が見にくい(スマホ表示イマイチ)
- データ二次利用の可能性がある
- GRCに比べると割高

ネガティブな評判もしっかり解説します!
メイン画面が見にくい
GMO順位チェッカーは、メイン画面が個別キーワードになっています。
「カスタム」という画面で、一覧表示にできるのですが…最初は分かりにくいかもしれません。
また、スマホのUI(ユーザーインターフェース)が少し使いにくいという口コミもありました。
ただ、GMOのサポートが改善アップデートを繰り返し、問題は無くなってきています。スゴイ…!
データ二次利用の可能性がある
GMO順位チェッカーの利用規約には「データ二次利用の可能性」について書かれています。
登録キーワードや順位が知られてしまうのは仕方ないですが、それをGMOが利用するかも…となると、心配な人も出てくるかもしれません。
※心配な方へ※
以下のフォームから二次利用の除外申請も可能です!
専業のプロアフィリエイターならともかく、一般のブロガーやサイト運営者が特別に気にすることではないような気がします…!
GRCに比べると割高…(当然だけど)
順位チェックツールの最安値は、やはり「GRC」です。
インストール型なので、PC容量を使いますし、毎回手動で取得しないといけないし、パソコンを使わない日は順位取得できないし…まあ、不便だから、安いんです。
GRCなら月500円弱で、500キーワードを登録できますし、月990円なら5000キーワードも登録できます。
↑
さすがのGMOも、GRCの料金には負けます…。
しかし、クラウド型の中では圧倒的な最安値。素晴らしいコスパです。
GMO順位チェッカーの口コミ・評判
GMO順位チェッカーの口コミ・評判をまとめてみました。
📝GMO順位チェッカー導入してみました!
メリット
・GRCより早い
・順位変動がビジュアルで見やすい
・GRCより早いデメリット
・メイン画面が個別KWの推移なので若干見づらい
・結局「カスタム」一画面でよくない?ってなっちゃうGRCみたいに時間がかからない!!これ大事!!🥰🥰
— ハナコ@ぽっちゃり婚活 (@Konkatsu_Hanako) May 20, 2022
GRCと同じ価格帯で、検索順位チェックツールをGMOがリリース。クラウド型だと相場よりもずっと安い。
GMOソリューションパートナー:SEO順位取得ツール「GMO順位チェッカー」を提供開始:時事ドットコム https://t.co/2pAI03psYl
— DAI | SEO (@japanese_ninjer) May 19, 2022
利用者の口コミ・評判を見ると、おおむね、満足度は高そうです!
中には「見にくい」などの問題点を指摘する声もありましたが、GMO順位チェッカーのスゴイところは「発展途上中のサービスだ」という点。
公式ページの「アップデート履歴」を見てみると、現在進行形でサービス改善が行われていることが見て取れます!
後発サービスならではのメリットですね!
GMO順位チェッカーの使い方、始め方
GMO順位チェッカーの使い方、始め方はカンタン!
上記の公式ページから、「無料ではじめる」をクリックし、メールアドレス認証や個人情報を入力すればOK。3分くらいで完了します!
先ほども言いましたが、クレジットカード登録は不要で、1か月が過ぎても自動課金されることはありません!安心ですね。
ログインしたら、サイトURLを登録し、キーワード入力をしていきます。
クラウド型は順位を自動で取得してくれますが、GMOなら「手動計測」も可能です。
早速、登録したキーワードの検索順位を調べてみましょう!
【体験談】ブロガーが検索順位を知るメリット
ちなみに、ブロガー・アフィリエイターが検索順位を知るメリットとは…?
実は私は、4年間、順位チェックツールを使わないでやってきました。
Googleサーチコンソールで十分だろ!…と、思っていたんです。(←ケチです。)
しかし、いざ導入してみたら…スゴイ。
というか、今までスゴク損してた。時間も、成果も…。
- どの記事をリライトすべきか一目瞭然
- リライトした結果が一目瞭然
- 新規投稿記事の答え合わせが一目瞭然
ほんとうに、一目瞭然なんです。笑
今まではリライトしたら、しっぱなし。
いつ、どんな内容のリライトをして、その結果どうなったか、ひとつも知らなかったんです…。
検索順位チェックツールを使うようになってから、アクセス数は激増。
ブログ収益もグングン伸びてます。(←薄っぺらい言葉ですが…本当です)
「SEOで収益を稼ぎたい」と本気で思っているのなら、必須です。間違いなく。
そんなに高い料金ではないので、4年間も損した私のようにならないで欲しいです…><
【まとめ】GMO順位チェッカーはクラウド型最安値!
今回のブログ記事では、GMO順位チェッカーのメリット・デメリット、料金や機能を解説してきました。
要点をまとめると、以下の通り。
- クラウド型では相場の半額以下のコスパ
- 機能は必要十分!
- 月額980円で1000KWがおすすめ!
- 口コミ・評判は上々で利用者が増加中
- GMOチームが改善アップデートを継続中
検索順位チェックツールを使ったことがない人や、GRCなどのインストール型を使いこなせなかった人には、特におすすめです。
とりあえず1か月は完全無料なので、このツールの便利さを試してみましょう!