賃貸の仲介で緑の看板といえば「エイブル」ですよね。
過去のアパート引っ越しで2回、エイブルを利用した経験がありますが、正直「ひどい」使えない」「対応悪い」「ぼったくり」という感想。
- エイブルってどんな会社?
- 賃貸契約での注意点
- 解約時も要注意
- ぼったくり、対応の悪さとは?
上記のような内容を、ブログ記事にまとめました。
結論としては、エイブルは口コミ・評判以上に対応が悪く、信じられないミスもありました。
内覧時の対応もずさん、解約したことを保証会社に伝えてない、リフォーム代が高すぎる…
もう、二度と仲介をお願いしたくない会社です。
これから、エイブルで賃貸物件の見学や契約を検討している人に、是非見てほしい内容です。
緑の看板・エイブルとは?
エイブルとは、「緑の看板の仲介屋さん」というイメージ。
日本でも有数の知名度があり、全国展開されています。
女性アイドルを起用したテレビCMなどもやっています。
最大の特長は、全店舗で「仲介手数料半額」を実施していることです。
これは大きい。
月8万円の物件の契約が決まると、
不動産屋さんに「仲介手数料」として8万8000円(税込)も支払わなくてはいけないんです。
※通常、一か月分。
しかし、エイブルに仲介してもらうと、4万4000円でOKなのです。
※エイブルは0.5か月分。
この時点で数万円もお得に引っ越しできるため、人気が高いのも納得です。
ちなみに仲介手数料半額は、エイブルの専売特許ではありません。
ミニミニ(minimini)とか、地元の不動産屋さんでも、手数料半額を宣伝しているお店はあります。
エイブルでは見学できない・取り扱いしてない物件がある
見出しの通り、エイブルでは、取り扱い不可の物件が結構多いです。
表向きは、「どんな物件も紹介可能」という顔をしていますが、
「この物件も見たいんですけど」と言って、HOMESの画面を見せると、案内できないと言われます。
理由は本当なのか分かりませんが、
「大東建託の物件はクレームが多くて、エイブルでは仲介禁止にしている」とのこと。
あと、物件選びをエイブルにお任せ(相談)すると、
だいたいエイブルが管理にも携わっている「身内の物件」を中心に案内されます。
私も、希望エリアの中から、家賃などの条件に合う物件を何件か見学したいと言ってみたところ、イマイチな物件ばかりでした。
結局、一番気に入ったのは自分がネットで事前に調べてあった部屋。
エイブルがすすめてきたのは、エイブルが儲かる仕組みの物件ばかりだったんですよね。
【2021年、読者投稿】エルズサポートもひどいし、大家にも嫌われてる
2021年になってから、本ブログ記事の読者から体験談が寄せられましたので、一部内容を共有しておきます。
- 「私もこの物件、初めて見るんです~あはは」
- 保証会社のエルズサポートも最悪
- エイブルは大家にも「使えない」と嫌われている
- 「フランチャイズですから…」と言い訳
- 融通が利かない、ずさんな対応
などなど、エイブルの対応の悪さに辟易しているのは、どうやら私だけではないようです。
体験談を読んでいるだけで、腹が立つ。
困ったものです。
※詳細内容は、コメント欄に掲載。
【解約時のひどい体験談】エイブルは何も仕事してない
見学時と同様、解約時にもエイブルの仕事ぶりには注意が必要です。
(賃貸仲介会社ってどこでも注意が必要だけど)
私が経験しただけでも、3つのひどいことがありました。
- 賃貸契約の解約を保証会社に伝えてない
- 火災保険の解約の案内をされてない
- 退去後のリフォーム費用が高い
せっかく新居に引っ越したのに、トラブルばかりで参りました。
順番に、紹介していきます。
ハガキで解約したのに保証会社に連絡できてない
賃貸の解約を一か月前にハガキで伝えました。
(エイブルでは電話解約できず、なぜかハガキが必須)
解約の手続きを済ませ、引き渡しの立ち合いも終了しました。
しかし、既に解約したそのアパートの家賃が、翌月も引き落とされていました。
「あれ、もう一か月分は先払いしてなかったのかな」
なんて思ってスルーしていました。
が、さらに翌月も引き落とされている。
「これはおかしい」
と思い、エイブルに電話。
エイブル担当者「あれ、それはおかしいですね」
…うん、明らかにおかしいよ。
その後、確認してもらうと、「エイブルが保証会社に解約したことを伝えていなかった」というとんでもないミスが発覚。
ずいぶん謝罪してはいましたけど、謎に二か月分もお金を引き落とされ、お金が口座に返還されるには一週間程度かかるとか。
…ひどすぎる。
もしもこっちが気が付かなかったら、住んでもいないアパートの家賃を、永遠に払わされるところでした。
【CHUBB】火災保険解約の連絡について何も言われない
賃貸アパートを契約する時には、2年間の火災保険料を一括で払いますよね。
あれって、今後2年分をまとめて支払っているので、もしも一年で解約になったら、約半額は戻ってきます。
だから、賃貸を解約する時には、
「火災保険の返戻金がありますので電話してください」とか、
「解約の旨、火災保険に伝えておきますので、コレ書いてください」とか、
案内してくれるのが一般的。
しかし、エイブルでは火災保険の案内が一切なし。
私もバタバタしていたので、すっかり忘れていました。
そして忘れたころにやってきたのが「火災保険更新の案内」。
いや、もう一年前から住んでいないんですけど…
CHUBB(チャブ)という保険会社が、エイブルと癒着している会社ですが、
ここも少し対応が悪いです。
※クレーマーみたいな私…
「もう一年も前に解約したんですけど」と電話すると、
「連絡していただけましたか?していないなら、今日時点での解約となります」と言われました。
「いや、連絡はしなかったのですが、今日の解約になっちゃうんですか?」と質問すると、
「一応、解約したことが分かる書類を提出いただければ、日付をさかのぼっての解約も可能ですが、いかがいたしましょうか?」とのこと。
返戻金があるということは、向こうからは言い出しませんでした。
もしも、知識がない人が連絡したら、その「電話した時点」での保険解約となり、住んでもいないアパートの火災保険料をぼったくられたことになります。
その後、書類を提出してから2か月ほど待たされた挙句、お金は戻ってきました。
(私が運が悪いだけ?)
ぼったくり?リフォーム費用高すぎ
エイブルは、解約時に立ち合いがあります。
そして、立ち合い時の傷や汚れのチェックが、厳しい。
解約専門の業者(エイブルではないけど、限りなくエイブルと癒着)と一緒に部屋を見て、
- 壁紙に汚れがありますね
- ドア枠に傷がついてますね
- 床にシミがありますね
- 網戸が傷んでますね
などなど、細かくチェックされ、その場でリフォーム代金を計算し、サインを求められます。
入居時に傷や汚れをチェックする用紙を提出しましたが、
それと違う箇所はだいたい指摘され、かなり高額に。
「これは確かに汚したな」と思う部分もあったのですが、
「いや、これは普通に暮らしてる範囲内のキズでしょ」という部分もありました。
しかも、壁紙のリフォーム代金が、明らかに高すぎる。
(※筆者は不動産投資をした経験があるのでちょっと詳しい)
それを指摘すると、
「じゃあ、ここの壁紙はおまけにしますが、リフォーム業者は決定済みなので単価は変えられません」とのこと。
結局、敷金ではまかないきれないほど高額のリフォーム代金を請求されました。
…ぼったくり。ひどいです。
契約通りなのだから、払うしかない。
ある意味、泣き寝入りです。
エイブル利用者の口コミ・評判
私以外の、エイブル利用者の口コミ・評判はどうなのか気になりました。
私のような不快感・不満を持っている人も多いのではないかと予想されましたが、予想通り、悪いコメントも多かったです。
- 希望の部屋を見せてくれない
- おすすめ物件がエイブル管理のものばかり
- 不愛想で対応が悪い
- 電話営業がしつこい
- 解約がハガキでしかできない
- ハガキ制度のせいで数日間の日割りがムダ
- 電話で解約できないのがウザい
- 大家にもハガキを書く意味…
- 解約の立ち合い、平日じゃないと空いてない
- 壁紙の汚れとか全部請求された
- リフォーム代が高すぎる
といった口コミがありました。
まさに、私と同じようなこと言ってる!!
もちろん、
- 手数料が半額でよかった
- 対応が良かった
- スムーズで親切だった
- 特に問題なかった
といった良い口コミも多数ありました。
お店によって、担当者によって、全然違うのかもしれませんね。
私は、日頃の行いが悪いのでしょう…
もうエイブルは使いません…安かろう悪かろうの代表選手
今回のブログ記事では、賃貸仲介の大手・エイブルについて、正直な感想を述べてきました。
毒舌コメントのようになってしまいましたが、
不満を持ったのはどうやら私だけではない様子です。
引っ越しってそれだけでもワクワク楽しいことでもあるし、
でも準備やら何やらでドタバタ忙しいことでもあるし、
仲介会社の仕事ぶりは意外と重要です。
私は、数万円をケチって仲介手数料半額のエイブルを選びました。
しかし、対応の悪さによる時間の無駄と、リフォーム代の高額請求でチャラです。
「安かろう悪かろう」という言葉の通り、ひどい対応でした。
ずさんで融通の利かないエイブルですが、泣き寝入りせず、粘り強く交渉していくことをおすすめします。
※もちろん、お店によっては素晴らしいエイブルもあるはず。
※私がたまたま、運が悪かっただけかもしれません。
それを踏まえても、私はもう二度と、エイブルに仲介をお願いしたくないです。
★関連記事★
コメント
記事を読ませていただきました。
私もエイブルの物件に入居してまして、対応等のずさんさに、困っています。
少し長くなりますが、まず、内覧時のことから。
1.物件まで社用車で案内された道中の営業のビックリ発言「私、この物件見るの、今日が初めてなんです〜あはは」
内覧の予約したのは、1週間以上前でした。
2.上記の通りなので、内覧中、何を聞いても分からない。「大家に聞いてみます」連発。「大事なことなのに、事前に確認してなかったんです」と思わず強く言うと、「じゃ、契約辞めますか」と逆ギレ。
3.こちらが、お風呂場です、的な案内は一才無し。私がウロチョロと見て歩くのを、後ろから黙ってついてくるだけ。
4.インターネットの写真と異なること(庭にあるものがドーンと置いてあった)については、重要説明事項ではないので話さなかったと。
契約後のこと
1.二言目には、大家に言っておきます、しかいわない
2.上記により、私は大家さんに直接、何でも相談するようになりました。
大家さんはいい方で、コロナ禍になる以前は、ちょくちょく野菜やお米を下さったりしてました。お母さんみたいな感じです。
3.大家さんがエイブルにTVアンテナの交換を頼んだらしいが、半年経過するが何もナシ。
大家さん曰く、「エイブルは金だけとって何もしない」
これを書くと特定されてしまうので具体的に書けないのですが、入居して1週間くらいした日に事故があって、あやうく怪我をするところだったが、エイブルはウチは関係ない、大家の責任と責任転嫁した。
何のための管理会社?
4.ある日、突然保証会社のエルズサポートから電話がきて、「○○年○月から6ヶ月分の振り込み手数料が未払いだ」と。
その期間は、雇い止めに遭い、市から家賃の助成を受けており、市が家賃を直接、エルズサポートへ振り込みしていた。
なので、そう事情を説明して「市へ確認して下さい」とお願いした。
エルズサポートから電話があったのは、ちなみに○○年から1年以上経ってから。
さらに、それから半年後、エルズサポートからスマホにPDFファイルで6,000円の請求書がきた。
文面は「12月分 家賃 6,000円 期日までに振り込め」これだけ。私の家賃は50,000なので、何のお金なのか全く分からない。
契約したエイブルの店に行き、事情を聞いても「ウチはフランチャイズだから分からない。多分、延滞金だろう」
毎月、自動口座振替にしていて、何故、延滞金がでるのか??
請求金額について、明細を文書で求めると、紙での対応は出来ないと。
説明するから、エルズサポートへ電話してと。仕事が忙しくてエルズサポートの営業時間中は電話出来ず困っていると、実家から電話が。
「6,000円払って下さいってハガキがきたけど」私が払わないので、実家へ請求ハガキを送付したらしい。父も金額のみで内容が分からないと、エルズサポートへ電話したら「事務手数料」と言われたとか。
ますます困惑したが、実家に迷惑かけられないので、仕方なく6,000円を支払いました。
が、内容というか明細については教えてもらえず、消費者センターに相談。
センターの方の話では「○○年4月から、期日に家賃の引き落としが出来なかったので、延滞金が発生しており、さらに利息がついている」と。
例の市が直接、エルズサポートへ家賃を振り込みしていた期間の話だった。エルズサポートは市へは確認も連絡もしていなかった。
市からの振り込みは毎月、期日よりも前にされるので、エイブルの契約店に「一定期間、自動引き落としを止めて欲しい」と頼んだ際には「システム上、出来ない」と言われ、「では、引き落としされないように、故意に残高不足にしますが、それでいいですか」「そうして下さい、お手数おかけしてすみません」と了承してもらっていた。この件については、市の担当者からも「家賃の二重払いになると○○さんが大変だから、口座引き落としを止められないか」と相談して、やはり、断られたので、残高不足作戦をとるしかないと話がまとまったと聞いた。市の担当者も「融通がきかない」とボヤきながらも「お手数をおかけしますが、それでお願いします」と。
そうゆうわけで、自動引き落としが出来なかった理由はエイブルは知っていた。
自動引き落としが出来なかった最初の月に指摘してくれれば、こんなに滞納金を何ヶ月分も貯めこんで、金額が膨らむこともなかったし、そもそも、エイブルの契約した店が、「引き落とし出来ないと、滞納金がつきますよ」と教えてくれていれば、市だって、それじゃ、別の方法を考えましょうとなったと思う。
つまりは、家賃を期日前に払ったのに、自動引き落とし出来なかったから、延滞金を請求された、という状態になった。
長々と書きましたが、とにかく、エイブルはずさんな会社です。