【読書】一日一冊も読める?ペースや読書時間の目安
本の虫

【読書】一日一冊も読める?ペースや読書時間の目安

記事内に広告を含む場合があります。

読書が大好きで、毎日何かしら読んでます。

 

すると、読書時間の目安やペースが、なんとなく気になりました。

  • 一日一冊は本を読んでる
  • 小説は1日で読み終わる
  • 一か月で50冊くらい読書した
  • 一年で300冊を達成
  • 3年で4000冊読んだ(孫正義)

「すごい速読術だ」と思う一方で、本の読み方には人それぞれのペースがあります。

 

読む本のジャンルによっても、所要時間やペースは全然違います。

自称・本の虫である筆者は、平均して1日1時間ほど読書時間を取れています。

 

一冊読破するための平均時間は、2時間~3時間ほど。

今回のブログ記事では、一日一冊、本を読むことについて、自分の考えを書いてみました。

 

▶【アウトプット】本で得た知識はブログに書け!学びを深める最高の方法【著作権は】

▶【モテる知性】本はファッションの一部!かっこいい読書家とダサい本棚

一日一冊読むことは可能?

一日一冊、本を読むことはできるのかと思われる人も多いですよね。

 

目まぐるしく移り変わる現代社会で、

読書に時間をとれる人がいるのだろうか?と。

 

しかし、本を一日一冊読むことは、誰でもできると思います。

 

私も、夏目漱石の長編小説を読むためには、1日以上、多分、3日以上は必要です。

でも、ビジネス新書であれば、1時間もしないで読破します。

 

自分の興味のある部分と、

どこかで読んだことがある部分と、

強弱を付けながら読める本であれば、一日2冊、3冊と読めます。

 

また、一流のビジネスパーソンであればあるほど、

読書時間を確保しています。

 

そういう人にとって、読書とは、自己投資なのですね。

 

もしも、毎日、1時間だけ早起きして、朝に一冊読めたら…?

人生が幅広くなると思いませんか?

▶【運動不足に】読書しながら筋トレ?脚痩せ・腹筋のダイエット&集中力UPにおすすめ

私の憧れる読書家の人

一流の読書家と言っても、色々な人がいます。

 

私の場合、ビジネス界での読書家といえば、

  • 大前研一
  • 孫正義

といった方々が想起されます。

 

世界のトップを走り続ける「一流」のお二人ですが、

本を読む時間をとても大切にしています。

 

大前さん自身の読書量もすごいものがありますが、

その彼がマレーシアの首相や、タイの首相と国家戦略を相談している時、「各国首相たちの読書量・勉強量にも驚かされる」と言っています。

 

特にマレーシアのマハディール首相は、

大前さんの著書に衝撃を受けて、自費で何十冊も購入し、側近に読ませたという話もあります。

 

ソフトバンクの孫正義さんも、

病気で入院している約3年間で、4000冊もの本を読んだという伝説があります。

 

ホリエモンも、刑務所に入っている間、相当量の本を読んでいたのは有名ですよね。

 

あと、茂木健一郎さんも、幼少期から「本の虫」だったそうです。

今では脳科学者でありながら、文学評論や英語での「IKIGAI」という本まで、幅広く本を書いています。

 

それと比較して、日本の政治家は勉強不足感が否めない。

残念です。

 

※茂木さんの本、好きです。

 

1日1冊本を読む人の読書時間とペースは?

私の友人に、文学部卒の読書好きがいます。

 

彼に話を聞くところによると、平均して一日一冊は本を読んでいるとのこと。

 

しかし、冒頭で言ったように、

一冊当たりの所要時間には大きなばらつきがあります。

 

  • ビジネス関連本…30分~1時間
  • 新書…1時間以上
  • 小説…3時間以上
  • 哲学…1日以上

といった目安だとか。納得できる。

 

ビジネス書は実学的でサクッと読めますが、小説や哲学書は、ゆっくりとしたペースで、言葉をひとつひとつ味わうのが楽しいですからね。

 

最近はミヒャエル・エンデの『はてしない物語』を読みましたが、一冊読み終わるのに6時間以上かかりました。

『モモ』は、4時間くらいだったかな。マジ面白い。

 

想像力を使い、言葉の美しさを味わうような文学作品だと、自然と一冊読み終わるまでにも時間がかかります。

 

でも、ここでひとつ、私の意見を。

本を読むのに、何冊とか、何時間とか、早いとか遅いとか、必要ないのではないでしょうか?

 

読書時間や読書ペースなんて、人それぞれ。

本を楽しんでいれば、早くても遅くても、1日一冊でも、1年に一冊でも、良いんです。

 

★このような記事も読まれてます↓

▶【読書好き】本の虫とは何?語源はどこから?一日3時間の読書が目安【bookworm】

▶【電車読書】本読んでる男の人はイケメン?スマホより読書がおすすめ

▶【痩せる?】読書の消費カロリー&ダイエット効果は?頭使う人は痩せてる?

 

速読術なんて必要ない?ペースは人それぞれ

個人的には、本を読むのに「速読術」なんて必要ないと思っています。

 

読書は、思い思いに楽しむものです。

別に急いでセカセカ読むものではありません。

 

ビジネス書で勉強するのであれば、速読して何冊も読んだ方が勉強になるのでは?

という考え方もあるかもしれません。

 

しかし、本当にタメになるビジネス書は、速読できません。

※個人的印象。

 

言ってしまえば、ななめ読みできる程度の内容、ということです。

 

本当に自分にとって価値のある本は、

速読しようとしても、味わい深いもので、自分の今の状況と照らし合わせたり、私だったらどうするか、考えさせられたりします。

 

名著・古典・内容の詰まった一流本を読むと面白い

例えば大前研一さんの『稼ぐ力』という著作は、経済学的なビジネス書という位置づけだと思います。

 

しかし、内容は味わい深く、自分の仕事へあり方も考えさせられます。

私は何度も繰り返し読んでいますが、毎回、じっくりと味わいながら読むことができます。

これこそ、名著です。

※あくまでも個人的な感想ですよ。

 

最近は茂木健一郎さんの書籍も面白い。

よく読んでます。

 

▶【集中力UP】音楽聴きながら読書?本を読むとき邪魔にならないBGM

▶読書体力とは?本を読むと疲れる/小説がしんどい…鍛える方法と効果!

読書は楽しいしメリットがたくさん

本・書籍とは、ひとつの作品です。

アートと言っても過言ではありません。

 

ひとりの人間が、自分の考えを言葉にまとめて、数百ページにまとめているのです。

それが1000円程度で手に入る。

自分で味わうことができる。

 

読書は、すごいコスパの高いアート鑑賞の方法だと思います。

美術が好きな人もいれば、音楽が好きな人もいます。

 

それと同じように、言葉・文章が好きな人にとって、読書って素晴らしい体験なんですよね。

  • ライブに行くよ
  • 美術館に行ってきたよ
  • 映画鑑賞が好きだよ
  • 野球観戦はやっぱりドームだよ

といった人に対しては、「ああ、趣味なんだな」と思います。

 

「読書してるよ」「図書館行ってきたよ」というのも、

上記の趣味と同列だと思います。

 

「一日で美術館を5件、500枚の絵画を見てきた」という人もすごいですが、

「ひとつの絵画の前で、5時間じっと見つめてしまった」というのもすごい。

 

要するに、単純な量よりも、自分自身への影響力の量の方が、大事なのかなと思います。

  • 一日一冊、どんどん読むよ
  • 一冊の本を、30年に渡って100回読んでいる

どっちも読書家だし、本の素晴らしさの味わい方の違いです。

 

読み方やペースなんて、人それぞれです。

AmazonのKindle Unlimitedなら、200万冊の本・雑誌・コミックが読み放題!
登録後30日間は無料なので、ぜひ神サービスを体感してみてください。

▶【無料体験】Amazonで読み放題

【体験談】フリーランスだと1日1冊が簡単です笑

ちなみに、私はフリーランスで仕事をしています。

なので、1日1冊の読書時間を確保することが、とても簡単です。笑

 

  • 朝食を食べながら、本を片手に
  • 仕事の合間に、読書で休憩
  • ランチを食べながら、本を片手に
  • カフェで読書
  • 図書館に繰り出す
  • 夕飯を食べながら、本を片手に
  • お風呂で読書
  • 眠る前に読書

自分で書いていてあきれるほど、読書時間を確保できてます。

 

逆に、社会人だった頃は、全然読書時間が取れなくて、ストレスでした。

サラリーマンしてると、本を読む余裕なんてなかったですね。

▶【生死の境】サラリーマンの目が死んでるのはなぜ?暗い&無気力

 

一日一冊はあくまでも「目安」であり「目的」ではない

今回のブログ記事では、読書量とペースについて、まとめてきました。

 

結論としては、

一日一冊と言うのはあくまでも「目安」であって、「目的・ゴール」ではないということ。

 

毎日ブログで書評をするという明確な「目的」がない限り、

読書量はあくまでも本人のペース次第で良いのだと思います。

 

一か月で50冊読んでいると聞くと「おお、すごい」と思われるかもしれませんが、

一週間かけて一冊を深く味わったというのも「すごい」と思います。

 

多く読んでいる人が「偉い」わけではありません。

結局は、読んだ本から何かを得て、自分の経験値として積み重ねることができたかどうか、が一番重要ですからね。

 

他人の読書ペースが気になる人もいると思いますが、

せっかくの趣味ですから、マイペースに芸術を味わいたいですよね。

 

※この記事もおすすめです。

▶【ボケない】定年後は読書三昧を趣味にするのがおすすめ【お金がかからない】